• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2017年04月07日 イイね!

夜桜 -2017-

夜桜 -2017-今年は突然寒くなる日があったりして春の訪れがちょっと遅い感じがしていたのですが、ここ数日は暖かくて一気に春模様となり、東京の桜も満開を迎えています。

年度末と年度初めで忙しい日が続いていたのも一段落したこの週末、昨年に引き続き目黒川沿いの桜を嫁と一緒に楽しんできました。



「目黒川桜まつり」と名を打って毎年大賑わいとなるのですが今年は昨年以上に人手が多く、立ち止まって撮影するのも一苦労。
特に定番の撮影スポットでは多くの人が写真を撮る順番を待ってるような状態でした。



本日嫁は定例休暇を取得し、「桜といえば和服でしょう」との拘りでお気に入りの一着を纏って現れました。



目黒川の両岸から伸びた桜が川を覆いかぶせるように広がっています。
桜スポットは各地に沢山ありますが、なかなかの風情ですね。




夜桜鑑賞の後はいつものお寿司屋さんへ。
ここのお店には東京に転勤後何年も通ってるのですが、安くて美味しいので目下一番のお気に入り店となっています。
今宵も生ビールの後にお勧めの日本酒をいただいて、すっかりいい気分で帰宅しました。



そうそう、話はそれますが・・・。
今年はちょっと真面目にゴルフをやってみようかな~なんて思ったりして。
会員権を購入するには熟考の時間も欲しいので、とりあえず友の会に入ってみることにしました。
季節にもよりますがビジター価格よりもかなり安く(半額近い)ラウンドできるので、月に一度はここで修行してみることにしました。(沢山回ってみても上手くならない可能性は大きいのですが・・・笑)



ってことで、みなさんも桜の季節を楽しんでおられますか?
Posted at 2017/04/08 00:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月05日 イイね!

Maintenance Facility Tour

Maintenance Facility Tour3月に入って冬の寒さもひと段落。
春の訪れとともに花粉に苦しめられる日が多くなっている毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、つい先日のことですが、初めて航空機の機体工場見学に行ってきました。

見学させていただいたのは、SKYTRAX社(航空産業格付け会社)より最高評価の「5スター」を受けているANA。

ANA機体工場見学では、写真撮影について一定のルールがあります。
写真撮影は原則可能なんですが、ウェブの公開に関し「人」と「他の航空会社の機体」が写っているものがNG。 公開する前にANAの専用のアドレスに利用したい写真をメールで送り了承をとる必要があるのです。
(今回ブログで掲載している写真は、すべてANA社による検閲済みです。)

羽田空港の新整備場地区に「ANA機体メンテナンスセンター」という工場を持っていて、こちらの施設を見学することができるのですが、JALの機体工場見学と同様に相当人気の模様。
今回は某大手取引先がセッティングしてくれたのですが、団体予約はかなり苦労したとのことでした。

さて、「ANA機体メンテナンスセンター」に到着すると、昔懐かしいトライスターのコックピット(実物を移設したらしい)やブリジストンの航空機用タイヤが展示してあります。
  ↓




見学の時間はおおよそ90分。
前半は座学にて概要の説明を受け、後半は実際にドックを歩いて見学となります。

教室にあったタイヤの断面図。
サイズも記載されていますね。(22インチなんですね。)
  ↓


この日は残念ながらドックには1機しか入庫しておらず。(767だと思う・・・)
  ↓


ドック内のタイヤ置き場。
ここでの説明だと降り扱ってるメーカーは、ブリジストン・ダンロップ・ミシュラン・グッドイヤーとのことでした。
どのメーカーのものも溝は縦にしかなく、表面は1本につき3~4回張替ながら使うそうです。
  ↓


こちらは整備員の工具箱。
鍵付きで毎回整備の前と後に点数チェックを行うそうです。
まあ、機内に置き忘れたら大変ですから当然ですよね。
  ↓


かなり機体に近づくことができるのですが、実際に目の前で見てみると各パーツはとっても大きいですよね。
(前輪部分とエンジン部。)
ちなみに、このエンジンの前部のタービンの羽根。チタン合金製で1枚が35萬・・・だそうです。
  ↓




こちらは取り外されたエンジン本体。
航空機のエンジンといえば、RR・GE・PWの3社が有名ですが、これはアメリカのGE社製のものでした。
  ↓


ドックの前に駐機していた787-8。
  ↓


ということで、今回初めて機体工場を見てきましたが、思ったよりも整備員も少なくて閑散とした感じがしました。
おそらく、ここは昼間よりも夜間のほうが活気があるのではないかと思います。
だって、国内線に関しては昼間に稼働している機のほうが圧倒的に多いはずで、夜の最終フライトの後に整備を行い、翌早朝からまた空に飛び立つのですから。

クルマとは比べ物にならないくらい厳格で厳密な整備が行われる航空機。
今回、空の安全を十分に感じられる体験でした。

Posted at 2017/03/05 14:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2017年02月21日 イイね!

独り大黒と1年点検!?

独り大黒と1年点検!?久しぶりの更新です。
(例年は落ち着いてる時期のはずですが、今年はかなりバタバタで・・・)

今年の冬は例年に比べると寒暖の差が大きいですよね。
桜の芽も驚いて咲いてしまうのでは?と思うくらい暖かい日もあれば、翌日は寒風にさらされて凍える手をさすりながら客先に向かう。・・・なんて日が繰り返されてます。

そんな2月の中旬を向かえた先週末。山梨でゴルフの予定だったのですが、早朝に家を出た後に雪でクローズの連絡が。
都内では土曜日も天気が良く、晩に雨が降るかもしれないぐらいの感じだったのですが、富士のふもとは夜中にしっかり雪が降ったようでした。
(最近、真面目に練習を始めてたので、ちょっとガッカリ。)

早朝の空いてる環7を北上中に受けた中止連絡だったのですが、そのまま家に引き返すのはもったいない感じがします。(笑)
三軒茶屋から首都高に乗りC1を一回り。2週目のレインボーブリッジから湾岸B線に出て西に向かい独り大黒へ。

お約束の集まりで賑わってるかと思いきや、意外と「それらしい」集まりは少なく閑散としていました。
一旦停めた場所を変えて写真を撮ることができるくらいでしたね。



しかし、ここへは一人で来るのは淋しいですね。
やっぱり、気の合う仲間たちとの集いの場所であってほしいと思います。

その後、家に帰ってエンジンオフ。
気が付けば走行距離は25000kmのちょっと手前。
この車に乗ってからまだ1年経ってないのですが、既に15000kmほど走ってることになります。
まだ慣れ切ってない感じがしてたのですが、もうこんなに走ってたのですね。
歳とともに漫然と走ってる距離が増えたのかな~なんて考えてしまいました。(笑)



さて、今日会社から家に帰ってみると、こんなハガキが届いてました。



ん~、ヤナセさん・・・。
私は1年ほど前に、BMW Alpinaを降りてるんですけどね~。しかも、乗り換えたメルセデスはヤナセで買ったのですが・・・。

CRMシステム、本気で考えたほうがいいと思います。
Posted at 2017/02/22 00:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年01月11日 イイね!

初ラウンド!

初ラウンド!比較的暖かかった年末年始でしたが、今週末は冷え込みがきつそうな予報になっています。
いよいよ冬も本番を向かえようとしていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

年末年始の暴飲暴食でお腹回りが一段と成長した感じがするのですが、先週末の3連休の中日に会社のゴルフ仲間と今年初ラウンドに行ってきました。

ゴルフ場は群馬県の河川敷、東急ゴルフリゾートの板倉ゴルフ場です。


(画像はゴルフ場のHPから拝借)

ブログの最初の写真の通り、ティーグラウンドからフェアウェイは霜が降りて真っ白です。
ちなみにグリーンもシートで保護されていないようで、ご覧の状態。
カチカチですね。(笑)
  ↓


クラブハウスに高級感は一切ありません。
ですが、コースのほうはしっかり距離があり、アンジュレーションのきつい高麗グリーンと相まって簡単ではないと思いました。
高級感がない分リーズナブルな価格設定なので、プレー重視の方にはいいかもしれません。

スコアのほうは、45+44の89。(OB2発と1ペナが2つ・・・。はぁ・・・。)
もう少し伸びしろがありますが、まあとりあえず今年最初のラウンドとしてはヨシとしましょう。

冬のラウンドはウェアに悩みますよね。
薄いと寒くてゴルフどころじゃなくなるし、着込んでモコモコすぎるとスイングに影響しそうです。

私はモコモコすぎるのが嫌いなので、重ね着もできるだけ少なくしてダウンは長袖のものは避けています。
この日も、上半身はヒートテック(ユニクロ)+セーター(いっちょ前にカシミヤ)+ブレスサーモのダウンベスト(ミズノ)、下半身はヒートテック(ユニクロ)+裏起毛の綿パン(EDWINゴルフ)で臨んだのですが、ちょっと風が吹くと腕から肩のあたりがかなり寒く感じました。
これからもっと寒くなったら、これじゃ辛いよな~なんて思っています。

真冬のゴルフ、みなさんはどんなスタイルで臨んでおられますか?
Posted at 2017/01/11 23:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2017年01月03日 イイね!

謹賀新年!

謹賀新年!新年明けましておめでとうごいざます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
(初日の出、ダブルダイヤモンド富士はテレビの画像を拝借です。笑)

ということで、更新頻度も少なくてすっかり備忘録的なブログになっておりますが、みなさん今年もよろしくお願いいたします。



年末から年始にかけて、東京→神戸→京都→金沢→東京とロングラン。
温泉、ゴルフ、おせちなど、いろいろと楽しんできました。



画像は昨晩自宅に到着したときのもの。
全走行距離は1461kmで燃費は12.0km/L、平均速度は67km/hでした。
途中、待ち合わせでトータル30分ほどのアイドリングと、帰りの関越道での渋滞などを考えるととても秀逸な燃費ではないかと思います。
しかし、年末の28日に東京を出発し21時間と42分の走行。なかなか疲れましたね。



今回の北陸路と帰りの上信越路の走行に備えてスタッドレスに履き替えて行ったのですが、温暖な年末年始であったため雪景色を見ながらではあったものの雪路走行はありませんでした。
新調したミシュランX-ICEの実力は残念ながらドライの高速走行しか味わえません。(笑)
スピードレンジが「H」のX-ICE、サマータイヤには程遠いですが高速走行における安定感は及第点だと思いました。
(2月に山岳地帯の温泉に行く予定なので、雪道はその時に味わってくることにします。)



帰京して初詣に。
近くの神社に行ったのですが、思いのほかの混雑具合。
おおよそ1時間も掛けて願をかけてきました。



で、帰りに夕食を。
お節料理に飽きてたので、イタリアンです。
嫁は初詣のために和服姿だったのですが、グラスのスパークリングと赤のボトルを空けて帰ってきました。
(ちょっと地味ですが、帯は石垣島のミーサ織。受注生産の一品です。)

何度か利用している地元のイタリアン、ちょっと高めだけど美味しいお店。
まあ、お正月だからいいですよね。

ということで、あっという間に年末年始のお休みが終わってしまいました。
明日からは出勤で、きっとあっという間に社会復帰となるでしょう。(笑)

みなさん、今年もよろしくお願いしますね~!
Posted at 2017/01/03 22:10:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation