• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

CorsaSystem & ProStage-S インプレ!!

CorsaSystem & ProStage-S インプレ!!2日連続のブログアップです。

今日の横浜は昼間は初夏を思わせるような陽気、ついこの前まで寒い寒いと言ってたのに。
季節の移り変わりは速いものですね。



さて今日は、慣らしの終ったタイヤと、昨日交換したエンジンオイルの具合を確かめるためドライブに出掛けました。

出かけた先は宮ヶ瀬湖。昨年秋の早朝に330で行ったことがあるのですが、S60Rでは初めてになります。
昼間なので交通量も多いでしょうからハイペースで走るのは無理としても、ワインディングの感じは掴めるかと思い昼食後に出かけます。


途中の16号で。
このままずっと行くと、あの方やあの方の地元だな~なんて思いつつ。
いつものことですが、16号はちょっと混んでました。




途中で遭遇したブラックのE46。
後期型だと思って近づいてみたら「328」のエンブレムが・・・???。
追い越してみたら前期の顔立ちだったので、後期タイプのテールに交換していたようです。
この328、ホイールの張り出し具合も良くて結構決まってますね。




ほどなくして宮ヶ瀬に到着です。
到着してみて驚いたのですが、思ってたよりも全然交通量が少ないじゃないですか。
で、でも焦ってはいけません。ペースを抑えて一通り危険な状態になってないか確かめます。

なんか大丈夫そう?
ってことで、走ってみました。そこそこのペースで。(以下、略・・・笑)

・・・で、パーキングに車を入れてダム湖を一枚。




走った後のタイヤの様子です。接地面が消しゴムのように・・・。判りますでしょうか?
 ↓



インプレできるほど多感ではないのですが、新しいタイヤの感想をちょっと書いてみます。

PIRELLI P Zero CorsaSystem、もともとサーキット走行も行うような高出力のクルマ向けに開発されたタイヤで、大きめで深い溝が切られています。
日常の走行も考慮して縦溝が3本きってあり、雨天でも安定した走行を可能にしています。
実際に走ってみると、肩書から相当ハードな印象を持っていたのが一変してしまいました。


■静粛性&乗り心地

想像していたよりずっと静かです。普通に一般道を走る分には、これの前に履いていたREGNO(GR-8000)と比較しても遜色ないくらいだと思います。
ただ速度域が上がってくると(書けない速度ですが・・・)、転がり音が聞こえ始めます。
ホントの高速域はまだ試してないのですが、恐らく結構な音量になるのではないかと思います。
音質は特に気に障るものではなかったので、問題になることはないでしょう。

330時代にNEROを履いてたのですが、このタイヤも新品のときは静かだったのですが、走行距離が増すのに伴って走行音が気になるようになったので、減ってくるとうるさく感じるのかもしれません。

乗り心地に関しても想像していたよりずっとソフトな感じで好感が持てました。これについては距離が嵩んでもあまり変わらないのではないかと思います。

■グリップ

今日ぐらいの走行なら全く不安はありません。
サスペンションの硬度を3段階に調整できるのですが、コンフォートとスポーツ(一番柔らかいのと中間)では完全にタイヤがサスに勝ってる感じがします。
スポーツモードでコーナーに突っ込み無理矢理曲げてみると、これまで味わったことがないくらい大きくロールします。でも、タイヤは路面を捕らえたまま悲鳴を上げることもなくクリアしていきます。
アドバンスモード(一番硬い)だと、GR-8000のときには感じなかった喰い付き感を味わいながらオンザレール感覚で曲がるので、このモードが一番相性が良いようです。
(ただ、アドバンスモードは乗り心地悪いんだよな~、硬すぎて・・・)
これまでで知ってるタイヤでいうと、BSの01Rに似てる感じがしました。

雨天のグリップはまだ未経験なので判りません。後日雨の日に試してみることにします。


一応、ここまでだといいことばかりが並んでるように思いますよね?
試してなくて不安なのは、やっぱり雨天のグリップ。それから高速域での直進性。このタイヤはステアリングを切った時の反応がダイレクトです。これは逆言うと高速域の直進性はあまり良くないのかもしれません。

あと一番不安なのは減り具合。
走行後のタイヤは、消しゴムで文字を消した直後のような感じでした。なんか調子に乗ってたらあっという間に溝が無くなるような気がしてなりません。



走り回った後にパーキングでゆっくりしてたら、こんなのが・・・。
ん~、今日は実にタイミングがよかったです。
  ↓



このあと少ししゅぎょーしたので3枚ほど載せておきます。
最後のメータ周り、ステアリングのエンブレムとの距離感に拘ってみました。
このR専用のブルーのメーター、結構気に入ってます。
  ↓







あ、オイルのほうですが、レブまで回してみましたがいい感じです。
これまでよりもあきらかにスムーズに吹け上がります。
中間加速のレスポンスも悪くないので、これで次回交換まで同じフィーリングならば(性能低下が早くなければ)、次回も同じのにしようと思います。

タイヤもオイルも当初の予定よりも安価に入手できたので、とてもよかったと思っています。

ですが、他の部分でちょっと問題が・・・。
ある程度覚悟して購入したS60Rですが、発覚したときはちょっとショックでした。(悲)

対策については調査と吟味が必要だと思っていますので、事象と併せて追々ブログに書いていくことにします。
Posted at 2009/04/19 22:07:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | S60R | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation