• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2007年10月08日 イイね!

北陸へ

北陸へ
3連休の後ろの2日間、北陸方面へ出かけました。
用件はそれほど大そうなものではなかったので、「ついで」と位置づけている食を楽しんできました。
(といってもお金は掛けてません。なるべく安く済ませてきました。)


6日にキレイにした330とTT。
今回のロングドライブはTTを選択しました。選択した理由はいろいろあるのですが、一番の理由は天候にあります。(後で書きますが。)

10月7日は終日良い天気に恵まれ、爽やかな秋の風を感じることが出来ました。
敦賀まで高速を使い市内を散策した後に、水晶浜へ。
天気の良い日に見るここの海は本当にキラキラ輝いてます。何度か見に来てるのですが今日も期待通りの輝きを目にすることができました。
海をバックにTTを撮影したのですが、このクルマはどんな場面でもオシャレな姿を見せてくれます。
美浜原発のPRセンターの見学にも行き、結構のんびりと楽しむことができました。

この日の夕食は、前々から久しぶりに食べたかった「ヨーロッパ軒のカツ丼」にしました。
ここのカツ丼はいわゆる一般的に言われる「ソースカツ丼」なのですがキャベツがのってなくて「ご飯+カツ+ソース」だけ。北陸では結構有名で、スパイスの効いたカ

ツの美味しさにつられて何度か食べたことがありました。
久しぶりの懐かしい味を充分に味わった後、金沢に向かい実家で一泊です。

10月8日は富山方面に向かいます。
この日は朝から雨模様。時折強く降ってくる雨。普通は鬱陶しくて嫌なのですが、今日はちょっと違います。

目指すは氷見のお寿司屋さん。
でも費用を掛けない方針なので、くるくる廻ってるお寿司屋を目指します。
行き先は知る人ぞ知る「きときと寿司」。ここはかなりチェーン店が増えており、金沢近辺でも食べることができるのですが、やっぱりいくなら氷見の本店を。ということで走ること約1時間。順番を待つこと30分でしっかり食べてきました。

冷凍技術と流通が発達した日本では、大阪の廻ってる寿司屋もずいぶん美味しくなりました。でもここの寿司屋はネタの大きさが全然違います。特に氷見産のさんまやふくらぎは最高に美味しかったです。

ずっと雨だったので景色を楽しむことはできなかったのですが、氷見から能登半島を横切って石川県に戻ります。
海岸線をクルマで走れることが有名な千里浜で一休み。
雨にもめげずTTの撮影を行い、帰路につきました。

さて、今回のお楽しみはここからです。
雨の高速で存分にクワトロを味わってきました。
詳細は次回に続く。。。
Posted at 2007/10/09 22:03:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年10月06日 イイね!

3連休の初日

3連休の初日
連休初日の今日、大阪はとてもいい天気で暑いぐらいでした。

今日は330とTTを揃ってキレイにしてあげました。
そういえば、330とTTを一緒に撮ってなかったので、キレイになった2台で記念撮影(?)です。

色黒の御転婆娘を前にして、蒼き狼が畏まってるように見えます。(笑)

この後、TTでFAMEさんに行ってきました。
目的はTTのポジションランプの購入です。先週超自動後退に探しに行った純白バルブ、配備してる気配が全く無かったので今回は箕面へ出陣です。

いろいろ説明を聞いた相方、結局ベロフのLEDを取り付けてもらってました。
やっぱりLEDは透き通った青白い光で明るいですね。
(でも330のCCFLのほうがカッコイイぞ~!!)
Posted at 2007/10/06 23:16:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2007年10月05日 イイね!

雨漏り修理 その後・・・

雨漏り修理 その後・・・今日は日帰りで東京出張だったのですが、帰ってきてみると大阪は相当な雨が降ってました。

駅から自宅まで傘をさして帰ってきたのですが、スーツが即クリーニング行きになるくらいのひどい雨でした。

今は止んでおり、気になっていた雨漏り修理後の状態を確認してきました。
(Dを信用していないわけではないのですが、やっぱり自分で確かめないとね。)

結果は当たり前ですが、完璧に治ってました。

これで雨でも安心して過ごせます。(あ~よかった!!)
Posted at 2007/10/05 01:00:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2007年10月02日 イイね!

雨漏り修理完了!!

雨漏り修理完了!!ふとしたことから雨漏りしていることに気づき、週末に近所のDに修理に出してた330。

明日まで掛ると言われていたのですが、今日Dから修理完了の電話があったので、早々に仕事を切り上げて引き取りに行ってきました。


サービスの担当の人から説明があったのですが、概ねこんな感じでした。

■雨漏りの場所

左後部座席のフロアに水が溜まる。
私自身の事前の検証ではドアの内張りの下から水が垂れてきてました。

■原因

ドアはもともと窓の部分から雨水が入るようになっているそうです。
ドアと内張りの間にはインシュレーターと呼ばれる防音・振動吸収を目的にしたシートがあり、窓(外側)から入った水がドアの外側の壁とインシュレーターの間の隙間を通り、ドアの下面に開いている排水溝から排出される構造になっています。

そのためインシュレーターはしっかりとシーリングされているはずなのですが、今回内張りをめくって判明したのがインシュレーターの一部が避けていたのとシーリングが剥がれていました。

原因としては、恐らくこのクルマは過去にパワーウィンドゥの修理をした形跡があるらしく、その修理したときにインシュレーターにキズをつけたのとシーリングが甘かったのではないか・・・。とのことでした。
(窓を直した人は要注意です!!)

■対応

インシュレーターを新品に交換し、シーリングをしっかりとやり直す。
ドアの中のシーリングは結構難しいらしく、「別の目的で内張りを外した後に雨漏りが発生することがたまにあるので、しっかりと行いました。」とのことでした。



ということで、若干の工賃値引きもあって、見積もりよりちょっとだけ安い1.3諭吉でした。

このDは実は私の自宅から徒歩で15分ぐらいの近所にあり、何度かショールームには出向いたことがあります。
その何回かのときは営業マン数人としか接してなくて、特段何があったというわけではないのですが、「このディーラーでは絶対に買わんな」と思っていました。

理由を細かく書く気はないのですが、話を聞いてて「買いたくないな」と・・・。とにかく、相方のTT買う前に1シリーズにも興味があったのですが、ここの営業は完全に機会喪失してますよね。

でも、サービス窓口の担当の人と接してみてだいぶDへの印象が変わりました。次回の車検やブッシュ類のヘタリなんかも相談してみようかと思っています。
Posted at 2007/10/02 22:25:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 234 5 6
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation