• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

ダイヤモンドブラックに履き替え

ダイヤモンドブラックに履き替えみなさん、こんばんわ。

先週衝動的に「ポチッ」と押してしまったRG-R、VOLVOフリークの方々のご指摘の通り、そのままでは履けません。

今日は自宅のすぐ近くにある「BITTE YOKOHAMA」でスペーサーを噛まして履けるかどうか診てもらいに行ってきました。



早速ピットに入れていただき、作業開始です。




もともとホイールを換えようと思ったのは、この画像のとおりハンドルを切るとインナーにタイヤが干渉しているのを防ごうと思ったため。
これは左のフロント部ですが、右はこれの倍ぐらいの面積が削れて鉄板の地肌が出てます。




作業中の様子です。まずフロント部にスペーサー無しで装着すると完全にブレンボキャリパーが当たります。
次に5mmのスペーサーを入れると惜しくもOUT。7mmでギリギリ当たらなくなりました。




リヤのキャリパーもフロントと同じブレンボ製ですが、若干小さめなので7mmで大丈夫なのは間違いありません。
でも、折角なのでもうちょっと外に・・・。
え~、結局フロント7mm、リアは10mmで逝くことにしました。


さて、今日のBITTEさんには2台の「R」な方が来られてました。
まずはトラムさん。この方も実はBBSユーザーです。(今はスタッドレスを履いてるので純正ですが。)
このV70R、珍しい左ハンドルでした。
S60Rを探してた時、実は左ハンドルを探してました。でも全国でもほんの数台しかタマが無いのに当然そんなものは1台も無く、やむなく右ハンドルにしました。
左ハンのR、羨ましいですね。
トラムさん、初めてお会いしましたが、今後ともよろしくお願いいたします。




もう一台は珍しい赤の「R」でした。
このクルマはエンジンルームを見せていただいたのですが、エアクリやコンピューターなど手が込んでました。
トラムさんのもそうらしいのですが、かなりのパワーが出てるそうです。
この方は屋根付きの駐車場を使ってるとのことでしたが、赤のボディはピカピカでした。
(すみません、お名前聞き忘れました~。)




帰り際にもう一台Rな方が来られましたが、お話しさせていただくことができませんでした。
(ちょっと帰りは急いでて、すみませんでした。)


さて、自宅に到着すると、この方が・・・
ニコルにオートライトの感度調整に行った帰りに寄っていただいたとのこと。とってもカワイイお子さんと一緒に来ていただきました。
重い純正ホイール+タイヤを下ろすの手伝っていただきまして、ありがとうございました。




前後のタイヤ(ホイール)の位置、装着前と後の状態を確認してみましょう。
上の青っぽいほうが純正ホイール、下の明るいほうがRG-R+スペーサーです。




まったく同じ角度から撮れてないので、ちょっと判りにくいですね。
実際は前後ともしっかり外に張り出してます。
ちなみに、前後ともこの状態がフェンダーに干渉しないギリギリの位置だと思います。特にリアはまだ余裕がありそうに見えますが、これ以上外に出すとツメを折らないとダメですね。


全体像も。
シルバーのボディにダイヤモンドブラック、なかなかいいマッチングだと思います。
イメージ通りで満足しています。




そういえばインナーの干渉の方はというと。
ホイールの幅とオフセットとスペーサーで外面は約6mm~7mm外側に出ています。内側は(計算上ですが)約12mm外側に出てることになります。
タイヤの太さは同じなので実際は12mmも外に出てるわけではないのですが、見事に干渉しなくなりました。
以前はハンドルを丁度1回転切ったところで干渉していたのですが、今は更にもう反回転ぐらい切れるようになりました。(当然ですが小回りも利くようになりました。)

で、早速夜の首都高に行ってきました。
ルートは渋谷線からC1内回り→11号→湾岸で葛西まで行きC2→6号→9号で再び湾岸を経由して11号へ。芝浦PAで休憩して帰ってきました。

やっぱり靴は軽い方がいいですね。出だしが全然軽くなったのと、ブレーキの効きが違う感じがします。

ってことで、やって正解でした。
RG-Rを履いたS60Rなんてまず見ることは無いと思うので、レア度の面でも大満足!!
Rな方々ともお話しできましたし、とても有意義な一日でした。
Posted at 2009/03/01 02:00:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | S60R | クルマ
2009年02月24日 イイね!

大黒の風をテキトーに

大黒の風をテキトーに 
みなさん、こんばんわ。

この度、この方の企画により、「北欧の風を大黒でテキトーに感じよう」オフが開催されます。

毎度のユルユルなオフですが、この居心地の良さが大好きだったりします。

3月1日(日曜日)の11時からなので、お時間のある方は気軽にお立ち寄りください。

あ、名目は私のS60Rの納車オフってことになってますが、発起人の5尻の1周年やこの方の○○祝いも兼ねてる模様です・・・
でも、前回みたいに混んでたら置けないかも・・・
Posted at 2009/02/24 00:38:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年02月22日 イイね!

ポチッと・・・

ポチッと・・・  
  
しちゃいました・・・。

割と程度の良い中古品ですけど。
タイヤはREGNOの5分山程度のものが付いてます。

今日一日悩みながらPCとにらめっこ。終了直前にポチってしまいました。



購入目的は次の3つ。

 ①.ホイール幅とオフセットの変更で、ハンドル切ったときにインナーに擦らないようにする。

 ②.軽量化によるハンドリングの向上。(8.1kg)

 ③.見た目。やっぱりBBSの見た目は止められない。


サイズはホイールのほうが「18-7.5j +40」、タイヤのほうが「235-40-18」です。

ってことで、詳細は後日!!
Posted at 2009/02/23 01:31:58 | コメント(17) | トラックバック(0) | S60R | クルマ
2009年02月21日 イイね!

ホイール重量

ホイール重量  
今週は寒さが戻った一週間でしたが、今日は朝から良いお天気ですね。
これから、ある「ブツ」を買いに出掛ける予定です。


さて、昨晩ネット徘徊していたら、こんなページを見つけました。


ホイールの重量を結構気にされる方って多いように思います。
インチアップするに伴い増していく重量を嫌って、軽量&高剛性の鍛造に人気が集まってます。

でもこのホイールの重量って意外とグレーにされてますよね。
タイヤ&ホイールの専門店で「このホイールの重量は?」って聞いても、まず正確な答えは帰ってきません。

各メーカーも軽量をうたい文句にしている製品については明示しても良いのでは?と思うのは私だけでしょうか?


以前、E46に履かせていたBBSのCH、18-8.5だと11.1kgもあります。やっぱり重いですね~。
同サイズのVOLK CN28N と比べると3.8kgも重いです。

驚いたのは、鍛造のBBS RG-Rより、鋳造のAdvan Superのほうが軽いこと。
強度の面での優劣は判りませんが鍛造は概ね軽いのですが、鍛造より軽い鋳造も結構存在するんですね。

ちなみに、BMWやMBの純正ホイールもこの一覧に含まれているのですが、S60Rの純正ペガサスは載ってないようです。やっぱりマイナーなんですね。(笑)
でも、純正ペガサスって重いんだろ~な~。
Posted at 2009/02/21 13:48:00 | コメント(18) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年02月15日 イイね!

大黒オフは「菌」がイッパイ!?

大黒オフは「菌」がイッパイ!?S60Rに乗り換えて最初のオフに行ってきました。

最初に参加させて頂いたオフは「VOLVO R Refinement」が発足して1周年を迎えることを記念した集まりです。

つまり、Rな集まりなので「弄り菌」のなかでも感染率が非常に高い菌が沢山渦巻いてる中に、予防接種もマスクもせずに突入してきました。


今日の大黒は天気が良くて温かかったこともあり、いろいろなクルマの集まりが行われてました。
これまで何度かオフ会やってるクルマたちを見たことがあるのですが、今日のは凄かったです。
もう完全にモーターショー状態になってました。


まずはフェラーリな方々。




こちらはポルシェな方々。




アルピナな方々も。




久し振りに見たTT軍団です。




これは珍しい! マセラッティな方々。




こんな感じで大盛況でした。


さて、Rな集まりも大変盛況で全部で(R以外も含めて)17~18台ぐらい集まっていたと思われます。

驚いたのはRな方々は、みなさんそれぞれ想い想いに手を入れてます。
私も昨日HEICOのスポーツスプリングに換えたのですが、みなさん脚やら靴やらCPUにマフラー・ブレーキなど、本当に目に毒でございました。

ちょっと、その一部を見てみると・・・

mohmohさんのホイールとブレーキです。APレーシングですね。




Fさんのホイールとブレーキ、キャリパーは純正ブレンボかな?ローターにはしっかりスリットが。




どなたのかよく解ってないのですが、BWのマフラーではないでしょうか。




ホイールは純正ですが、しっかりカーボンリップが付いてます。
この方と私の2台だけがセダンで、あとは全部ワゴンでした。
(すみません、お名前・・・・忘れちゃいました。教えてくださ~い。)




たぶんこのクルマが一番手が入ってました。
なんとまあ、ボンネットとルーフがカーボンでSタイヤ履いてました。
850や855のRもカッコイイですね。




そして今回はなんと試乗までさせていただきました。
試乗したのはこのクルマ。モモ_パパさんのV70Rです。
エンブレムを見てください。「R AWD」と書かれてる所が「HS7」となってます。
そうです、このクルマはHEICOのコンプリートカーで、ごっそりまるごとHEICOのパーツが装着されており、推定330~340馬力ぐらい出ているのではないでしょうか。




湾岸を走らせていただいたのですが、とっても力強いのに乗りやすい。
音もジェントルで安定感も抜群です。大台越えでも全然普通に走れてました。

いろんなブランドのものをあれこれ付けるより、いっそのことコンプリートカー化しちゃったほうが遠回りしなくていいのかもしれません。
脚以外は純正で行こうと思っていたのですが、大きな刺激を受けてしまいました。

あ、あと、ショックアブソーバーの寿命を懸念していたのですが、このクルマは6万キロ以上走っているものの、まったく問題ありませんでした。
330では考えられないことなので、これには相当驚きました。
モモ_パパさん、運転させていただいてありがとうございました。

ちょっとだけ私のクルマも。
やっぱりRな方々はワゴンが多いですね。セダンもいいと思うのですが完全に少数派です。
まあ、この珍しさがこのクルマを選んだ理由でもあるのですが・・・。




ということでとても楽しい一日だったのですが、これから先ずっと感染しないで過ごせるのか、とっても不安になった一日でもありました。


最後に、今回のお世話いただきました「まさえもんさん」、本当にありがとうございました。
また、ご参加されていた方々、新参者なのであまりお話しさせていただくことができませんでしたが、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2009/02/15 20:46:32 | コメント(20) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 456 7
8910111213 14
151617181920 21
2223 24252627 28

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation