• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

霧の中のツーリング!

霧の中のツーリング!この週末、快晴は望めなくてもまあ曇りなんだろーなーなんて思っていましたが、霧に包まれたツーリングとなってしまいました。

主に伊豆スカイラインが霧の舞台となったのですが、それ以外は温泉・食ともに楽しめた一日だったのではないでしょうか。

そのツーリングとは・・・

今年の2月末に「ALPINA B3S」から「CLA45 AMG」に乗り換えたのですが、今回初めてメルセデスグループのツーリングに参加させていただきました。
「ABCLAGLA owner's club」の「箱根・伊豆スカツーリング 2016春」が正式名称のようです。

まずは早朝に小田厚の平塚PAでの待ち合わせ。
  ↓



今回、初めて参加させていただくにあたり、ガラにもなく緊張気味に現地に到着。
それらしきクルマは判るものの、誰が誰だか判らぬままPA出発直前に挨拶をさせていただきました。(すみません、よく判ってないまま「よろしくお願いいたします!」って言い放ったような気がします。笑)

で、定番のターンパイク前の早川料金所でスタンバイ。
ポルシェ、ミニ、ランボ、ロータス、アルファなどが「ゲートイン」。次は我々の番だよね~ってことで、3番手スタートで御所ノ入まで走ります。
  ↓



御所ノ入ではランボ3台が有料撮影を行ってた模様です。(写真はないのですが・・)
とりあえず、集合写真です。
  ↓



皆さんご存知のとおり、ここターンパイクは先日の死亡事故もあって規制が厳しい状況にあったようです。
この日も御所ノ入で休憩中に駆け上がっていく白黒さんを見ましたから。

ってことで、控え気味の走行で大観山へ。
このときはまだ霧もそれほどではなかったのですが・・・。
  ↓



休憩後、伊豆スカイラインへ。

ここが最悪の状態でした。
2台前のテールランプが見えない状況で、ユルユル走行を余儀なくされてしまいます。
(途中の休憩地点・・・どこだっけ? 手前から源平さん、ウッチーさん、私、45GVさん・・・かな。)
  ↓



伊豆スカ終点から更に南下。
どうやらツーリングの目的の3分の1ぐらいはこれだったようです。

日帰り温泉の名所、「赤沢温泉」です。
露天風呂から眼下に相模湾を見下ろすことができ、この日はお天気がイマイチだったのですが晴天ならば絶景を拝めただろうな~と容易に想像がつくロケーションでした。
  ↓



で、そのまま更に南下。
ツーリングの目的のもうひとつがこれですね。

その名も「あじ丼」。
  ↓



何人かの方が小盛りを頼んでおられたのですが、その意味が解りました。
味は絶品なるものの、結局多すぎて完食できず・・・
次回はおとなしく「ご飯すくなめで~」って言うことにします。(笑)


お楽しみだった伊豆スカイラインは残念ながら霧の中へ。
でも、湯と食は存分に楽しめたので、次回もぜひ参加したいと思います。

本日お世話になった方々、新参者で何も解ってなかったのですが非常に楽しかったです。
いろいろとありがとうございました!

走り終わった後の桜の花びら。
ちょっと前まで咲いてたんでしょうね。

Posted at 2016/04/24 21:56:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | AMG | クルマ
2016年04月16日 イイね!

河川敷で芝を刈る!?

河川敷で芝を刈る!?つい先日までは日によっては冷え込みが厳しいこともあったのですが、もうすっかり暖かい春の日差しが降り注ぐようになりました。

そんな穏やかな春の休日、クルマ仲間の方々と群馬県の玉村に芝刈りに行ってきました。
(ブログの最初の写真はゴルフ場のHPから拝借しました。)


今日はいつものメンバーである「MO~」さん「cloud5」さんの他に、満を持して華々しくコースデビューを飾る「zdm1929」さんの3名の方にお付き合いいただきました。

   そうそう、待ち合わせの嵐山PAで、偶然この方にお会いしました。
   2010年9月のツーリング以来ですから5年半ぶりぐらい。
   B3からボクスターに乗り換えておられ、本人も大変お元気そうでした。

ゴルフの結果は、難易度はそれほど高くないコースにも関わらず、アプローチのミスやここ一番のパットが入らなかったりで90を切れず!
ん~、ちょっと不満の残るラウンドでしたね~。(ショットは悪くなかっただけに残念!)

本日デビューの「zdm1929」さん、デビュー戦とは思えぬ立派なスコアでした。次回はダボペース(除夜の鐘ともいう)ぐらいで回れてしまうかもしれませんね。

ラウンド終了後、ゆっくりと風呂に浸かりながら「あ~、これで後は宴会があったら最高なんだけどな~」などと、オヤジの大好物三昧を夢に見ながらゴルフ場を後にしました。

近くに遊べそうなお山も無いので、今回は帰りのSAのスタバで甘味を調達。
気持ちの良い汗をかいた体に糖分補給を行います。
  ↓




その後、しばしウダウダ。
みなさん、お転婆娘のハートが気になるようで・・・
  ↓



次回は温泉一泊宴会付きでのラウンドですね。いまからとても楽しみです!
(おっと、その前に飲み屋で反省会でした。)

ということで、本日お付き合いいただいた方々、ありがとうございました。
Posted at 2016/04/17 00:33:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2016年04月14日 イイね!

軽い靴がお好みですか?

軽い靴がお好みですか?最近の流れではあるのですが、業界を問わず各企業はとにかくリスクを排除しブラック化しないように努めているようです。
わが社も御多分にもれず、労務管理の適正化と採用時のイメージアップの観点から定例休暇の取得が奨励されています。

そんなわけで、特に用事があったわけではないですが年度末の3月から新年度にかけて結構忙しかったこともあり、お休みを頂戴することにしました。

休んだからには箱根辺りに繰り出して!
といきたいところですが、お天気がイマイチだし本当に休養を取りたかったこともあり午前中は家でゴロゴロ&ダラダラ。
午後からはさすがに退屈だったので、前々から気になっていたホイールを交換しに行ってきました。


もともと夏タイヤは純正のAMGホイールのままにしておき、スタッドレス用に何か探そうと思っていました。
そこで見つけたのがコレ。「MAK BREMEN FF」です。
  ↓



MAKホイールってあまり知られていませんが、代理店である阿部商会さんによると、

イタリアの老舗タイヤディストリビューターMagriと、'30年代から続くアルミパーツのキャスティングを得意とするCarvatiという2つの企業によるジョイントベンチャーとして、MAKは'90年に誕生しました。新進の企業ながら、誕生と同時に製造のノウハウと商品の販売ルートを持っていたMAKホイールは、瞬く間に成功を収め、世界的に有名なホイールブランドとしての地位を確立しました。
伸びやかな造形と躍動美を基本コンセプトに、イタリアの洗練されたデザインによって生み出されるMAKのホイールは、他のどのブランドにも負けないほどホイールのスタイリングに力を入れる一方で、クオリティコントロールにも大きな力を入れています。また欧州車を中心に幅広い車種に対応するために、多くのサイズラインナップをリリースしているのも魅力のひとつです。

だそうです。

で、2015年9月に日本で販売が開始されたメルセデス用に専用設計されたもののなかに「BREMEN FF」があり、よく調べてみると「FF」というのはフローフォーミング製法のことで、鋳造でありながら軽量&高強度とのことでした。
さすがに専用設計、AMGのあのビッグキャリパーも18インチのまま飲み込んでくれて、更に純正のセンターキャップと純正のボルトがそのまま使用できるという、なんとも魅力的な仕様となっています。

価格も大変リーズナブルなので、品切れになってしまう前にホイールだけ調達しておこうと思い、B3S時代に何度かお世話になっているタイヤショップへ行ってみました。
専用設計なので純正のAMGホイールと全く同じ「18×8J +48」が設定されているのですが、C63のフロント用の「18×8J +45」というのもラインナップされています。
折角なら3mm外に出たほうがカッコイイので「18×8J +45」をオーダーしました。

実際に持ってみると本当に軽い!
体重測定してみると、なんと9.7kgでした。純正のAMGホイールが11.9kgなので、1本あたり2.2kg軽いことになります。
バランスを崩したくなかったので鍛造ほど軽くするつもりは無いのですが、このくらいならメリットのほうが大きいと考え、急遽夏タイヤを履かせてみることにしました。(笑)

アルピナと同様にAMGの証しの一つである純正ホイール、デザインも気に入っており換える予定はなかったのですが、メルセデスの場合はどの車種にも「AMGライン・AMGパッケージ」的なものが用意されており、あのデザインのホイール(厳密には仕様が違うのですが)を履いたメルセデスが沢山走り回ってます。

であれば、ハブリングやスペーサーでの調整が不要で若干軽くて3mm外に出ているこのホイールのほうがいいかもしれないとの判断なのですが、仕様的には魅力的でも問題は似合うかどうか。
履かせてみるとこんな感じです。
  ↓



ホイール全体にブラックミラー塗装が施され、スポークとリムの外側部分が切削加工によりアルミカラーとなっています。
純正と同じ18インチでも「MAK BREMEN FF」のほうが大きく見えるうえに、黒く塗られている部分が多いためダストも目立ちにくく洗いやすい形状。

ツラの具合をみてみましょう。
  ↓



ん~、いい感じです。
普通は10mmぐらい出しても大丈夫だったりするのですが、純正のAMGホイールは結構外に出てました。
なので、3mm外に出るくらいが丁度いいだろうとの推測だったのですが、バッチリ当たったと思います。

早速、第三京浜+一般道を走ってみましたが、出だしが明らかに軽くなりブレーキの利きも良くなった感じがします。低速・高速ともに乗り心地も悪くなっておらず正解だったのではないでしょうか。

AMG車輌として完成されているものが崩れてしまうことへの懸念はあるのですが、このくらいの「個性」があってもいいのでは?と思っています。
もっと「個性」を出すために今後19インチへの換装も考えられるのですが、当面はこれで逝ってみることにします。

  *パーツレビューにも記載しています。
Posted at 2016/04/14 18:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG | クルマ
2016年04月03日 イイね!

小雨と霧のオフ会

小雨と霧のオフ会なんとなんと3日連続のブログ更新、もうしばらくはなさそうです。(笑)


桜の開花以降、暖かい日が多かったのですが、この土日は日差しが少なくて肌寒い感じでした。

そんな日曜日、久しぶりの方とオフミーティングしてきました。


待ち合わせは八王子近辺のカー用品店。
ここで、ZDM1929さん&Shigecho♪と合流です。





Shigecho♪さんとはおおよそ2年4ケ月ぶり。
ちょっと痩せた感じですが、相変わらずお元気そうでなによりです。

Z氏は、再来週のコースデビューに備えて200球ほど打ってから来られたとのこと。
気合いが入ってますね~。

昼食前に近くの城山湖まで行きましょうってことで、3台で走り出します。




城山湖まで行ってみると、小雨と霧の状態。

普段は四季折々の景観を楽しめる場所のようですが、さすがに今日は傘をささずにはいられませんでした。



さて、傘をさしながらウダウダしていると、黄色クルマの方が合流されました。



ん? ×が△だったので□だろうってことで結局○になった!?

いろいろと複雑なようですが、個人的にはとても頬がほころび嬉しく思いましたよ。


お腹も空いてきたので、近くのシチューが売りのお店に移動。
13時をかなり過ぎてたので、すぐ入れるだろうと思ったのですが、このお店、とても人気でだいぶ待ってのお昼ご飯となりました。




看板メニューのシチューに加え、パエリアをみんなでシェアしたのですが、なかなかの美味でした。
値段もリーズナブルだし、日曜日のお昼は大混雑してるのも頷けますね。




お腹が満足した後もしばし歓談。
またの再会を願いながら帰路につきました。

しかし、この週末はお天気がイマイチ。
春なので爽やかな空気のなか走りに行きたいな~なんて思った一日でした。

みなさんはフラストレーション、溜まっておられないですか?
Posted at 2016/04/03 23:05:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年04月02日 イイね!

トランクスポイラー

トランクスポイラー昨日に続いて連続アップ。珍しいですね。(笑)

桜満開の時期、昨日は目黒川の夜桜を楽しんだのですが、今日はCLA45で近所の桜スポットへ。

曇り空ではあるものの、やはり観賞に訪れている人が多く、なかなかいい場所では撮影ができず・・・。
早々に諦めて帰ってきました。(やっぱり早朝に行かないとだめですね。)




さて、お手軽小物パーツの装着が続いていたのですが、今回は中物(!?)に挑戦。

ABS樹脂製、未塗装のものをネットで購入し、塗装と取り付けを自分でやってみました。
お天気との相談の部分もあり、購入から装着まで3週間ほど掛かったのですが、結構楽しかったですね。
自作ものとしてはなかなかうまくできたと思います。

カルサイトホワイトの色を作りに行ったとき、ソフト99のコンピューターに登録されている調合割合だと、かなり黄色が強い感じで出来上がり。
「これは違う!」ってことでクレームを入れ、現物合わせになったのですが、担当のお兄ちゃんが根気よく何度もやり直してくれたおかげでばっちり合ってます!

(小物シリーズのフットレストと併せて、パーツレビューと整備手帳に掲載しています。)

  *トランクスポイラー パーツレビュー
  *トランクスポイラー 取り付けへの道(整備手帳)
  *フットレスト パーツレビュー

さて、明日ですが、古くからのBMお友達と会う予定。
久しぶりなので楽しみにしています。

Posted at 2016/04/02 18:07:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation