
週末に実施した、「第5回 秋の全国(だけどプチ&ユル)オフ」の報告レポです。
今回は泊まりだったこともあり非常に盛り沢山なオフとなったのですが、詳細に書き綴るととんでもない量になりそうです。(笑)
かと言って簡潔にしすぎるのもどうかと・・・。
さてどうしましょう?
悩むこと15秒、いつも業務報告書で苦労しているのと同じ「ポイントだけを簡潔に」を目指して書いてみることにしました。
・・・なんだかんだ言って結局長くなっちゃうんだよな~。
先に言っておこ~っと
「長くてゴメンナサイ!」
■初日(9/25) ~ 集合編 「覚醒と晴れ男」 ~
当日の私の行動は明確にしていなかったのですが、実は事前に関東組からのお誘いがあり、車山スキー場に10時に集合する予定になっていました。
オフの前にビーナスラインをひとっ走りしましょう。って魂胆です。(笑)
関西組は(といっても2人ですが)4時に
infrno-scさんと名神・桂川PAで待ち合わせの予定。予想はしてましたが久しぶりのユルオフで完全覚醒モード。眠れないので0時過ぎに自宅を出て1時30分頃に桂川PAに到着してみると、なんとそこにはinfrno-scさんの車が・・・。
結局、遠足前日の子供のように眠れない2人は、予定よりも3時間以上も早く中央道の諏訪ICを目指して走り出したのでした。
この時間の名神&中央道、込んでるハズもなく車山には6時前に到着です。
ここで仮眠を取って関東組を迎え撃つ作戦に出たのですが、完全にこの時期の車山をナメてました。
ロクに防寒対策してない2人は寒さと戦いながら関東組を待つことになったのでした。
1時間ぐらいはウトウトしたでしょうか。少しは頭と体がスッキリした感じがしますが、基本的には完全な寝不足状態です。(笑)
天気のほうは、ウトウトしている間に少しだけ雨が降ったみたいですが、曇り&霧の状態です。
でもこの時点で今日一日は晴れだと確信していました。(根拠はないですが、晴れるハズだと・・・。だって私は晴れ男ですから!)
(写真は車山スキー場に到着したところです。)
↓
■初日(9/25) ~ ツーリング編 「呟きと発見」 ~
関東組の5台(
zdm1929さん、
MO~さん、
SAKOさん、wataさん、M郎さん)が到着して、計7台でのツーリングがスタートしたのですが、走り出してからすぐに
「これはツーリングではなくレーシングだ」ということに気がつきました。(笑)
まあ~皆さん速いこと!
寝ぼけ眼の状態だったB3Sと私は一瞬で目を覚まし、必死で走りながら「今日はエラいことになるぞ~」と呟いたのでした。
車山 → 霧が峰 → 中央道(諏訪IC → 伊那IC)→ R361で高山へ。途中、休憩・昼食時間を入れながら、超ハイペース軍団は突き進みます。
これまでにも炎のツーリングを何度か経験してますが、正直言って330時代も含めてこれだけ踏んだのは初めてかもしれません。
レッドゾーン近辺で震える針を何度も見ながら走り続けたのですが、沢山の発見がありました。
B3Sに乗り始めて約5ケ月目になるのですが、コイツのことを全然知らなかったな~。と思うことしきり。(こんだけ振り回しても大丈夫なんだ。みたいな。)
まだまだ全然乗りこなせてませんが、沢山勉強になったツーリングとなりました。
これだけ走ってすっかり「お腹が一杯」になった一行は、R156でユルユルと買出し場所の白鳥のスーパーへ向かいます。
ここで宴のための調達を行ったのでした。
(写真は途中の開田高原で、とうもろこしソフトをいただいたときのものです。美味しかったです!)
↓
■初日(9/25) ~ 宴会編 「酒盛りと演奏会」
白鳥のスーパーでは
Marbowさんと合流です。
これで総勢8名(8台)となり、飛騨牛・ホルモン・野菜・酒などを調達し、いよいよ宿泊場所へ!
会計してる間にBBQの準備も整い、宴会スタートとなりました。
ほどなく仕事を終了してから参戦予定だった2名(
Shigecho♪さん、
まちゃひーろさん)も到着し、参加予定10名全員が滞りなく揃いました。
宴会では簡単な自己紹介もあり、初めて参加いただいた方が多かったにも係わらず大変盛り上がったと思います。
これもみなさんのご協力あってのことですね。
・・・えっ? は、話の内容?
あ、あんまり覚えてないかも・・・しれません。(焼酎が美味しくて・・・)
ロングランに引き続き、長い宴も日付が変わるころには終了となったのですが、この後に深夜の演奏会があったとかなかったとか。
ちなみに私は、睡眠1時間でかつ疲れてたこともあり、この演奏会を聞きながら熟睡させていただきました。(笑)
(な、なんと宴の写真が1枚もありませんでした!? ま、幹事の仕事に徹してたってことで・・)
■2日目(9/26) 集合&ツーリング編 「Uターンと酷道」
予定よりも早く宿を後にして、2日目の集合場所に向かいます。
ここで2日目だけ参加の方々(くまぷぅさん、Taku_Styleboxさん、ベエさん、関西から来られた白いB3 3.3と青いB3Sの方)が合流となったのですが、「ブログを見てドタ参しました。」という方が2台おられたのは嬉しかったですね。
道の駅 明宝に集まったのは14台。(WATAさんは用事があるようで、ここでお帰りになりました。)
目指すは、道の駅パスカル清見。普通に行くと新しいR472(以前は有料だったらしい)を通るのですが、今回は旧道のほうを選択です。
旧道だと言ってるのに、新しいほうに向かってしまい恒例のUターン大会をやらかしてしまいました。(え~、犯人は私です・・・。これで2回目だぁ・・・。)
わざわざUターンして旧道に入ったのですが、国道というより完全な林道ですね。
ほぼ車1台分の幅しかなく、路面は車輪部分だけ舗装が見えているような状態の凄い「酷道」でした。
昨日のSSで充分お腹が一杯になっていたのと、あまりにも「酷道」すぎたのでやや控えめに走ったのですが、昨日のSSでは満足できなかった方々は相当なペースで走られたようです。
途中、落石でちょっとしたトラブルもあったのですが全員無事に道の駅パスカル清見に到着し、ここで昼食をいただくことに。
食後のウダウダタイムを満喫した後に、解散となりました。
(写真は道の駅 明宝に勢ぞろいしたところです。)
↓
■2日目(9/26) 解散後編 「仕上げと再会の約束」
解散後、zdm1929さん、SAKOさん、Shigecho♪さん、infrno-scさん、私の5台で更に「飛騨せせらぎ街道」を北上し、道の駅 ななもり清見を目指します。
このルートが思いのほか快適で、途中で引っかかった車にも道を譲っていただきながら無事に到着です。
ここで、仕上げに「味噌ソフト」を食べて、しばしウダウダ。
関東組の方々と再会の約束をして、帰路に着きました。(関東と関西、離れてますがこの方々とのお付き合いは長くなると勝手に思ってます。)
(最後に向かった道の駅 ななもり清見にて。)
↓
■まとめ
今回、初めての宿泊付きだったのですが、節度あるみなさんのおかげで大変盛り上がったと思います。(笑)
2日目は酷道もあったのですが、事故や検挙(笑)もなく全体を通してマズマズだったかな~と。(天気もよかったし!)
個人的には今回のツーリングで、B3Sとの距離が少しだけ近くなったような感じがしています。
私などから見れば、まだまだ「お高くとまったアルピナ嬢」ですが、これからも長く深い付き合いをしていこうと改めて思った2日間でした。
参加いただいたみなさん、幹事として至らぬところが多かったと思いますが、いろいろご協力いただきまして本当にありがとうございました。
また企画しますので、次回も是非参加してください。
最後に一言・・・
「放し飼いって、なんて楽しいんだろ~!」
(参加された方々の車両はコチラです。→
参加車両①、
参加車両②)