• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

雨の六甲山

雨の六甲山先週の日曜のことです。(最近アップのタイミングが遅れてて・・・)

遅い時期の台風の影響で、一日雨だったこの日。
いつものペースでは走れないことは判っていたのですが、PS3の雨でのスキルを試したくて六甲山に登ってみました。

最近頻繁に走ってる六甲ですが、休日でも雨だとほとんどクルマが走ってないことが判りました。
この日も遭遇したのは3~4台だったと思います。
晴れた日よりはるかに遅いペースでしたが、超遅いクルマへのストレスを感じずに走ることができるので雨の日は狙い目かもしれません。(笑)

タイヤの具合のほうですが、
フロントに履かせているPS3、まだ新しいこともあってウエットの条件としては期待通りのグリップ力を発揮してくれました。
ドライ路面のようにはいかないものの、それなりに曲がって止まってくれるので安心感がありますね。

一方、不満が多かったのがリアのPS2。
溝が半分以下となっていることが響いてるようで、立ち上がりでは軽く踏んでもグリップを失う感じでした。(DSCランプが点きまくりで、ズルズル感が否めません。悲)

しかし、相当濡れてたこの日、FRの限界みたいなものを感じましたね~。
TTやS60Rと比べると、踏んでも進まない感覚がとても強く残りました。

雨だと空いてるからいいのですが、B3Sはやっぱり晴れてて踏めるほうが断然楽しいですね。
Posted at 2010/11/05 22:34:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | ALPINA | クルマ
2010年10月24日 イイね!

納車オフに参加

納車オフに参加11月になってすっかり秋が深まってきた感じですが、みなさん如何お過ごしでしょうか?

さて、2週間ほど前のことです。(最近また忙しくて・・・)
岡山の満腹団ツーリングでご一緒させていただいた、お友達の「seiMei」さんがE46の325iを購入されたとのことで、その納車オフに参加してきました。

今回は和歌山方面へのツーリング。阪和道の岸和田SAに集合し、そのまま和歌山に向かい、蕎麦と新鮮な魚介類を頂こうという企画でした。

seiMeiさんの325i、後期型のトパーズブルーだったのですが、この色は以前乗っていた330と同じ色なので私にとっては特別な入れ込みがあります。
久しぶりに見たトパーズブルー、陽が当たれば明るく鮮やかで曇りだと深みのある濃い色に見える不思議なカラーですね。




今回も、「あの」147の彼女が参加されてました。(嬉)
「ブログに書いていただいたそうで、ありがとうございました。」と、ご挨拶いただいたのですが、「いえ、そんな大したことありません・・・。今日はまたお会いできて光栄です・・・。」と、お答えするのが精いっぱいなシャイなオヤジがそこに居たのでありました。(笑)
しかしこの方、本当に素敵な笑顔でした。「今度は是非放し飼いで!」 と思ってしまったのは内緒です。




他に参加されていた方々のクルマです。
この120は若い女性の方がドライブされてました。




こちらは156とルノーです。この156も今回納車直後だったのですが、実はseiMeiさんの前愛車だったそうです。(156を手放して325を購入されたんですね。きっと。)




和歌山市内で蕎麦を頂きました。
普通の食欲の私は、これでお腹いっぱい。夜までもうなにも要らないぞ~って感じでした。




次に訪れたのは、人形供養の社として有名な淡嶋神社。
ここには、あの有名な髪が伸びる人形が祭られいます。
今回初めて行ってみたのですが、なんと神社の境内には、もう使われなくなった人形や置物が沢山供養されてました。(ってか、供養の後に置かれてました。)




その後、加太の岬から船に乗って友ヶ島を一回りしてきました。
ここには旧日本陸軍が設置した砲台の跡が残っていました。
しかし、10月の終わりだということもあり、船上の風は冷たくて寒かったです。




仕上げは加太にある満幸商店で、新鮮な魚介類をいただきました。
しかし、しらすの釜あげ丼はビックリでしたね~。




ここで満腹になった後、ちょいと用事があったので先に失礼させていただきました。

今回は満腹団のツーリングではなかったのですが、結局お腹いっぱいになったツーリングで非常に楽しかったです。
貴重なE46仲間も増えたことですし、今後の活動が楽しみになった1日でした。
Posted at 2010/11/03 20:42:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年10月16日 イイね!

忘れ物に注意!?

忘れ物に注意!?  
朝晩涼しくなりましたね~。
すっかり秋らしくなってきた今日この頃、しばらくゴルフクラブを握って無かったので、ちょいと裏の山を走ってゴルフ練習場に行ってきました。



走ったルートですが、「兵庫県道16号明石神戸宝塚線」の西宮から神戸市の鈴蘭台までの約20km。

この県道16号線、神戸市北区の小部峠交差点から六甲山記念碑台の区間には「西六甲ドライブウェイ」、六甲山記念碑台から六甲高山植物園の区間には「サンセットドライブウェイ」という愛称がついています。(知ってました?)

ちなみにこのルート、最近のお気に入りとなっており、ちょくちょくB3Sで出向いてます。
(地図で見るとこんな感じです。)
  ↓



昼間のクルマの多い時間帯だったので、ときどいノロノロ走ってるクルマと遭遇しながら走り抜けたのですが、なかなか気持ちのよいドライブができました。

さて、ゴルフ練習場に着いてクルマを停め、トランクから愛用のセットを取りだして、ふと・・・





あ、サイフが無い・・・



明日のリベンジを誓い、トボトボと来た道を粛々と戻ったオヤジの秋の一日でした。

皆さん、忘れ物には十分注意しましょうね~。
Posted at 2010/10/16 19:36:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年10月12日 イイね!

放し飼いの代償 ~尾道 古寺めぐり編~

放し飼いの代償 ~尾道 古寺めぐり編~前回の続きです。

尾道へ遊びに行くのに、ちょいと遠回りして香川で讃岐うどんを食してきました。
本場の「こしのある麺」を存分に楽しんだ後に倉敷で1泊し、翌日尾道を散策してきました。

尾道は奈良時代に建造された寺をはじめ、古い街並みや石畳の勾配のきつい坂道が有名です。
いろいろな散策ルートがあるようですが、今回は割とメジャーな「古寺めぐりコース」を歩いてきました。


昨日の雨が嘘のように晴れ渡り、とても気持ちのよい朝に尾道に到着しました。
散策のスタートとなるJR尾道駅前です。
  ↓



最初に訪れた、持光寺にて。
赤と白の花、これは何て木なんでしょう?
  ↓



このような石畳の細い道が続いてます。
  ↓



こちらは光明寺。この辺りはまだ人が少なくて撮りやすかったです。
  ↓



宝土寺へ向かう石畳。判りにくいですが、結構な勾配になってます。
  ↓



千光寺へ向かう道で。
こんな案内を見つけました。
  ↓



千光寺へ向けてひたすら登っていきます。
  ↓



三十三観音堂です。
桜木で造られた百八煩悩滅除大念珠が下げてあり、幸せを念じながらゆっくりと引くと珠が上から落ちてカチカチと音がして、煩悩を打ち消してくれるそうです。
  ↓



ひたすら登り続けて、ようやく千光寺の上にある展望台に到着です。
展望台にはこんなモニュメントがありました。
  ↓



これが展望台からの景色です。
ここまで長かったですが、頑張って登ってきた甲斐がありました。
  ↓



ふたたび海岸近くまで降りてきて、これを食しました。
尾道といえば、やっぱりコレ。外せませんよね~。
ちなみに空いてる店を探して並んだのですが、約30分待ちでした。しこたま足腰を使った後の行列待ちは辛かったです。(笑)
  ↓



ってことで、尾道は何度か通過したことはあったのですが、初めてゆっくり散策してきました。
やっぱり古い街並みってのは、気持ちが落ち着いていいものですよね。
しかし、おかげで、足腰が・・・。
尾道散策、結構キツかったです。はい。
Posted at 2010/10/12 22:16:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年10月11日 イイね!

放し飼いの代償 ~讃岐うどん編~

放し飼いの代償 ~讃岐うどん編~先日の岐阜オフ、放し飼いだったことをいいことに、存分に羽を伸ばして楽しんできました。

その代償ってわけではないのですが、10月の3連休は明石海峡大橋から四国に渡り、高松・丸亀を経由して瀬戸大橋で再び本州に戻り、倉敷で宿泊。
翌日は尾道の寺や古い街並みを散策してきました。
もともと尾道に行くことだけを予定していたのですが、急遽「讃岐うどんが食べたい」とのご希望を賜り、ちょっと遠周りですが四国に寄って行くことにしました。(←ちょっとじゃねーだろ!)

今回はその初日のレポートです。


激しい雨の中、高松・丸亀に向けて出発です。
雨の長距離ってことで、AWDのTTで出掛けることに。右ハンドルのTTだと半分以上助手席なので楽チンです。(笑)

助手席で退屈だったので写真を撮りながら進みます。
ミラーに映った明石海峡大橋です。
  ↓


四国に入ってからの一般道で。
緑の中を走りぬけていきます。
  ↓


初日の目的、「讃岐うどん」。途中で見つけた提灯。
  ↓


1件目 「かざしうどん」さんのもの。
ここではかけうどんの小を注文しました。判りにくいですが、全然「小」じゃなかったです。
汁も全部頂いたのですが、炒り子出汁が効いてて美味しかったです。
  ↓


2件目 「道の駅 滝宮」のうどん会館のもの。
ここでは冷たいぶっかけうどんです。
非常に腰の強い麺で、冷たい系のメニューには特にいいと思いました。
  ↓


3件目 「香川屋 本店」さんのものです。
ここでは釜あげうどんの小を頼みました。
出てきたサイズは、最初の店と同じで全然「小」でありませんでした。
ここの麺は少し柔らかめ。私は結構好きですが、意見が分かれるところだと思います。
  ↓


3杯もの讃岐うどんのおかげで、お腹が一杯になったところで、坂出の五色台でタンカーと一緒に記念撮影。
  ↓


瀬戸大橋を渡って岡山へ。
この橋は本当に雄大ですよね。
  ↓


こうして1日目は終了です。
激しく降っていた雨ですが、3件目のうどん屋さんに入った頃から小降りになり、食べ終わった頃にはすっかりあがってました。

この日は高速で少しだけ運転したのですが、やっぱりAWDは雨に強いですね。
結構雨量が多かったのですが、安定した走りで駆け抜けてきました。

ってことで、続きは後日アップする予定です。
Posted at 2010/10/11 14:42:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation