• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

DCTとAMG SPEEDSHIFT MCTについて考えてみる

DCTとAMG SPEEDSHIFT MCTについて考えてみる1日に複数回の投稿・・・何年ぶりでしょうか。(笑)

実はC63 Coupe に乗り始めてからずっと気になっていた、DCTとAMG SPEEDSHIFT MCTについて書いていようと思います。



「マニュアルトランスミッション」、自分でクラッチを踏み最適ギアへ手動でシフトチェンジする。
おいしいパワーレンジを常に使えるように自分で判断して操作するのだが、コーナーリングの立ち上がりで一気に加速できるように備え、かつスムーズに減速するためには2本の脚で3つのペダルを操作する必要がある。
これらを電光石火のごとく一瞬で行うには、相当な技量が必要であることは走ることが好きなドライバーには周知のことですね。

長年にわたる技術の進歩により、自動車のトランスミッションにも大きな変化が現れます。
トルクコンバーターの開発によりシフトチェンジは全て自動で行われ、少々不器用な人でもスムーズにクルマを動かすことができるようになりました。

その進化は数年でどんどん進み、燃費・パワーロス・ダイレクト感などを大きく改善したオートマチックトランスミッションが開発されています。

そしてついには、各メーカーともオートマチックトランスミッションよりもスポーツ性を持ったツインクラッチ方式のトランスミッションを開発、次々と市場に登場させていきます。
(アウディのDSG、BMWのSMG、M-DCT、ポルシェのPDKなどがそうですね。)

これらを総称してDCT(デュアルクラッチトランスミッション)と呼ぶのですが、その名の通り2つのクラッチを持っている機構を言い、奇数段・偶数段それぞれにドライブギアとクラッチ配置され、片方のみが動力を伝える構造である。
片方が動力を伝えている間、もう一方であらかじめ次の段のギアを用意しておけるので、従来のATに比べて素早いシフトチェンジが可能となっています。

こちらはBMW M3 のM-DCT
   ↓



最近のメルセデスの多くの車種には9Gトロニックという9速のオートマチックトランスミッションが装備されています。
一般的なトルクコンバーターによる動力伝達を行う、いわるゆるトルコンATですね。
(Cクラスでは、C43までの車種にこのトルコンATが使われています。C43ではTCTと呼んでるようです。)
   ↓



前車のCLA45は、「AMG SPEEDSHIFT DCT」が装備されており、スポーツ走行時には非常に歯切れのよいシフトチェンジが機械的な音とともに行われました。

このスポーティーなメルセデスのDCT、実は装備されているのは、45シリーズとGTだけ。
AMG:63といえど、C/E/SともにDCTは装備されていないのです。

こちらがメルセデスのDCT
   ↓



私のC63 Coupe もDCTではなく「AMG SPEEDSHIFT MCT」と呼ばれるトランスミッションが装備されています。
この「AMG SPEEDSHIFT MCT」はいわゆるトルコンATと基本構造は同じですが、トルクコンバーターの代わりに湿式多板クラッチが使われており、パドル操作時のレスポンスと各ギアでのパワー伝達ロスを最大限に抑えたDCTにより近いトランスミッション言われているようです。




スポーツ走行=DCT という感覚があったので、これには大いなる疑問を持っていたのですが、日本の道路事情やメルセデスというやや高級なイメージから考えてMCTの採用は正解のような気もします。

事実、レスポンス自体はCLA45のDCTとそん色ないし、加速時のパワーロスも全く感じません。
低速時のギクシャク感もなく、高速でも低速でも非常にスムーズかつダイレクトに仕上がっていると思います。
BMWにおいてもMモデルはDCTですが、ALPINAでは採用されていないのは、両車の位置づけがハッキリしているからでしょうね。

メルセデス以外の各社においてもAT回帰が始まってるように見受けられます。
技術の進歩により、いずれはスポーツならこちら・・・とか、コンフォートならこちら・・・とかが無くなっていくのかもしれませんね。
Posted at 2018/09/02 23:34:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年09月02日 イイね!

C63 Coupe 吸気口に変化を

C63 Coupe 吸気口に変化を9月に入っても暑さが緩まないと思っていたら、今日は朝から雨模様。
一時強く降った時間帯もあり気温自体は平年よりも低めの日曜日となりました。

最近毎週のように行ってるゴルフですが、昨日の土曜日は千葉方面で会社のコンペがあり参加してきました。

最近全く練習に行く時間が取れていないのですが、ゴルフ場でもスタート前の練習はパターのみ。
スコアのほうも90台前半とパッとしない結果。漫然とラウンドしてしまってる感じがするので、取り組み姿勢から変える必要があるな~と思っています。


さて、本日の雨が上がった午後。先週KWのHEIGHT ADJUSTABLE SPRINGを譲っていただいた方から、低走行距離使用のK&N純正交換型 HIGH-FLOW AIR FILTERも同時に安価で譲っていただてたので、取り付け作業を実施しました。




このリプレイスメントフィルターは、BMW330iとボルボS60R時代に使っていたのですが、宣伝文句ほど効果は感じないものの、メンテすれば長く使えるのがメリットだと感じています。




■以下、HPより

<K&Nフィルターの特徴>

- 馬力/トルクの向上および燃費性能の向上
- 純正のペーパーフィルターと完全互換、そのまま交換できるドロップインデザイン
- 生涯再使用可能な高耐久コットンフィルター
- 世界共通 100万マイル(約160万キロ)保証
- 5万マイル(約8万キロ)のメンテナンスサイクル


スプリング交換でスタイルアップもしたし、フィルターも交換したので次回走りに行くのが楽しみです。

 (パーツレビューと、整備手帳に交換の手順を掲載しています。)
Posted at 2018/09/02 15:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation