• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2007年06月22日 イイね!

中国出張 -大連の街並み編-

中国出張 -大連の街並み編-大連に行った目的の一つは「第5回中国国際ソフトウェア交易会」に参加するためでした。他にもIT関連の現地企業を6社ほど訪問したのですが、大連のIT関連企業の成長はすばらしく、働いている人たちの意識の高さがよく解りました。

仕事面での収穫については、非常に満足できたのですが逆に自由な時間が全然ありません。でも2日目の夕方に2時間ほど時間が空いたのでちょっとだけ街を見て歩くことができました。

ブログの写真は大連の駅です。鉄道は、大連駅から瀋陽、哈爾浜方面に延びる長距離と、大連駅から西南の旅順駅、北東の庄河駅を結ぶ2つのローカル線があります。大連駅の中は時刻表が電光掲示板になっており、近代的な駅となっていました。

20日からの出張も短いもので22日の深夜(自宅に着いたのは23日になっていました。)には自宅に帰ってきました。
今回は仕事のスケジュールがほぼびっしり詰まっていたので楽しむことが出来なかったのですが、ところどころ異国情緒を感じることができました。
次回は是非ゆっくりと行きたいものです。


(街の様子をフォトギャラリーに掲載しています。)
Posted at 2007/06/24 21:47:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年06月20日 イイね!

中国出張 -大連のクルマ編-

中国出張 -大連のクルマ編-大連は中華人民共和国遼寧省の南部に位置する、人口は約650万人の都市です。
中山広場、人民広場、労働公園、勝利広場などが有名な観光地とされていますが、最近はIT関連企業が進出してきており、ソフトウェアパークやテクノパークなどの開発が進みつつあります。

建設ラッシュが続いているのですが、道路も整備されており、片側4車線・5車線の広い道路が市中心地から各方面に伸びています。

中国といえば、横にずら~っと並んだ自転車を思い浮かべるのですが、大連市内は自転車の規制がされており(自転車が走ってもいい道が決められてるようです。)
、完全なクルマ社会でした。


さて、ブログの写真の3台のクルマ。この3台は同じ車種なのですが、なんか気になりません?
どうやらこのクルマ、中国メーカー製で割と高級車の位置づけのクルマようで、市内で結構な数を見かけました。
しかし、このクルマのグリル、な~んか似てませんかぁ~。「パチってる」って思うのは私だけでしょうか・・・


(他にも気になったクルマの写真をフォトギャラリーに掲載しています。)
Posted at 2007/06/23 12:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2007年06月19日 イイね!

中国出張 -成田空港編-

中国出張 -成田空港編-明日から金曜日まで中国(大連)に出張します。
中国と聞いて「ムフフ・・・」と思った方もおられるかも。でも残念ながら今回は我が社の社長のお伴での出張なので、まったく自由時間がありません。夕食まですべて会食が入ってます。

今日は伊丹から成田に移動して空港近くのホテルで一泊です。自由なのは今日だけ。でも空港近くのホテル近辺にはな~んにもありません。
では、明日から頑張って行ってきま~す。

写真は成田空港の到着ロビーから見た駐機場と、南ウイング前のバスターミナル、ホテルの部屋で私の荷物を撮ったものです。
Posted at 2007/06/19 19:54:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年06月18日 イイね!

最後の戦い

最後の戦い高校3年生のジュニア。先週末に高校生活最後の競技(近畿大会)に臨みました。

この大会で勝てば全国大会が待っているので、あと少し競技を続けることができたのですが、結果は残念ながら・・・。
写真は、最終日の朝、スタート地点に向かうところです。

もうこの時点で上位入賞の期待ができないことが判っていたのですが、「最後なので精一杯やる!!」と自ら言い切って胸を張って出て行きました。
結果はどうでもいい。力強く言い切って強敵に向かっていく姿を見ることができただけで大満足しています。

今日からは気持ちを切り替えて受験に備えることになります。自分らしく着実に進んで欲しいものです。
Posted at 2007/06/18 20:14:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年06月13日 イイね!

ハンドルネーム変更しました

ハンドルネーム変更しましたハンドルネームの持つ意味とは?

みんカラに参加されている方々も、それぞれに意味を持ったハンドルネームで登録されていると思います。
「思いつき」、「なんとなく」という方もいれば、しっかりと意味を持ったハンドルネームの方もおられると思います。


さて、私は・・・

(あるサイトにも書いているのですが、)
30数年前の小学生だった頃、決して裕福ではなかった我が家に新車の白い「Bluebird 510 SSS」がやってきました。無骨で角ばったボディは、スーパーカーブームに火がつき始めたこの頃、お世辞にもスタイリッシュとは言い難いものでした。

既に他界している親父は「SSS」をとても大事にしており、汚れた姿など見たことがないぐらいでした。
そんな「SSS」のエンジンに一度火を入れると、意思を持った競走馬と騎手のごとく車の持つ欲望・感性を掴み取った走りを見せ、その姿たるや息の合った相棒とのコミニュケーションを楽しんでいるようでした。
それ以来、私の中ではクルマと言えば「いい走りをするセダン」という公式ができてしまいました。

その後免許を取得し、少ない給料をやりくりして、シルバーメタの「CELICA CAMRY 2.0GT」を中古で買って2年ほど所有することに。
名機「18R-GEU」を搭載し、4輪独立懸架・4輪ディスクブレーキも装備するという本格的スポーツセダンでした。

この時このクルマのキャッチコピーが「男30、GTアゲイン」だったけど乗ってたのは20歳の頃。スタイルッシュなクーペや2ドアHTに乗る周りの友人からは「オッサン臭い」だの「シブすぎ」などと言われたものです。

しかし、そもそも本格的スポーツセダン(当時の)です。峠でも高速でも「飛ばし屋」と呼ばれた友人達に一歩も引けをとりませんでした。
この頃から私のクルマは「羊の皮を被った狼」と呼ばれるようになってました。

何年もの年月が流れて現在の愛車である330に出会い、その姿と走りに当時の「羊の皮を被った狼」という言葉が蘇り、そのままハンドルネームに。


でもこの330も一通りの手を加え、「羊の皮を被った・・・」じゃなくなってると感じるようになってきてました。
そもそもハンドルネームって簡単に変更するものではないのでしょうが、イメージに合ってないと思いながら使い続けることに抵抗があり、変更に踏み切ることにしました。(イメージに合ってない!! って一度感じると、我慢できない変な拘りですねぇ・・・)

新しいハンドルネームは、BMWならではのもの。「狼」という呼称は捨てられず、この名前に。
BMW以外のクルマに乗り換えたら使えなくなるこのハンドルネーム、逆に言えばこのクルマのためだけに自分に付けた、自分だけの拘りの名前。


ハンドルネームへの拘り。みなさんは如何ですか?
Posted at 2007/06/13 01:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     1 2
3456 78 9
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation