• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2016年06月20日 イイね!

「CLA45 AMG」 各種所感①

「CLA45 AMG」 各種所感①この週末、高速やワインディングを550kmほど走ったのですが、CLA45でそこそこのペースで走るのは初めてのことでした。

今回、いろいろ試したいと思って実践してみたことを簡単にまとめてみようと思います。
「45乗り」のみなさんにとって少しでも参考になればと思っているのですが、私自身もまだまだ解ってないので、ご意見いただければな~というのが正直なところです。


さて、今回のステージは往路の高速が富岡から豊田飯山までの約160km。復路のワインディングが野沢から志賀高原へ抜けるK502号線とK471号線の約70km。
この車に乗り始めて6000kmほどになるのですが、ようやく判ってきた感じです。

事前にいろいろ調べてみていたのですが、あまり情報が無くて判らなかったことが今回のツーリングで沢山試せたので、一応実践ベースの意見ってことで・・・。


■高速ステージ

多くの方がそうだと思うのですが、制限速度近辺での走行に感しては特に「何がどうであれ」普通に走りますよね。
このクルマ、その領域ではとても秀逸なエコカーだと思います。
緊張感は全くナシ。最新技術のデストロニックプラスを使えば更に「楽に安全に」乗れてしまいます。
その場合、160kmもの距離を走れば恐らく14km/Lほどの燃費を記録するのではないでしょうか。

今回の高速ステージは「かなりそこそこのペース」。
デストロニックプラスは使わずに、踏める場所は踏んで。の走行となりました。
ギアボックス操作の選択は、一緒に走ってるメンバーがメンバーなのでコンフォートはありません。
スポーツモードとマニュアルモードを交互に使い分けてみました。

高速道路の走行においては所々踏めたとしても、やがて前車に詰まり前が空くと再び加速・そして巡行。が繰り返されることが多いですよね。
その場合、間を取るための調整はブレーキングよりもシフトダウンによって行うほうが、実際の車間調整とその際のサウンドも楽しめてよいように思います。

また、このクルマには終始姿勢を安定させるための電子制御装置「3ステージ ESP」が備わっています。
これによりコーナーリング中のFFベースAWDの特性であるアンダーステアを大幅に改善し、誰が乗っても安全に走れるようになっています。
もう少し詳しく言うと、この装置はコーナーリング中に外に行こうとするのを防ぐために内側の車輪に自動でわずかにブレーキを掛けることによって曲がりやすくしているようです。

これまでもいろんなシチュエーションで1段カットしてみてるのですが、カットするとややステアリングが重くなる感じがする以外、特段変化は感じていませんでした。
今回の高速ステージでもあまり違いは判らないだろうと思ってたのですが、思わぬところで実感できました。

何のどの制御がそうしてるのかは理解できてないのですが、超高速域ではESPオン(ノーマル状態)が一番安定して走れます。
1段カット(スポーツハンドリングモード)するとステアリングへの手応えはしっかりするのですが常に細かい補正が必要で、走れなくはないものの神経質感が残ります。
(あくまでも超高速の話です。普通の速度+αではどちらでも変わりはないと思います。)

よって、このステージに関しては、
  ・ギアボックス操作の選択は、マニュアルモードが最適である。
  ・ESPに関してはオン(ノーマル状態)が最適である。
と結論付けました。

■ワインディングステージ

ボディサイズからは低速クネクネが得意。駆動方式からは中速・高速レンジのワインディングが得意と想像できるのですが、ワインディングのすべてのステージにおいて得意であり不得意である感じがしました。(すみません、ワケが判らなくて・・・)

今回のK502号線とK471号線はcloud5さんが先導してくれたのですが、3m幅のK471号線はcloud5さんのM5のボディサイズでは少々キツかったようです。
加えてブラインドも多くて安全を優先して走っていただいたおかげで、いろいろ試すことがことができました。
(といっても、なかなかのペースです。先の高速ステージと同様に全く普通ではありませんから。)

先のギアボックス操作の選択でいうと、マニュアルモードに関しては今回のK502号線において、うまくタイミングを合わせることができなかったと言えます。
何度もオーバーレブ(燃料カット)させてしまい、結局ロスが多い走りになってしまいました。

でもこれはクルマが悪いわけではなく、これまで5ATのB3Sのシフトポイントに慣れ切っていて、まだ7DCTのこのクルマに慣れてないことが一番の要因なんでしょうね。
B3Sではタコメーターを見ることが少なく、感覚だけで「美味しい領域」でシフトアップ・ダウンができていたのですが、まだまだ修行が足りないって感じでした。
ちなみに、K502号線よりペースアップできるK471号線では若干うまく扱えたように思うのですが、単純にシフトチェンジの頻度が少ないからなんでしょう。

一方、スポーツモードではかなりの余裕ができます。
ハンドル操作・アクセル&ブレーキ操作に専念できるのが一番の要因ですね。
7DCTは学習機能があり、とっても秀逸です。「そこで変えるか~」ってのは2~3回あったものの、概ね気持ちの良いタイミングでアップもダウンもしてくれたと思います。

「3ステージ ESP」に関しては、圧倒的に曲がるのはESPオン(ノーマル状態)ですね。
あえて若干オーバースピード(減速不十分な状態)で入ってみても、優秀なFR車のように曲がっていきます。
しかし明らかに前へ進む力がスポイルされており、早めのアクセルオンでも1テンポ・2テンポ遅れて加速をはじめるような感触がありました。

1段カット(スポーツハンドリングモード)すると自動的に曲がってく感触はなくなるのですが、前への推進力はかなりあり、早めにクルマの向きを変えることさえできれば安心して踏んでいくことができます。
個人的な感触ですが、スポーツハンドリングモードのほうが遥かに楽しく速く走れると思いました。

よって、このステージに関しては、
  ・ギアボックス操作の選択は、スポーツモードが最適である。
  ・ESPに関しては1段カット(スポーツハンドリングモード)が最適である。
と結論付けました。


このステージのギアボックス操作の選択、本当はマニュアルモードでも速く走れるように鍛錬が必要なんでしょうね。

考えてみれば、B3S時代は街中買い物ステージでもマニュアルモードで乗ってたのですが、CLA45はついついアイドリングストップを活かしたエコ運転をしてしまいます。(よってコンフォートモード)
私の場合、これではなかなか慣れなくてダメなのかもしれませんね。

いずれにしても今回は発見が多かったツーリング。
CLA45はうまく乗れれば結構楽しいクルマだということが判りました。

まあ、ゴルフともども精進が必要ってことなんでしょうね~。(笑)
Posted at 2016/06/20 01:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG | クルマ
2016年06月19日 イイね!

芝を刈り、湯に浸かり、地酒をたしなみ、走ってみました

芝を刈り、湯に浸かり、地酒をたしなみ、走ってみましたこの週末、梅雨とは思えないほどよく晴れて気持ちのいい日が続いてますね。

そんな良い天気の中、泊りがけで「芝を刈り、湯に浸かり、地酒をたしなみ、走って」きました。

今回はいろいろあったので掲載をどうしようかと迷ったのですが、自身の備忘録でもあるので簡単にまとめてみました。


■芝を刈る

金曜日に定例休暇を取得し、平日ゴルフを楽しもう! って魂胆。
メンバーは、MO~さん・cloud5さん・zdm1929さんと私の4人です。

早朝に関越道・三芳PAで待ち合わせ。



プレーは群馬の名門、富岡倶楽部。
このゴルフ場、群馬県の人気ランキングで堂々の3位となっているチャンピオンコースです。
張り切ってチャレンジするも、やはり難易度は高く更にこの日は予想よりも暑くて惨敗となりました。(笑)
・・・・しかし、綺麗で難しくてリーズナブル。とってもいいコース。また行こうと思います!



■湯に浸かる

プレー後、野沢温泉に向けて出発です。
MO~さんは諸事情により帰宅となったのですが、cloud5さん・zdm1929さんと私の3台で上信越自動車道を使い野沢の定宿へ。
現地でinfrno-scさんと合流です。大阪からの参加、長距離移動お疲れさまでした。



早速外湯へ。
到着が遅かったので、今日は1軒だけ。
野沢独特の高温+湯の香りを充分に楽しみました。


(写真は野沢温泉観光協会のhpより)

■地酒をたしなむ

お湯の後はお楽しみの小宴会。
まずは乾杯の図。



この宿の食事、豪華な料理はないのですが、どれも地元の食材を中心に手作りされたものばかり。
浅く漬けた野沢菜からメインのポークの焼き物まで満足度の高い食事でした。

そして、前回は事情により楽しめなかった骨酒!
やっぱりこれがないとね~!



車好きが集まり美味しいお酒があると、そりゃ~話は盛り上がります。
早朝から芝を刈り、長距離移動で疲れてるはずですが、宴は遅くまで続くのでした・・・


■走ってみる

翌日、朝から外湯を2軒巡り、ボリュームたっぷりの朝食をいただいたあとに最後のお楽しみであるツーリングに出かけます。



infrno-scさんは諸事情により帰宅となったのですが、cloud5さん・zdm1929さんと私の3台で奥志賀方面を目指します。
途中、タケノコ掘りのスポットがあるようで、ペースは抑え気味ではあるものの走りごたえのあるルート。存分に楽しんできました。




中之条まで降りてきて遅めのランチ。
渋川伊香保ICから関越道で東京方面へ。明るいうちに帰宅となりました。

お付き合いいただいた方々、ありがとうございました!
近いうちに反省会と納車オフ(?)ですね~。


今回はいろいろとあったのですが、全行程おおよそ550kmでCLA45が判ってきたように思います。
途中、高速やワインディングでいろいろ試してみたので、次回のブログではそのレポートをしてみます。
少しでも45乗りの方々の参考になれば幸いです。

Posted at 2016/06/19 17:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年06月03日 イイね!

AMG45 Driving Club サーキット走行会

AMG45 Driving Club サーキット走行会雨の日もあったこの一週間、昨日・今日と良い天気に恵まれましたね。


今週後半は、取引先のイベントで名古屋に出張してたのですが、仕事を終えて帰宅してみると、AMG Driving Club からお知らせが届いてました。



CLA45を購入してから「My Mercedes」に登録。点検時期や各種イベント、最新ニュースなどの案内が定期的に送られており、2日に一度はチェックするようになっていました。

そのなかで、一週間ほど前にサーキット走行会の案内が届き、ちょっと興味があったので申し込んでみることに。

走行会は7月と10月、できれば早く走りたかったのですが、7月の日程は夏休みを取って南のリゾート地でゆっくりする予定が既に入っており、已む無く10月でエントリー。
本日、正式に受け付けてもらった案内が届いていました。

最後にサーキットを走ったのは何時なんだろう?正直はっきり覚えてないくらい久しぶりのことなので、今からとっても楽しみです。
久しぶりに基本に立ち返って学んでこようと思ってます。

(・・・でも、プロドライバーによる講習付きとはいえ、ちょっと高いよな~)
Posted at 2016/06/03 23:36:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG | 日記

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation