• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2019年07月12日 イイね!

Departure

Departure梅雨入りしてからというもの気温の上がらない日が続き、今日も一日スッキリしないお天気でしたね。

今年はちょっとしたトラブル案件を抱えており、日々遅くまで仕事をする状況になっていたのですが、なんとか品質改善とリスケジュールの目処が立ってきたので、思い切ってこのタイミングで連続休暇を取ることにしました。

これから8日間の日程で南国リゾートに行ってきます。
んで、その前に…
しばらく飲めなくなる大吟醸で乾杯!



Posted at 2019/07/12 21:07:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2019年06月02日 イイね!

205&associates + ゲスト 大黒プチオフ

205&associates + ゲスト 大黒プチオフ5月の後半、いきなり初夏を通り越して真夏ではないかと思うような暑さに見舞われましたが、6月に入ってようやく季節なりの気温に戻った感じですね。
その6月最初の日曜日、とっし~さんの呼びかけで大黒に行ってきました。

この集まり、大々的に告知しているわけでもないし開催週と曜日を決めた定例でもないのですが毎回10数台の方々が来られおり、毎度なにがしかの刺激を受けられる楽しい会となっています。

今回はウッチーーさんのラッピングに興味津々。
業者に頼んでの施工とのこと、細部の仕上がりをじっくり観察させていただきました。
サンルーフレスの場合は貼る面積がかなり広いのですが、これならば自分でできそうな感じがします。チャレンジしてみようかな。



他にもグリルとあの剥がれてきてたマフラーカッターも奇麗な仕上がりになっていました。




とっし~さんのワンポイント。
これから開催に向けて盛り上がっていくはずなので、ワンポイントに使うのはアリですね。



私のワンポイント。
ジャーマン国旗を左右のステップに貼ってみました。
・・・って、ドアを開けないと見えないんですけどね。



で、余ったので短期限定でフロントにも。
ん~、これ、来週には剥がすだろうな。(笑)



昨日せっせと施工したセンターパネル。多くの方々に見ていただきました。



今回のアルカンターラ調はヒット作だと思っているのですが、とっし~さんのシルバーカーボンも素敵ですよね。




他の方々もそれぞれ思い思いにカスタマイズされています。
こういうのを見るのはホントに楽しいですね。













(む・らーのさん、塗装のご要望があれば承りますよ~。ただし事前準備はお願いしますね~。笑)


今日はこちらの方がゲスト参加。
三脚を取り出して撮ってみたのですが、やっぱりポルシェの白は難しいですね。
とはいえ、前回よりは少しはマシではないかと思うのですが・・・












C63、ED1、アクラボの排気音の聞き比べ。

アクラボはやっぱり濁音のない上品で澄んだサウンド。ED1はベースがC63Sなのでバルブを閉めればかなり控えめになりますね。
ん~、私のが一番早朝迷惑仕様のようでした。(悲)




ウッチーーさん。
愛車のED1と有名百貨店の外商を呼びつけて購入したと思われる超高級腕時計。(笑)




ということで、お集まりの皆さんお疲れさまでした。おかげさまで楽しい時間を過ごさせていただきました。
是非また集まりましょう!









Posted at 2019/06/02 18:54:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年05月26日 イイね!

C63 Coupe 初回の車検

C63 Coupe 初回の車検ここ数日、5月とは思えない夏日が続いてますね。
特に土曜日と日曜日は子供さんの運動会という人も多かったのではないでしょうか。
明日もこの暑さは続くようなので、まだまだ暑さに慣れていない身体を労わりながら過ごさないといけませんね。

そんな暑い週末、車検に出していたC63 Coupeを引き取ってきました。


ALPINA B3SからCLA45に乗り換え、その後1年半でC63 Coupeに乗り換えていたので、久しぶりの車検となったのですが、かなりバタバタの車検対応となったのでした。




■タイヤ

今回の車検に備えて5月の連休のときにタイヤを新調したのですが、事前の検討で一度履いてみることに決めていた「FALKEN AZENIS FK510」、なんとこれがAMGの純正ホイールとの相性が悪く装着後にエアーを入れてもビートが上がらないとのこと。
止む無く別銘柄へ・・・となったのですが、「MICHELIN Pilot Sport 4S」は納期が間に合わないという事態に・・・

結局、グルっと回って一番最初に履こうと思っていた「PIRELLI P-ZERO」に落ち着いたのでした。
P-ZEROはつい最近新しいパターンのものが出ていますが、フロントがMOマークでリアはN2マークの旧パターンのものを選択しました。




この時点で車高が気になっていたので少しでも車高を稼ぐべく、リアのサイズは「295/30の19インチ」にしたのですが、なんと、スペーサーなしの状態で日本の基準対応用にリアフェンダーに装着されているカバー(?)にわずかに干渉するではないですか!
コンチ5Pの幅は285だったものの、5mmのスペーサーを入れてもかなり余裕があったのに・・・ P-ZEROはかなりショルダーが立っているのですね。




当たるものは削りましょう。ということで、カバーの干渉する部分を鉄のヤスリで削り取りました。
幸いにも干渉部分が見えない内側だけだったのと、材質自体がそれほど堅い素材ではなかったので簡単に削れたのですが、それでも両側で30分程度の作業となりました。(赤〇部分)




■車高

で、気になっていた車高ですが、一番低いと思われたリア側のマフラーを留めている部分、事前のチェックではタイヤを新品にすれば通るだろとの目論み。

タイヤ交換後、自宅ガレージで測定してみると・・・
こんな感じでかなり余裕がありました。
(みにくいですが、9cmのところに黒いマジックでラインを引いています。)




5/18、意気揚々と(?)ディーラーに持ち込んだのですが、その場でいわゆる「入庫拒否」。
マークしていたリア側のマフラーを留めている部分ではなく、フロント側のマフラーを留めている部分が8.5cmほどしかなく、見事に引っかかったのでした。(赤〇部分)
丁重に・・・ではありましたが、Dの入庫拒否ってこんな感じなんだと。
よい経験ができました。(笑)




すぐにサスペンションを装着してもらった横浜のショップに行って、車高を上げてもらいます。
計算上ですが私のクルマに装着しているKWの「HEIGHT ADJUSTABLE SPRING」の場合、1回転で約2mmの車高変化となるようです。




調整後のスタイル。
この状態でフロント側も9cmをクリアしています。
リア側はまったく触らずフロントだけ上げたのですが、これでも悪くないかな~って感じですね。




ということで、ようやく無事に入庫し車検完了となったのですが、久しぶりの車検対応も終わってみれば楽しいものですね。(笑)

入庫中、お世話になった代車。Cクラスセダン、220Dです。
ディーゼル特有の低回転からトクルがあるのとナローな標準ボディのおかげで、街中ではC63よりも全然乗りやすいですね。




本日引き取り後、早速スペーサーを戻したのですが、前記のようにリアはパツパツなので入れられません。
フロントのみ装着したのですが、フロント側だけのトレッド拡張(左右で10mm)がハンドリングにどう影響するか、しばらく様子を見てみようと思います。
(おそらく曲がりやすくなってるはずなんだけどな~。)




  *車検の明細は整備手帳に掲載しています。
  *気分を変えてエアコンリングをレッドからブルーに変更しました。
  *併せてステアリングセンターリングを装着してみました。
Posted at 2019/05/26 21:33:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | AMG | クルマ
2019年04月28日 イイね!

205&associates 大黒プチオフ

205&associates 大黒プチオフ昨日から史上最大のGWに突入。昨日は4月の終わりとは思えないほど寒い一日でしたが、今日は日差しも戻り良い季節らしく上着が無くても過ごせる一日となりました。
そんな穏やかな日曜日、お友達の「とっし~@63」さんのニューカーの納車プチオフに参加してきました。

「205&associates」グループで「プチオフ」として告知されていたのですが、行ってみると全然「プチ」ではなく、何台いたのかよく判らないくらい沢山の方が集まってました。




とっし~さんの新型C63S Coupe、パナメリカーナは旧型よりも迫力がありますね。
カーボンパッケージ(?)を選択されており、フロントグリル下とリアエンドのアクセントとなっています。





そして、噂のカーボンブレーキ。キャリパー・ローターともにC63S純正のものより一回り大きく見えました。(実際にローター径は少し大きいかも)
室内のレザーシートはホワイトとのコンビ柄。センスがいいですね。






久しぶりにお会いした「さりさり」さん。
以前お会いした時はC180にお乗りでしたが、走りに不満があったようでブラックのC43に箱替えされてました。
昨日とは違い暖かくなったこの日、「こんなに暖かいんだったら、もっとオシャレしてくればよかった」と仰ってましたが、ピカピカのC43をオーストリッチの羽根でお手入れするさりさりさんのお姿は十分オシャレでしたよ。




とっし~さん、早速モディファイの準備とのことでカーテシーランプを手にしていましたが、残念ながらCクラスのCoupe用ではなかったことが判明。
結局あのカーテシーはどうなったのでしょう?



とっし~さん、活発に活動されています。
センターコンソールの外し方を「む・らーの」さんに教わっているところ。
前車にも装着されていたシルバーカーボンへの交換を今度はご自身でされるようですね。




今回初登場の「姐(あね)」さん。
まだ最近購入されたばかりのようで、こちらもピカピカのヒヤシンスレッドでした。





で、早速「HAMG」さんが悪の道へのお誘いを。(笑)
ED1のドライバーズシートに座らせて野獣のサウンドを聴かせています。
姐(あね)」さん、V8+アクラボはいかがでしたでしょうか?



HAMGさん、それだけでは済まず得意(?)の覗き込み。
澄んだ排気音聴くためには雑音はできるだけカットしないと。ということらしいです。




「ウッチーー」さんのマフラーエンド。
バージョン1だったか2だったか忘れましたが、剥げてきてますね。
ん~、これは早くリペアしたほうがよさそうです。



ウッチーーさんのと私ののコラボ。いい感じで撮れました。
(なんと今回、私のクルマの写真はこれしかなかった。)




ということで、GW2日目の今日、お天気にも恵まれて楽しい時間を過ごさせていただきました。
お集まりのみなさん、お疲れさまでした!
また次回もよろしくお願いしますね~。










Posted at 2019/04/29 00:42:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年04月14日 イイね!

-2019 桜とC63 Coupe- そして車高Check!

-2019 桜とC63 Coupe- そして車高Check!久しぶりの投稿です。
今年は統計的には暖冬の部類に入るようですが、4月に入ってから春の陽気を感じる日もありましたが先週は冬に逆戻りとなった感じでしたね。

今年に入ってから(正確には昨年12月の中旬から)毎週のラウンドが続いているゴルフ、会員権を買うための視察が続いているためこうなってるのですが、先週の日曜日(4月7日)は月に一度の会社メンバーとのラウンドで山梨県の大月に行ってきました。

先週の時点、都内では桜も散り始めていたのですが大月の桜はまだまだ健在。
いつもと違ったルートを選択しC63 Coupeとのコラボ写真を撮ってきました。
(と言いつつ・・・、もともと予定していた訳ではないので一眼ではなくスマホでの撮影なのですが。)






ブルーのボデイと淡い色の桜とのマッチングは結構イケてますね。
もうすぐ3年目で車検を迎えるC63 Coupe、新車のヌメヌメ感とはいきませんがボンネットに映り込んだ桜も奇麗です。




この日は80台中盤のスコア。久しぶりにベスグロ&優勝の栄冠に輝いたのですが一気に固定ハンデが減ったので今年は優勝できないでしょうね。
(会社メンバーとの月一ゴルフ、毎回3組程度で行うのですが、毎年4月に年間の平均スコアから各自の固定ハンデを決めており、優勝するとアンダー分+3割が、準優勝でアンダー分+2割がカットされていきます。つまり一回勝つと次はみんなのハンデが減るまで勝てないのです。)

さて、もうすぐ車検のC63 Coupe、昨年の夏の終わりにKWの HEIGHT ADJUSTABLE SPRING に換装している足回り、乗り心地を損ねることなく車高を落とせるうえに、純正の操縦性からのマイナスも少なくて大のお気に入りとなっています。
この逸品を装着して馴染んでくるにつれ少しずつ車高が下がってきているのが気になっていました。




この車高で車検が通るかどうか、交換作業を行ってくれた横浜の某ショップで事前にチェックしてもらうことにしました。

ちょっと見にくいですが、一番低い部分は後方の排気管を留めてる留め具の部分。(写真の赤○の部分)
ここで9Cm丁度の高さでした。




結果、このGW明けにタイヤを新品に交換する予定もある(タイヤを換えれば数ミリは上がるはず)ので、一旦このまま出してみてダメならスプリングの車高調整を上げましょう。ということになりました。(多分大丈夫でしょう。)




ショップにはgrender_991Froschさんにも来ていただきました。
こちらのブログでのびちゃんEXの効果測定をされていたのですが、バッテリーに関しては何のケアもしていない私、現状でどんなものなのか測定していただきました。




結果はこんな感じ。
充電状況は73%ですが、「GOOD BATTERY」との表示ですね。
やっぱりトランクルームに設置されているのが環境的にはいいようで、5年目までは大丈夫な感じで一安心です。




この後、grender_991Froschさんとタイヤ談義に。
現在、「MICHELIN Pilot Sport 4S」にするか「FALKEN AZENIS FK510」にするかで悩んでいるのですが、なんと太っ腹なgrenderさん、「FALKEN AZENIS FK510」が装着されているご自身の911 カレラのキーを渡していただき、「好きに乗ってきていいよ」とのこと。
図々しくもショップのご近所を一回りドライブさせていただきました。

当然ながら借り物で市街地なので、タイヤの性能をみることなどできません。
ただ、想像していた以上に静粛性に優れていることとステアリングを切り込んだ時のレスポンスの良さはある程度知ることができました。
(grenderさん、大感謝!! ありがとうございました!!)

FK510はダンロップが世界戦略としてお得感のある価格で売り出しています。
MICHELINやBSのトップブランドに比べるといろんなところで一歩譲るのかもしれませんが、コスパ的にはかなり優れているのではないかと思いました。

とうことで、ここ最近の週末はゴルフ三昧だったのですが、久しぶりにクルマ談義を楽しむことができました。
C63 Coupeもすっかりゴルフエクスプレスとなっていたのですが、たまにはツーリングに連れ出してあげないといけないですね!
Posted at 2019/04/14 22:55:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation