• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2009年03月26日 イイね!

「第4回 春の全国(だけどプチ&ユル)オフ」 実施します!!

「第4回 春の全国(だけどプチ&ユル)オフ」 実施します!!先週はポカポカ陽気の日が多かったのですが、今週はすっかり寒さが戻ってきてますね。


毎年この3月になると、営業職であるがための忙しさが付いて回ってて、日付が変わってから帰ってくる日が多くなってます。
特に今年度は年責達成となるかどうかスレスレの状態だったこともあり、例年よりも厳しい日々が続いてました。

で、ようやく今年度の実績集計の結果が出たのですが、世の中大変な不況の中でありながら私の部門だけが達成することができました。
昨年の秋に東京に転勤になり、下のメンバー達に相当厳しいことも言ってきたのですが、早々に成果となって表れたのはとても嬉しく思っています。

さて、私事はちょっと置いておき・・・


皆さんお待ちかねの恒例行事となっている、「第4回 春の全国(だけどプチ&ユル)オフ」を企画しました。

何もかもが初めてで、新鮮さと緊張の中開催した第1回。
あの暑い夏の日にビーナスラインを駆け抜けた仲間たちとの、とても刺激的な時間を再び味わおうと第2回を実施。
ちょっとしたトラブルはあったものの、「ユル」の心地よさを発見した第3回。

大きく変わっていく現実があるなかで、この集まりは続けていきたいという想いから第4回の開催となりました。


今回も地域・車種の限定はありません。日頃オンラインで仲良くさせていただいている方々も含めて、楽しい時間を過ごせたらと思っています。
是非、時間の都合が付く方は参加してください。

毎度のことですが、このお方と私が幹事を務めさせていただきます。
(zdm1929さん、至らぬ私をお助けください!!)

もともと堅いオフ会は苦手なので、参加表明なしで現地に来ていただいても結構なのですが、途中の待ち合わせなどの関係上連絡が取れたほうが良いと思いますので、極力事前にこのブログにコメントいただくか私宛もしくはzdm1929さん宛てにメッセージいただければ幸いです。

なお、これまでは毎回関東と関西の中間点で開催してきましたが、今回から東寄り・西寄りを交互に開催してみようかと思っています。
(ちなみに今回は東寄り。高速1000円をフル活用しましょう!)


オフの詳細は次のとおりです。


■実施日時

5/4(月曜日) AM10:00~

■集合場所

東名高速・沼津ICを出てすぐのデニーズ 沼津インター店

静岡県沼津市岡宮1290-1
電話 055-924-3663

■ルート他

(あくまでも予定です。当日柔軟に対応します。)

国道136で修善寺→旧西伊豆スカイライン(県道127号)で戸田峠→御浜岬

御浜岬で解散としますが、途中下車もOKです。
集合から解散までの走行距離は100kmほどになりますが、なるべく前倒しとなるようにして早めに解散できるようにしたいと思います。

堅苦しい集まりでも無いし車種も限定されてない。(←ここ大事)ちょっと遠いけど気軽に参加してみよ~うって方がおられましたら是非参加してくださいね~。

(あ、そうそう、常連の方々はリンク貼るかトラックバックなどで協賛いただけると助かります。)
Posted at 2009/03/26 00:41:01 | コメント(20) | トラックバック(4) | オフ会 | クルマ
2009年03月22日 イイね!

アクアラインと房総シュギョー

アクアラインと房総シュギョー3連休もあっという間に最終日ですね。
みなさんは如何お過ごしでしょうか。

私はというと、連休初日は例の330時代のパーツをオークションに出すための作業に追われてました。
2日目(昨日)は、アクアラインの通行料が1000円になったことを受けて初めて通ってみました。


川崎側から長い海底トンネルを走り、海上のオアシス「海ほたる」で休憩後、木更津側でしゅぎょーして帰ってきました。


川崎側の入り口です。すでに渋滞情報が出てますね。




トンネルに入って3kmほど走ったら、やっぱり渋滞してました。
幸いにも止まってしまうことはなく、トロトロと動いてる状態でした。




やっとのことで「海ほたる」に到着です。
ご覧のように橋のほうはそんなに混んでません。
そうです、みんな海ほたるに入るためにトンネル部分で混雑が発生してるんですね。




こちらは東京・川崎方面です。
遠くに都市部がうっすらと見えますね。




木更津側に出て君津のほうに向かいました。
海岸沿いの公園にクルマを止めて、こんな感じのところを海に向かって歩いて行きます。




やっぱり同じ東京湾でも千葉側は奇麗ですね。
しばし修行に励んでみようと思ったのですが、結構風が強くて早々に引き揚げです。




折角なので海岸沿いまでクルマで行けるところを発見して再びしゅぎょーです。
やっぱり難しいですね~。なかなかうまく撮れません。
下のほうから空を入れてみました。




同じく下の方から撮ってみました。
青い空と雲の感じが気に入ってます。




最後は後姿です。




一通り修業の後、帰りは湾岸周りで帰ってきました。
なんだかんだで楽しんだ昨日だったのですが、今日はこの後買い物に行ったら3連休は終わりですね。(やっぱり、あっという間だ!)


さて、春の全国ユルオフの詳細が固まりつつあります。
明日ないし明後日には初回のアナウンスができると思いますので、みなさん楽しみにしててくださいね~。
Posted at 2009/03/22 14:56:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年03月20日 イイね!

ようやく出品しました

ようやく出品しました   
みなさん、こんばんわ。

今週は春を通り越して初夏と思えるような暑い日がありましたね。
今日は朝から雨が降っていて平年並みの気温だったようですが、午後にはよいお天気になったので、以前から「出そう出そう」と思っていながらなかなか出せなかったものを準備することにしました。


そうです、今は無き330のパーツをオークションに出品することに。

まずはタイヤ&ホイールから。
汚いままでは売れないと思い、台所からマジッ○リンを持ってきて洗浄し、おまけに小キズの部分もペーパーで磨いてシルバーを吹いてみました。

どーですか! 結構キレイになりました!




続いてレカロを2つとレールも2セットです。
レカロは使ってた期間の割には状態がいいので高値が付くのを期待してます。(笑)




ってことで、商品に興味のある方は個別にメッセージを送ってください。
春の在庫一斉処分じゃないですけど、値引きさせていただきますよ~。
特に、まとめてご検討いただける方には頑張ります!!


そうそう、アクアラインの通行料が1000円になってますよね。
明日は海ホタルに行って、そのまま木更津のほうに抜けて・・・。
ちょっとばかしロングドライブを楽しんでこようと思ってま~す。
Posted at 2009/03/20 23:35:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年03月15日 イイね!

憧れの Arctic White

憧れの Arctic White  
みなさん、こんにちは。
 
今日の横浜は昨日までと打って変わって朝から良いお天気です。

今日は昨日の予告通りに早起きして首都高を走ってきました。
朝5時に起きて支度をし6時前には家を出て、渋谷線から首都高速へ。


C1に入る前に、渋滞情報を知らせる電光掲示板があります。
いつもは真赤になってる掲示板ですが、この時間だとどこも赤くなってません。期待通りの道路状況、今日は楽しい一日になりそうです。

C1内回り→11号→湾岸→C2内回り→6号→C1外回りから再び11号へ。
ガラガラに空いてるわけではないので無理はできないのですが、結構なペースで走れました。

今日は天気はいいのですが風が強いようです。途中C2で荒川沿いを走った時に風でふらつくのが判ります。

2度目のレンボーブリッジを通過後、湾岸B線から辰巳PAに入って休憩です。




このPAからは晴海のほうの高層マンションが見えて、なかなかの景観ですね。
しばしの間、しゅぎょーしてみました。(相変わらず下手くそですが・・・悲)




ご覧のように、空が青くて気持ちがいいです。




RG-Rもアップで。




辰巳PAから9号線に入り、箱崎から再びC1外回りへ。
時計の針は8時すぎくらい。そろそろクルマの数が多くなってきてます。まだ渋滞はしてませんが、車線を変えながら突き進むのは難しくなってきました。

そのまま11号に出て今日3回目のレンボーブリッジを通過し、今度は湾岸を西向きに進みます。
そう、目指すはオフの聖地「daikoku」。

大黒に向かったのは、このお方にお会いできるかもしれないから。

8時半すぎに到着して、ウロウロしてると白いS4を発見。まだ到着したばかりなのか、そのお方はまだドライバーズシートに座っておられました。
私のクルマに気付いていただき、半分ほど開けたウインドゥ越しにご挨拶。何度かニアミスしてましたがやっとお会いできました。




まず目にすることはない白いS4、中も見せていただきました。




S60Rと後ろ姿のコラボ。




私の仲間内では超有名人のクラウド氏、初めてお話しさせていただきました。
ずっと白いS4に憧れてましたが、ご本人も想像通りのカッコよさでした。(ん~、さすがに主役張るだけのことはありますた。)




しばし動画の苦労話などをお聞かせいただいたあと、クラウド氏はAUDIの集まりのほうに行かれました。
クラウドさん、お忙しい中お相手していただきまして、ありがとうございました。是非またお会いしましょう!



さて、昨日交換したK&Nのフィルターですが、交換前の純正品が劇汚れだったこともあり効果覿面でした。
全く期待してなかったのですが、レスポンスが全然違います。
おまけに蓋なしのままなので、吸気音の凄いこと!
アドバンスモードで高回転を維持して走ると、アクセルオフのたびに「シュコ~、シュコ~」って聞こえるじゃないですか。
純正交換タイプですが、BOX型ではないため吸気効率がいいんでしょうね。キノコ型には及びませんが、かなりの迫力です。


ということで、仕事で溜まったストレスも何処へやら。いろいろ楽しんだ一日でした。(って、まだ明るいじゃん!?)
Posted at 2009/03/15 16:18:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年03月14日 イイね!

エアフィルターの交換

エアフィルターの交換こんにちは。すっかりご無沙汰しております。


今日の横浜は昨日の強風がウソのように静まっていますが、昨晩からの雨が残っていて今イチすっきりしない空模様です。
午後になってから雨も上がり、陽も差してきました。明日はいい天気になりそうです。


さて、今日はメンテナンスを実施しました。

行ったのはクルマの購入時に交換していないことが判っていたエアフィルターの交換です。


最初は純正品を探していたのですが、なかなか出回ってないのと結構な値段なこともあり、NETで簡単に手に入るK&Nの純正交換タイプにすることにしました。

吸気に関してはE46時代に乾式の低圧損タイプじゃないとほとんど効果がないことを知っているので、今回の交換も性能向上は期待していません。
ただ、E46とエアクリーナーボックスの形状が違うことにより、フタを開けたままにしておくことができます。(写真の状態のままにしておけます。)

さすがにフタが無いと吸気音がとてもよく聞こえますね。
ブローオフバルブを装着したときほどではないのですが、ターボ車独特のアクセルオフ時の「プシュー」も若干聞こえます。

夏場は熱によるパワーダウンが嫌なのでフタをしますが、今の時期はこのままフタ無で逝くことにします。

 (パーツレビューにも掲載しました。


さて、仕事の方ですが、年度末が近いこともありずっと忙しいのが続いてます。
このご時世、忙しいのは羨ましいです。と言われたりするのですが、さすがにストレスも溜まってきてて・・・。

昨晩から今朝にかけてタップリ睡眠をとったので、明日は早起きして首都高走ってこようと思います。
取り締まりも多い時期なので、ほどほどに流す程度にしますが良い気分転換になるでしょう。
Posted at 2009/03/14 16:54:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
8910111213 14
1516171819 2021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation