• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

C63 Coupe 吸気口に変化を

C63 Coupe 吸気口に変化を9月に入っても暑さが緩まないと思っていたら、今日は朝から雨模様。
一時強く降った時間帯もあり気温自体は平年よりも低めの日曜日となりました。

最近毎週のように行ってるゴルフですが、昨日の土曜日は千葉方面で会社のコンペがあり参加してきました。

最近全く練習に行く時間が取れていないのですが、ゴルフ場でもスタート前の練習はパターのみ。
スコアのほうも90台前半とパッとしない結果。漫然とラウンドしてしまってる感じがするので、取り組み姿勢から変える必要があるな~と思っています。


さて、本日の雨が上がった午後。先週KWのHEIGHT ADJUSTABLE SPRINGを譲っていただいた方から、低走行距離使用のK&N純正交換型 HIGH-FLOW AIR FILTERも同時に安価で譲っていただてたので、取り付け作業を実施しました。




このリプレイスメントフィルターは、BMW330iとボルボS60R時代に使っていたのですが、宣伝文句ほど効果は感じないものの、メンテすれば長く使えるのがメリットだと感じています。




■以下、HPより

<K&Nフィルターの特徴>

- 馬力/トルクの向上および燃費性能の向上
- 純正のペーパーフィルターと完全互換、そのまま交換できるドロップインデザイン
- 生涯再使用可能な高耐久コットンフィルター
- 世界共通 100万マイル(約160万キロ)保証
- 5万マイル(約8万キロ)のメンテナンスサイクル


スプリング交換でスタイルアップもしたし、フィルターも交換したので次回走りに行くのが楽しみです。

 (パーツレビューと、整備手帳に交換の手順を掲載しています。)
Posted at 2018/09/02 15:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年04月29日 イイね!

エンジンオイル補充とドライブレコーダーの取り付け

エンジンオイル補充とドライブレコーダーの取り付けいよいよ今年もゴールデンウィークに突入しましたね。

渋滞予測によるとピークは5月3日のよう。今日はまだ大混雑とまではいかない感じでしょうか。


さて、よい天気に恵まれたGWの初日、前々から目論んでいたドライブレコーダーの取り付け作業を行いました。

といっても、取り付けはいたって簡単。
フロント側は付属の吸盤で、リア側も付属していた両面テープで張り付けるだけ。
電源は、レーダー探知機の取り付け時にヒューズボックスから取り出したシガーソケットに3連分岐ソケットをかませて確保。
配線はモールやカバー内に隠して完了です。

モニターが小さすぎて、その場で映像確認は難しいかもしれませんが、PCで見ればそこそこ見れそうな感じだと思います。
夜間の映像がどうなのかまだチェックしていないのですが、それはまたおいおいやることにします。


取り付け後、久しぶりにエンジンオイルのチェックをしました。
  ↓



実は・・・
相当サボッており、昨年秋のディーラーでの点検時にオイル&フィルターの交換をした後、ほぼ放ったらかし状態でありました。

これまで1度もオイル量のチェックランプの点灯には至ってないのですが、暖気後のチェックでは下限ラインぎりぎりの残量となっていました。

手持ちの「モービル1・UP(0w-40)」を補充したのですが、おおよそ300mlぐらいしか残っておらず、ゲージ的にはまだまだかなりの量の補給が必要な状況であります・・・。
明日にでも補充用の2L缶を調達&補充することにして、今日はこれで終了としました。

っていうことで、連休初日はメンテに費やしましたがこれからゴルフに温泉と予定がありますので、存分にリフレッシュできると思っています。

   *ドライブレコーダーはパーツレビューにも掲載しています。
   *取り付けの様子は整備手帳に掲載しています。
Posted at 2017/04/29 20:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年04月18日 イイね!

エンジンオイルチェックと備忘録

エンジンオイルチェックと備忘録先週の週末に千葉方面にゴルフに行ったのですが、帰りにエンジンを掛けたときにエンジンオイルのチェックランプが点灯。
しばらく走ると消え、その日帰宅するまで点灯することはありませんでした。

そのまま一週間の放置(笑)の後、本日オイルを継ぎ足しました。



投入前にゲージをチェックしてみると、やはり下限ギリギリのライン。継ぎ足し用に自宅に置いてたオイルを補充したのですが、0.8リットルほど入りました。

だいたい2ケ月ほどで0.5リットルほど減るペースだったのですが、今回はだいぶ放置してたのでまあこんなもんでしょうね。

以前から疑問ではあるのですが、エンジンが冷えてる状態でゲージの上限一杯までオイルを入れ、暖機後にチェックするとゲージの下限スレスレになります。
適正なオイルの量って、いつチェックするのが正しいんでしょうね?

ちなみに今使ってるオイルはモービル1の5W-40「Advanced Wear Protection」。
100%PAOじゃないようですが減りも少なくて大変リーズナブル。(←ここ大事)
「吹け上がりが軽くなった。」「燃費が向上した。」などの効果はほとんど感じられませんが、距離が嵩んでもフィーリングが変わらないので、気に入ってます。

ついでにエアフィルターも前回交換から約1年経ったので交換しました。
特に効果はないのですが、気分的にいいですよね。
Posted at 2015/04/18 19:27:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年04月05日 イイね!

エアバッグ・・・ようやく

エアバッグ・・・ようやく今年も桜の季節がやってきたのですが、週末の強風と雨ですっかり散ってしまいましたね。
美しい桜の花びら。人によってはその散り際の風情がたまらないと言わしめるほど。
芽生えても満開でも散り始めててもこれほど話題になる花は桜だけですよね。

さて、その桜の花びらが舞うなか、B3Sのエアバッグの交換を行ってきました。
これは、巷で話題になってる例のタカタ製エアバッグに対するリコール問題からくる交換だったのですが、メーカー(ALPINA社というか日本の場合はニコル)がリコールの公示をしてからおおよそ2年後の対応となりました。
最初の公示は2013年5月20日でした。

私はニコルでの交換ではなく、昨年の春に車検に出した近所のBMWのディーラーで対応してもらったのですが、今回のエアバッグのリコール対応には全然積極性が感じられませんでした。

 ・昨年5月の車検のときにはリコール対応の確認や案内は全くなし。
 ・その後約半年間、全く案内が無いので、こちらから出向いて対応してくれるのか確認する。
 ・若いセールスから「出来ないことないですよ。でもだいぶ待ってもらいますけど。」と言われる。
  「コレ、もう古いからいろいろ問題あるでしょ? 新しいのに乗ってみませんか?」とも言われる。
 ・やむなく予約(?)。年明けの2月ごろになる旨を伝えられる。
 ・3月の下旬にようやく交換部品が入庫したと連絡がある。

ディーラーにとっては1円にもならない仕事なので当然なのかもしれませんが、リコールってことは安全基準に問題があるわけですから、もう少し積極的になってほしいものですね。

小一時間で交換終了。
これで安心して助手席に姫君を乗せることができます。(笑)

写真はディーラーからの帰りに桜をバックに撮ったもの。
今年の桜はこれで終わりかな~。
Posted at 2015/04/05 23:50:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年10月25日 イイね!

フロントエンブレム交換

フロントエンブレム交換今週はお天気が悪くて冷え込んだ日もあったのですが、今日の東京は秋晴れの空が広がり、過ごしやすい一日でしたね。
 

そんな穏やかな休日、先日剥がれたフロントエンブレムを交換しました。




前回被弾したときはDでエンブレムを購入したのですが、結構いい値段だったように記憶しています。(多分、5~6000円ぐらいだったような・・・)

今回はネットで純正品を大凡半額の2500円で購入。
「対策品」と記載されていたので、おそらく剥がれにくくなったものだろうと期待していました。

しかし、届いたものは・・・



裏面は確かに色と材質に違いがあります。
でも、表面はどうみても同じもののように見えますね~。
いかにもまた剥がれそうな・・・
あと、ピンの長さが新しいもののほうが3~4mmほど長くなってます。
もしかしたら、「対策品」ってのは、外れにくいってことなのかも・・・。

そうそう、4年ほど使ってたドライビンググローブを新調しました。
これまでは、薄手の合皮のもを主に使っていたのですが、経年劣化で掌の部分がボロボロになってきました。
このグローブ、安かった割には長持ちしました。機能的にも軽くて滑らなかったので良い買い物をしたと思っています。

新しいグローブですが、今回初めて鹿革のものにしてみました。
定価と購入価格のギャップの大きさに一抹の不安があるのですが、届いた現物は造りも丁寧で鹿革のしなやかさと相まって嵌めてみた感じも悪くありません。
これから使ってみるのが楽しみです。
Posted at 2014/10/25 18:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation