• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

マットブラック化

マットブラック化先日の中欧旅行から帰国し、ようやく丸1日予定が入っていない休日を向かえました。

天気予報に反し、朝から強い日差しが照りつけていたのですが、夕方になって急変。今も雨が降り続いてます。

午後から天候が崩れることが予想されたので早朝からクルマいじりを楽しみました。


今日実施したのは、フロントグリル、フロントスポイラーのシルバーライン部分、ウィンドゥモール、ドアハンドルの4ケ所のマットブラック化。

ブラック化に使用したのは、「AZ ラバーペイント ZEQUE 油性 RP-1 マットブラック 400ml/塗って剥がせる塗料」。
これなら失敗してもすぐに剥がせます。
更にこのスプレー、とあるショップのキャンペーン価格でなんと1本280円という破格値でした。
  ↓


まず、ソフト99のシリコンオフで該当箇所を脱脂。
その後、しっかりとマスキングをしてラバースプレーを噴射するだけ。
なかなか色がつかないので、4~5回塗りがいいようです。

ウィンドゥモールの塗る前と塗った後。
  ↓



だいぶ雰囲気が変わりますね。

フロント部分はこんな感じです。
  ↓


サイドと全体像。引き締まったイメージになったとすっかり自己満足の世界です。(笑)
  ↓



今回、ドアハンドルもマットブラック化したのですが、この部分はいずれボディと同色にしようと思っています。
カラースプレーは前車でも使ったホルツのカラー調合システムMINI MIXで作成する予定。
この部分はメッキなので、下地にミッチャクロンを塗ってから色をつける必要がありますね。

ということで、久しぶりにフリーだった一日。
なかなか満足度の高い仕上がりだったのですが、腰が痛い!
もう歳なので無理は禁物ですね~。


  *備忘録としてパーツレビューにも掲載しています。
     ・フロントグリル マットブラック化
     ・フロントスポイラー マットブラック化
     ・ウィンドゥモール マットブラック化
     ・ドアハンドル マットブラック化
Posted at 2017/07/29 20:45:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2017年07月18日 イイね!

Arrival

Arrivalただいま成田空港に無事到着。

早目の夏休みが終わりだと思うと少し寂しいけど、とても充実した8日間でした。

明日からすぐに仕事。
すぐに社会復帰出来るんだろうか。

まずは、家に帰ってC63に乗ろうかな。(笑)
Posted at 2017/07/18 09:19:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年07月11日 イイね!

departure

departure早目の夏休みに突入!

今年は中欧4ケ国を巡ってきます。
早朝に家を出て始発に乗り、ようやく成田空港に到着。
これから中継点のヘルシンキに向けて出発です。
Posted at 2017/07/11 09:14:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年07月02日 イイね!

必要最低限の装備

必要最低限の装備この週末、土曜日はお仕事ゴルフで一日つぶれたのですが、日曜は終日フリー。
雲の多い一日だったのですが、気温と湿度が高くかなり汗をかきながら走るために必要最低限のパーツ装着に勤しみました。(笑)


装着したのは、フットレスト・レーダー探知機・ドライブレコーダーの3つ。


フットレストはともかく、レーダー探知機とドライブレコーダーはACC電源の取り出しが必要になります。
W205は、木目のコンソールボックス内に12Vのシガーソケットがあるので、そこからも取れるのですが、その場合、コンソールボックスのフタが空きっぱなしになるうえに、ボックス内の連結・接続部がむき出しになってしまいます。
これでは折角の車内のオシャレ感が台無しになってしまうので、ヒューズボックスからACC電源を取り出して配線を全てモール内に隠すことに。

今日はとても蒸し暑かったので、途中で水分補給しながら作業したのですが、疲労感たっぷりです。
(少しは痩せたかな~。笑)

次はウインドウモールのアルミシルバー部分をマットブラックのラバースプレーで塗るのと、フロントグリルのマットブラック化を考えているのですが、来週末の土曜もゴルフだしその翌週からヨーロッパ旅行なのでいつになることやら・・・。

フェンダーとタイヤの隙間が少々広いことも気になるし、強力高耐熱のブレーキパッドを入れたい気持ちもあります。
いろいろやりたいことがあるけど時間があまりないので、地道に少しずつ進めていこうと思います。

  *装着したパーツと電源取り出しについて、パーツレビューと整備手帳に記載しています。
     ・フットレスト
     ・レーダー探知機
     ・ドライブレコーダー
     ・ACC電源の取り出し

Posted at 2017/07/02 22:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG | クルマ
2017年06月29日 イイね!

女性マイスター・・・かも

女性マイスター・・・かも早いもので明日で6月が終わります。
ということは、明日で今年の半分が終了ってことですね。

年初に掲げた「今年の目標」、いくつかあるうちのゴルフのスコアに関しては、全然届きそうにありません。(笑)




さて、話は全然変わって。

みなさんよくご存じのことだと思いますが、メルセデスのなかでも「AMG」に関しては特別の拘りを持って生産されています。



その生産拠点であり、聖地でもあるアファルターバッハで造られるエンジンは、One man-one Engine(ひとりのマイスターがひとつのエンジンを)という主義に従って造られています。
1つのエンジンをひとりのメカニックが組み立てから完成まで、ほぼすべての工程を責任と誇りを持って担当し、その責任と誇りの証としてマイスターのサインが刻まれたプレートが取り付けられる。

もちろん私のC63 Coupeにもプレートが付けられています。



非常に読みにくいサインですが、後半の割と判別しやすいほうの文字から辿り、そのマイスターをついに発見しました。
(というか、名前が確認できたのと、インスタでいくつかの写真は見れたのですが、お姿の確認にまでは辿り着けず・・・)

Melissa Yalın

名前からすると女性ではないかと思われます。

だとすれば、これ以上は謎っていうことのほうが神秘的な感じがしていいよな~ってことで、調査はこれで終了。

以前、CLA45を購入した直後にAMGに関する記事を読みまくってた頃に、「女性のマイスターの組んだエンジンはラッキーエンジン!」というのを見た記憶があります。

このC63 Coupe、いろんな偶然とタイミングの良さが重なって今現在手元にあるのですが、そのクルマにラッキーエンジンが積まれていると思うと嬉しくなりますね。

このクルマ、ずっと大切にしようと思っていたのですが、その気持ちがより一層強くなりました!
Posted at 2017/06/29 22:02:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | AMG | 日記

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation