• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

小雨と霧のオフ会

小雨と霧のオフ会なんとなんと3日連続のブログ更新、もうしばらくはなさそうです。(笑)


桜の開花以降、暖かい日が多かったのですが、この土日は日差しが少なくて肌寒い感じでした。

そんな日曜日、久しぶりの方とオフミーティングしてきました。


待ち合わせは八王子近辺のカー用品店。
ここで、ZDM1929さん&Shigecho♪と合流です。





Shigecho♪さんとはおおよそ2年4ケ月ぶり。
ちょっと痩せた感じですが、相変わらずお元気そうでなによりです。

Z氏は、再来週のコースデビューに備えて200球ほど打ってから来られたとのこと。
気合いが入ってますね~。

昼食前に近くの城山湖まで行きましょうってことで、3台で走り出します。




城山湖まで行ってみると、小雨と霧の状態。

普段は四季折々の景観を楽しめる場所のようですが、さすがに今日は傘をささずにはいられませんでした。



さて、傘をさしながらウダウダしていると、黄色クルマの方が合流されました。



ん? ×が△だったので□だろうってことで結局○になった!?

いろいろと複雑なようですが、個人的にはとても頬がほころび嬉しく思いましたよ。


お腹も空いてきたので、近くのシチューが売りのお店に移動。
13時をかなり過ぎてたので、すぐ入れるだろうと思ったのですが、このお店、とても人気でだいぶ待ってのお昼ご飯となりました。




看板メニューのシチューに加え、パエリアをみんなでシェアしたのですが、なかなかの美味でした。
値段もリーズナブルだし、日曜日のお昼は大混雑してるのも頷けますね。




お腹が満足した後もしばし歓談。
またの再会を願いながら帰路につきました。

しかし、この週末はお天気がイマイチ。
春なので爽やかな空気のなか走りに行きたいな~なんて思った一日でした。

みなさんはフラストレーション、溜まっておられないですか?
Posted at 2016/04/03 23:05:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年07月01日 イイね!

野沢温泉紀行 PART2

野沢温泉紀行 PART2久しぶりの更新です。

(しかも・・・、3週間ほど前の話・・・。大汗!)

昨年の秋に野沢温泉に遊びに行ってきたのですが、あの温泉でのゆったり感と宿泊先での食事にすっかりハマってしまい、夏を迎える間に行ってこようじゃないの!ってことで、ちょいと長野まで走ってきました。

今回、関西からは私を含めて3台での参加です。

いつもご一緒いただいてるinfrno-scさん。
  ↓



そしてこんな心臓を持つお車も。infrno-scさんのお友達の92M3です。
  ↓



豊田飯山ICまで3台で走り、関東組のMO~さんとzdm1929さんと合流です。
イベント事の天気にはめっぽう強い私。
この日も途中雨がパラついてたのですが、集合地点に到着したときは降っておらず、路面も乾いてる状態でした。
「今回も楽勝じゃん!」と意気揚々と昼食へ。
MO~さんお勧めのこの鰻、絶品でしたよ。
  ↓



日ごろの疲れが溜まってたのでしょうか・・・。
鰻屋を出たころから雨が降り出し、すっかり本降りに・・・。(悲)
それでも元気に走り出すものの、どこから登って行っても冬の大雪の影響で途中で通行止めに。
今回、リヤタイヤをPS3に変更して臨みました。
このタイヤは本当にウエットに強く、気持ちよく走れてただけに沢山走れなかったのはとても残念でした。

ってことで、まだ明るいうちに野沢温泉入り。
早速、外湯をはしごしてるとこんなユルキャラが。(赤いのはリンゴで、緑は野沢菜をイメージしてるらしい。)
  ↓




野沢温泉のお湯の他、もう一つのお楽しみである宿泊先での夕食です。
はい、案の定・・・食べきれませんでした。(笑)
  ↓



翌朝、日本海に向けて出発です。
この直前、セキュリティのリモコンの電池が切れて、手動でドアロックを解除したのですが・・・。
警報が鳴りまくりご近所さんの大迷惑に。
いやはや、皆さん失礼しました。
  ↓



日本海に抜け、魚津で昼食をとります。
超久しぶりの生の白エビをいただきました。(いや~、新鮮で美味しかった!)
  ↓




この後、関東組のMO~さんとadm1929さんとお別れし、3台で帰路につきました。

今回の走行距離は1200kmほど。平均燃費は10.5km/Lでした。
ご一緒いただいた方々、本当にありがとうございました。
是非またご一緒しましょうね~。
(魚津での記念写真です。)
  ↓




5月に車検を終え、懸案だったリアタイヤもリフレッシュ。(これでやっと前後同じ銘柄に。笑)
このオフの後に50000kmを超えたB3Sですが、好調を維持しています。
山道でも高速でもホントに楽しめるこの車、これからも大事にしようと思います。

Posted at 2012/07/01 13:43:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年10月25日 イイね!

野沢温泉紀行 (晴れ男健在なり!?)

野沢温泉紀行 (晴れ男健在なり!?)先週に引き続きのブログ更新です。(ん~珍しい!笑)

夏の暑さもどこへやら。すっかり秋も深まりつつある10月の後半ですが、野沢温泉まで足を伸ばしてきました。
この時期の野沢温泉は完全にオフシーズン。
スキー客でごった返してるイメージがあったのですが、人も少なくてノンビリと日頃の疲れを癒すことができました。


お友達のMO~さんが定宿にしてる旅館に予約を入れていただき1泊で出かけたのですが、久しぶりの方々が集まりました。(写真は宿泊先でのもの。右から、MO~さん、zdm1929さん、infrno-scさん、私の4台)
  ↓



10/22(土曜日)に長野道の塩尻インター付近で待ち合わせ。
この日は皆さんご存知のように日本全国が湿りがちのお天気模様。各所で盛大に企画されていたオフ会などが相次いで中止となるような、具合の悪い予報でした。

とにかくイベント毎のお天気にはめっぽう強いワタシ! 今回も多分大丈夫だろうと暢気に構えてたのですが、出発前日にありとあらゆる天気予報を見まくり、「今回だけは雨かも・・・」と弱気になってました。
(前日に同行のみなさんに「今回はダメかも。」ってメールしちゃうくらい自信が無かった。)

ところが行ってみてビックリです。
塩尻インターの直前までは結構な雨量だったのですが、インターで降りてみると雨などまったく降ってなく、それどころか路面も乾きかかってるじゃぁ~ないですか。


我ながら自分の晴れ男っぷりにいたく感嘆し、早速昼食へ。
こちらもMO~さんオススメの蕎麦屋へ。コシと歯ごたえのある蕎麦を関西風の薄味の汁で食べる。
ん~、美味でした。
  ↓



腹ごしらえを済ませ、野沢温泉に向けて出発です。
で、恥ずかしながら・・・
途中のルートは全く判りません。(後で地図を見てもよく判らないんだよね~。情けない・・・)
スペシャルステージも含めて、かなりの距離を4台連なっての移動となりました。
しかし、皆さん速いですよね~。とっても反社会的だったな~。(笑)

途中で休憩してるところ。この頃には日差しが出ています。
  ↓



MO~さんオススメの温泉宿の夕食。
料理の種類と量の多さに仰天です。味もなかなか美味しくてコストパフォーマンスは非常に高いと感じました。
  ↓



宴会終了後、外湯を2件はしごして、翌日の朝も別の外湯を巡ってきました。
外湯を巡って硫黄の匂いに包まれてると、温泉気分が更に盛り上がりますね。日常の忙しさを忘れて本当にのんびり過ごすことができました。

翌日は関西からお付き合いいただいたinfrno-scさんと2台で日本海に抜け、美味しい海鮮を堪能して北陸道→名神で関西に戻ってきました。
楽しい温泉旅行、みなさんありがとうございました!

全走行距離:1130km 平均燃費:10.5km/Lでした。高速での移動距離が多かったので燃費は高記録でした。

  ってことで、22日の集合から23日の解散まで全く雨が降らなかったのよね~。
  ん~、やっぱりオレ、「持ってる」のかな~。 (←何をだ?)
Posted at 2011/10/25 01:05:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年10月24日 イイね!

納車オフに参加

納車オフに参加11月になってすっかり秋が深まってきた感じですが、みなさん如何お過ごしでしょうか?

さて、2週間ほど前のことです。(最近また忙しくて・・・)
岡山の満腹団ツーリングでご一緒させていただいた、お友達の「seiMei」さんがE46の325iを購入されたとのことで、その納車オフに参加してきました。

今回は和歌山方面へのツーリング。阪和道の岸和田SAに集合し、そのまま和歌山に向かい、蕎麦と新鮮な魚介類を頂こうという企画でした。

seiMeiさんの325i、後期型のトパーズブルーだったのですが、この色は以前乗っていた330と同じ色なので私にとっては特別な入れ込みがあります。
久しぶりに見たトパーズブルー、陽が当たれば明るく鮮やかで曇りだと深みのある濃い色に見える不思議なカラーですね。




今回も、「あの」147の彼女が参加されてました。(嬉)
「ブログに書いていただいたそうで、ありがとうございました。」と、ご挨拶いただいたのですが、「いえ、そんな大したことありません・・・。今日はまたお会いできて光栄です・・・。」と、お答えするのが精いっぱいなシャイなオヤジがそこに居たのでありました。(笑)
しかしこの方、本当に素敵な笑顔でした。「今度は是非放し飼いで!」 と思ってしまったのは内緒です。




他に参加されていた方々のクルマです。
この120は若い女性の方がドライブされてました。




こちらは156とルノーです。この156も今回納車直後だったのですが、実はseiMeiさんの前愛車だったそうです。(156を手放して325を購入されたんですね。きっと。)




和歌山市内で蕎麦を頂きました。
普通の食欲の私は、これでお腹いっぱい。夜までもうなにも要らないぞ~って感じでした。




次に訪れたのは、人形供養の社として有名な淡嶋神社。
ここには、あの有名な髪が伸びる人形が祭られいます。
今回初めて行ってみたのですが、なんと神社の境内には、もう使われなくなった人形や置物が沢山供養されてました。(ってか、供養の後に置かれてました。)




その後、加太の岬から船に乗って友ヶ島を一回りしてきました。
ここには旧日本陸軍が設置した砲台の跡が残っていました。
しかし、10月の終わりだということもあり、船上の風は冷たくて寒かったです。




仕上げは加太にある満幸商店で、新鮮な魚介類をいただきました。
しかし、しらすの釜あげ丼はビックリでしたね~。




ここで満腹になった後、ちょいと用事があったので先に失礼させていただきました。

今回は満腹団のツーリングではなかったのですが、結局お腹いっぱいになったツーリングで非常に楽しかったです。
貴重なE46仲間も増えたことですし、今後の活動が楽しみになった1日でした。
Posted at 2010/11/03 20:42:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年09月28日 イイね!

第5回 秋の全国(だけどプチ&ユル)オフ 実施報告

第5回 秋の全国(だけどプチ&ユル)オフ 実施報告週末に実施した、「第5回 秋の全国(だけどプチ&ユル)オフ」の報告レポです。

今回は泊まりだったこともあり非常に盛り沢山なオフとなったのですが、詳細に書き綴るととんでもない量になりそうです。(笑)
かと言って簡潔にしすぎるのもどうかと・・・。


さてどうしましょう? 
悩むこと15秒、いつも業務報告書で苦労しているのと同じ「ポイントだけを簡潔に」を目指して書いてみることにしました。

・・・なんだかんだ言って結局長くなっちゃうんだよな~。
先に言っておこ~っと

「長くてゴメンナサイ!」



■初日(9/25)  ~ 集合編 「覚醒と晴れ男」 ~

当日の私の行動は明確にしていなかったのですが、実は事前に関東組からのお誘いがあり、車山スキー場に10時に集合する予定になっていました。
オフの前にビーナスラインをひとっ走りしましょう。って魂胆です。(笑)

関西組は(といっても2人ですが)4時にinfrno-scさんと名神・桂川PAで待ち合わせの予定。予想はしてましたが久しぶりのユルオフで完全覚醒モード。眠れないので0時過ぎに自宅を出て1時30分頃に桂川PAに到着してみると、なんとそこにはinfrno-scさんの車が・・・。
結局、遠足前日の子供のように眠れない2人は、予定よりも3時間以上も早く中央道の諏訪ICを目指して走り出したのでした。

この時間の名神&中央道、込んでるハズもなく車山には6時前に到着です。
ここで仮眠を取って関東組を迎え撃つ作戦に出たのですが、完全にこの時期の車山をナメてました。
ロクに防寒対策してない2人は寒さと戦いながら関東組を待つことになったのでした。
1時間ぐらいはウトウトしたでしょうか。少しは頭と体がスッキリした感じがしますが、基本的には完全な寝不足状態です。(笑)

天気のほうは、ウトウトしている間に少しだけ雨が降ったみたいですが、曇り&霧の状態です。
でもこの時点で今日一日は晴れだと確信していました。(根拠はないですが、晴れるハズだと・・・。だって私は晴れ男ですから!)

(写真は車山スキー場に到着したところです。)
  ↓




■初日(9/25)  ~ ツーリング編 「呟きと発見」 ~

関東組の5台(zdm1929さんMO~さんSAKOさん、wataさん、M郎さん)が到着して、計7台でのツーリングがスタートしたのですが、走り出してからすぐに「これはツーリングではなくレーシングだ」ということに気がつきました。(笑)

まあ~皆さん速いこと!
寝ぼけ眼の状態だったB3Sと私は一瞬で目を覚まし、必死で走りながら「今日はエラいことになるぞ~」と呟いたのでした。

車山 → 霧が峰 → 中央道(諏訪IC → 伊那IC)→ R361で高山へ。途中、休憩・昼食時間を入れながら、超ハイペース軍団は突き進みます。
これまでにも炎のツーリングを何度か経験してますが、正直言って330時代も含めてこれだけ踏んだのは初めてかもしれません。
レッドゾーン近辺で震える針を何度も見ながら走り続けたのですが、沢山の発見がありました。
B3Sに乗り始めて約5ケ月目になるのですが、コイツのことを全然知らなかったな~。と思うことしきり。(こんだけ振り回しても大丈夫なんだ。みたいな。)
まだまだ全然乗りこなせてませんが、沢山勉強になったツーリングとなりました。

これだけ走ってすっかり「お腹が一杯」になった一行は、R156でユルユルと買出し場所の白鳥のスーパーへ向かいます。
ここで宴のための調達を行ったのでした。

(写真は途中の開田高原で、とうもろこしソフトをいただいたときのものです。美味しかったです!)
  ↓





■初日(9/25)  ~ 宴会編 「酒盛りと演奏会」

白鳥のスーパーではMarbowさんと合流です。
これで総勢8名(8台)となり、飛騨牛・ホルモン・野菜・酒などを調達し、いよいよ宿泊場所へ!

会計してる間にBBQの準備も整い、宴会スタートとなりました。
ほどなく仕事を終了してから参戦予定だった2名(Shigecho♪さんまちゃひーろさん)も到着し、参加予定10名全員が滞りなく揃いました。

宴会では簡単な自己紹介もあり、初めて参加いただいた方が多かったにも係わらず大変盛り上がったと思います。
これもみなさんのご協力あってのことですね。
・・・えっ? は、話の内容?
あ、あんまり覚えてないかも・・・しれません。(焼酎が美味しくて・・・)

ロングランに引き続き、長い宴も日付が変わるころには終了となったのですが、この後に深夜の演奏会があったとかなかったとか。
ちなみに私は、睡眠1時間でかつ疲れてたこともあり、この演奏会を聞きながら熟睡させていただきました。(笑)

(な、なんと宴の写真が1枚もありませんでした!? ま、幹事の仕事に徹してたってことで・・)


■2日目(9/26) 集合&ツーリング編 「Uターンと酷道」

予定よりも早く宿を後にして、2日目の集合場所に向かいます。
ここで2日目だけ参加の方々(くまぷぅさん、Taku_Styleboxさん、ベエさん、関西から来られた白いB3 3.3と青いB3Sの方)が合流となったのですが、「ブログを見てドタ参しました。」という方が2台おられたのは嬉しかったですね。

道の駅 明宝に集まったのは14台。(WATAさんは用事があるようで、ここでお帰りになりました。)
目指すは、道の駅パスカル清見。普通に行くと新しいR472(以前は有料だったらしい)を通るのですが、今回は旧道のほうを選択です。
旧道だと言ってるのに、新しいほうに向かってしまい恒例のUターン大会をやらかしてしまいました。(え~、犯人は私です・・・。これで2回目だぁ・・・。)

わざわざUターンして旧道に入ったのですが、国道というより完全な林道ですね。
ほぼ車1台分の幅しかなく、路面は車輪部分だけ舗装が見えているような状態の凄い「酷道」でした。
昨日のSSで充分お腹が一杯になっていたのと、あまりにも「酷道」すぎたのでやや控えめに走ったのですが、昨日のSSでは満足できなかった方々は相当なペースで走られたようです。
途中、落石でちょっとしたトラブルもあったのですが全員無事に道の駅パスカル清見に到着し、ここで昼食をいただくことに。
食後のウダウダタイムを満喫した後に、解散となりました。

(写真は道の駅 明宝に勢ぞろいしたところです。)
  ↓



■2日目(9/26) 解散後編 「仕上げと再会の約束」

解散後、zdm1929さん、SAKOさん、Shigecho♪さん、infrno-scさん、私の5台で更に「飛騨せせらぎ街道」を北上し、道の駅 ななもり清見を目指します。
このルートが思いのほか快適で、途中で引っかかった車にも道を譲っていただきながら無事に到着です。

ここで、仕上げに「味噌ソフト」を食べて、しばしウダウダ。
関東組の方々と再会の約束をして、帰路に着きました。(関東と関西、離れてますがこの方々とのお付き合いは長くなると勝手に思ってます。)

(最後に向かった道の駅 ななもり清見にて。)
  ↓



■まとめ

今回、初めての宿泊付きだったのですが、節度あるみなさんのおかげで大変盛り上がったと思います。(笑)
2日目は酷道もあったのですが、事故や検挙(笑)もなく全体を通してマズマズだったかな~と。(天気もよかったし!)

個人的には今回のツーリングで、B3Sとの距離が少しだけ近くなったような感じがしています。
私などから見れば、まだまだ「お高くとまったアルピナ嬢」ですが、これからも長く深い付き合いをしていこうと改めて思った2日間でした。

参加いただいたみなさん、幹事として至らぬところが多かったと思いますが、いろいろご協力いただきまして本当にありがとうございました。
また企画しますので、次回も是非参加してください。


最後に一言・・・ 「放し飼いって、なんて楽しいんだろ~!」

  (参加された方々の車両はコチラです。→ 参加車両①参加車両②
Posted at 2010/09/28 00:15:50 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation