• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Skollのブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

ありがとう! 思い出の別荘

ありがとう! 思い出の別荘と言っても私の別荘ではなく、お友達のみやピンさんの伊豆高原の別荘のことです。

昨年から夫婦で何度かお世話になっており、現地までのドライブや広い庭でのバーベキュー、そしてゆったり落ち着いて入れる温泉と、記憶に残る休日を演出してくれた素敵な別荘だったのですが、この度手放すことななったとのことで、この三連休に嫁と遊びに行ってきました。

急遽訪問が決まったこともあって、初日は京都に日帰りで出かけた嫁と熱海で合流し現地に向かったのですが、三連休初日の道路事情は最悪で暗くなってからの到着となってしまいました。(みやピンさん、すみませんでした。)

既に準備されていたバーベキューコーナーで極上の肉とアルコールで空腹を満たします。




みやピンさんの可愛い愛犬も健在です。
この日は近所の犬たちとのコンタクトを取っていたのか、夜空に向かってかなり長い時間吠えていたこともあり食欲旺盛でした。




お話を聞くと、やっぱり維持するのが大変とのこと。
たしかに年期は入ってますが、とっても居心地が良かったので残念でなりません。








室内も落ち着きがあって良かったのですが、何と言っても庭のスペースが別荘ムードを盛り上げてくれてました。






そして予想にたがわずアルコール摂取が進みます。
今回はボジョレーの差し入れをさせていただきましたが、山梨の白のボジョレーってのが売ってたので、ついでに買ってきました。
若々しいパンチのあるスッキリした味でなかなか美味しかったです。




そして翌日は近くのゴルフ場でラウンドです。

ん~、かなりの二日酔い状態でティーオフしたのですが、なんとこれまで経験のない3連続トリプル発進!前半はガタガタのまま終了となりました。

少し調子を取り戻した後半はバーディーもあり何とか3ケタを免れたものの、反省の多いラウンドとなりました。




帰りは伊豆スカイライン経由で。天気も良くて富士山が綺麗に見えました。




みやピンさんのおかげで昨年から何度か素敵な別荘ライフを味わうことができました。
これには本当に感謝しかありません。嫁共々、本当にお世話になりました。

伊豆高原、大変良い思い出になりましたし、これからも飲み会やゴルフでご一緒させていただければと思います。






Posted at 2018/11/25 23:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | その他
2018年11月10日 イイね!

オイル噴射・・・その後

オイル噴射・・・その後先週末の大規模オフに参加後、今週はそこそこ忙しい日々が続いていました。

あの時にやらかしたオイル噴射、そのままではマズイよね~ってことで、今日の休日になってようやく事後処理を実施しました。

といっても、事態発生後も警告が出たり、特に異音があったりパワー感に違いがあったわけではないので、大したことはやってません。


臨時の補充は行ったものの、キャップ無しによるオイルの酸化とゴミの混入がきになるので、まずはフラッシング+オイル&フィルター交換を実施。




オイルは上抜き、ここで作業を実施していただいていたお兄ちゃんに事の次第を説明。
そいうことであれば裏を開けたほうがいいですね~と、アンダーカバーを外して作業していただきました。




外してみると想定以上に被害は大きかったですね。
アンダーカバーへのオイル溜まりはもちろん、裏側は全面的にオイルの飛び散った後が伺えます。




ほぼ中央にあるのマフラーのバルブ切り替え地点もオイルがベットリ付いてます。




このままでは火災の危険もあるので拭き取りをしたいと申し出ると、なんと「作業ができる部分はやりますよ!」と、裏面全般とアンダーカバーをパーツクリーナーで隅々まで綺麗に洗浄してもらえました。

しかも、アンダーカバーを取り外しての作業であるにも関わらず、通常のオイル交換代金だけで対応いただきました。
(大感謝ですね!)


で、早速営業されました。
「タイヤ、もうダメですね。内側は前も後ろもツルツルですよ~」と、即時S001とP-ZEROの見積もりが・・・。
しかしカー用品の量販店はとにかくタイヤが高い。ネット通販の倍ぐらいの価格なので、「検討しておきます。」とだけ答えるに留まりました。(笑)

でも、この冬はスタッドレスで乗り切るとして、春にはタイヤ交換しないといけませんね。




補充した量、今回抜けた量を考慮すると、概ね700~800mlほどの噴射だったと思われます。
フィルター交換も行ったV8ツインターボエンジンは丸々9Lの新しいオイルを飲み込みました。
あの事件後、エンジン音に聞き耳を立てて運転しており特に異音なし。と判断していたのですが、今回の交換後はいつもの交換後よりも遥かに静かでスムーズになった感じがします。

「ごめんね」と声をかけて帰路に付き、帰宅後はいつもより時間を掛けて丹念に洗車。
そして晩御飯は徒歩で自宅近くのイタリアンへ。
これまで撮ったC63の写真をスマホで見ながらワインを楽しみました。
これで、少しは機嫌が良くなってくれるといいんだけど・・・。

   *オイル交換は備忘録として整備手帳にも記載しています。








Posted at 2018/11/10 23:01:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | AMG | クルマ
2018年11月05日 イイね!

メルセデスベンツCクラス205ランチ&撮影会オフ in 朝霧

メルセデスベンツCクラス205ランチ&撮影会オフ in 朝霧昨日の日曜日、205系だけのオフ会に参加してきました。

イベントは11時~14時と短時間の予定でしたが、オプションツーリングや昼食会・ドローンによる撮影会など盛りだくさんな内容となっていました。

私はというと、幹事さんにご用意いただいたオプションツーリングに参加してそのまま会場になだれ込むパターンを選択。
久しぶりのオフ会に胸躍らせながら早朝に自宅を出発したのでした。


前日の土曜日、オフ会に備えて洗車を実施。
この時に、6月の2年目点検以来、時々量のチェックはしていたものの全く補充していなかったエンジンオイル。レベルゲージの真ん中よりもちょっと下だったため補充することにしたのですが、これが悲劇の始まりだったとは、この時は思いもしなかったのでした。。。(←おいおい、ちょっと大袈裟すぎだぞ)




オプションツーリングの待ち合わせ場所である小田原厚木道路の平塚PAに集合時間よりもかなり早く到着してみると、そこにはセダン・クーペ・ワゴンにカブリオレと、各種類の205が集まっていました。

簡単に挨拶を交わしてツーリングに向けてスタートしたのですが、平塚PAに到着しクルマを降りた時に一瞬何かが焦げたような匂いを感じたのですが、さほど気にすることもなく本線へとノーズを向けたのでした。

syabiさん、ウッチーーさん、ジェニコワンさんに続く4番目を走行中。




トンネル儀式など余計なことをしながらターンパイクの入り口に到着。
ここで完全におかしいことが発覚します。
私のクルマの下からは焦げた異臭とともに青白い煙が上がっているではないですか!
特に警告メッセージは何も出ていないのですが、あまりにもおかしすぎる様相です。

「ビニールが張り付いて焦げてるのでは?」との声に、確かにそんな感じの匂いではあるが停車後も出続ける青白い煙がもっと重大なことが起こっており、どう考えてもこのまま走り続けてはいけないと思ってしまう状況でした。

しばらくクルマの裏側をのぞき込んだりしていたのですが、フッと昨日のオイル補充のことを思い出したのでした。
「まさか!」と、ボンネットを開けてみると、なんとオイルの投入口のキャップが無いではありませんか!

投入口から噴き出たオイルが加熱された部分に垂れ、異臭と煙になっていたわけですが、外したキャップはしっかり置いた場所に鎮座しており、即座に閉めることができたのですが、走行中にキャップが無くなっていたらもっと厄介なことになっていたと思うとゾットしますね。

補充時にアッパーラインまで入れていたのですが、この時は丁度ゲージのローラインとなっていたため、エンジンルームを簡単に掃除してあまりエンジンを回さないようにして様子を見ながらオフ会参加を続行したのでした。
(掃除するのにウエスを提供いただいた「む・らーの119」さん、ありがとうございました。)



話はオフ会に戻ります。

ここで走行動画を撮るための準備が進められました。




撮影しながらスカイラウンジへ。

様子を見ながら・・・・は、何処へやら。
塗れた路面を楽しみながら走ったのですが、このとき走り出してすぐのときはストレートでもズリズリ滑り出します。そろそろタイヤがダメだと痛感させられました。




オイルの吹き出しは止まっているものの、まだ垂れたのが残っています。
塗れた路面にオイルがにじんでいますね。




その後、芦ノ湖スカイラインを走行中に、「次回点検時にオイルを補充せよ」的なメッセージが一度出たので、やっぱりアクセルを踏み込むのは控えることに。
ただ、メルセデスのオイル警告は段階的に表示されるので、重症ではないことにホッとしながらK337を下り、次の目的地である「富士山こどもの国」に向かったのでした。




「富士山こどもの国」で歓談の後、オフ会の会場である「朝霧ジャンボリーゴルフクラブ」へ。

ここで、初めてブルー3兄弟を並べることができました。
左から、私、とっし~@63さん、ウッチーーさんの順なのですが、実は今回のオフ会で、恐らく私の自宅から最も近い順。ご近所3兄弟でもあったりします。(笑)




この角度だけでも3台ちょっとずつ違いますね。




昼食時に自己紹介があったのですが、愛車との思い出を一言。とのことだったので、とーぜん今朝の事件を話しました。




その後、シンボルタワー前で合同撮影会。
32台(多分)、圧巻でした。




何故かヤカラ仕様と言われた後ろ姿。 HAMGさんのレッドキャリパーと。




そうそう、すっかり忘れていたのですが、この撮影会の時に偶然にも丁度キリ番でした。




最後に朝霧アリーナへ。
ここでもドローン撮影が行われ、歓談が続きます。




解散後、新東名→東名で東京に戻ったのですが、なんと御殿場の先で事故渋滞。
別のオフ会に行っておられた「まあちゃ55」さんが後ろに。
この方、かなり積極的にオフ会に行かれてるようですが、まさか御殿場でお会いするとは思いませんでした。




しっかりオイルを補充して無事帰宅。




ということで、いろいろありましたが大変楽しむことができました。

参加の皆様、あまりに沢山の方々だったのでお話しできなかった方もおられますが、これからもよろしくお願いいたします。

幹事さん、大変お疲れさまでした。& 楽しい企画をありがとうございました。












※この記事はメルセデスベンツCクラス205ランチ&撮影会オフ in 朝霧 について書いています。
Posted at 2018/11/06 00:14:55 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年10月27日 イイね!

革の上着と定例ゴルフ

革の上着と定例ゴルフ10月も終盤に入り、朝晩はかなり気温が下がってくるようになってきましたね。

今日のネタはこの秋冬用に革の上着を新調したので備忘録として掲載したのと、定例ゴルフについて。
クルマネタはほとんど無いので、興味の無い方はスルーしてください。


今回購入したのは2着。ジャケットタイプのものと、ダブルのライダーズタイプのもの。
国内の革製品専門のショップのものですが、大量買い付け自社製造とのことで質感のよいものがリーズナブルな価格で提供されています。

キャメル色のジャケットタイプのほうは、主にゴルフ場に行くのに使う想定だったのですが、ジーンズにも合いそうなので幅広く使えそうです。




袖口は本切羽、内ポケットは丸台場仕立てと本格的な仕上げになっています。






ライダーズのほうは、黒に見えますが実際には濃紺に染められたものです。
同じ山羊革を使っていますが、ジャケットタイプよりも厚めで丈夫な仕様になっています。




ダブル仕様なので襟周りが重厚な感じがしますね。




どちらも試着して購入したのですが、サイズは大きめのものが良いようです。
私は通常Lサイズのものが多いのですが、このブランドのものはLLで丁度いい感じでした。

これから冬にかけて、どちらも活躍してくれることでしょう。





さて、話は変わって。
実は昨日の金曜日、定例休暇を取得していつものクルマ友達とゴルフに行ってきました。

朝の集合場所にて。
最近車高を少し上げたというcloud5さんのM4。フェンダーとタイヤの隙間はKWを入れた私のC63と同じくらいになっていました。




千葉のとある名門ゴルフ場。
速いグリーンが特徴ですが、昨日はそれ以前の問題。
ショットとアプローチがグダグダで、前半を終了した時点で今季ワーストが出てしまうのではないと思うくらい酷い状態でした。(悲)




後半になってもショットの調子は戻らなかったのですが9ホールのうち5つが1パットでしのげたのでなんとかワーストには届かずに済んだのと、ニギリのほうもプラスに転じることができました。

しかし、ティーショットがフェアウェイの真ん中にあるのにそこからダブルボギーになってしまうなど、ここ4ラウンドほど100前後のスコアが続いています。
9月は好調だったのに一気に悪くなった原因が判っていません。

明日は山梨でラウンド予定ですが、なんとか悪い流れを断ち切りたいものです。
よ~し、少し早く行って練習するぞ~!









Posted at 2018/10/27 16:33:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年09月26日 イイね!

充実の3連休

充実の3連休暑かった夏もようやく遠ざかり、日々秋への深まりを感じるようになった今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

そんな9月2回目となる3連休に、お友達の「みやピン」さんの伊豆高原の別荘に遊びに行ってきました。
ゆったり感満載の別荘でバーベキューを楽しみ翌日は近くのゴルフ場でラウンドして帰るという、昨年と同じパターンで贅沢な休日を楽しんできました。


昨年の反省から、第三京浜から国道1号線を走り湘南から西湘バイパス経由というルートは諦め、東名高速から小田原厚木道路から一旦芦ノ湖まで上がり、伊豆スカイラインで現地に向うルートを選択。
しかしこれが大外れ、用賀から厚木までほぼずっと渋滞ノロノロ運転となったのでした。(やっぱり3連休は混みますね~)

小田原厚木道路に入ってようやく渋滞は解消、箱根新道を使い芦ノ湖まで順調に進めたのですが、最近脚に手を入れたC63、どうしても下りのワインディングが走りたくなり椿ラインへとノーズを向けてしまいました。(笑)
嫁同行ではあったものの椿ラインは超ガラ空きだったため、ちょっとゴメンなさいをしてペースアップ。
脚の具合を確かめながら走ってみたのですが、純正ほどの許容量はないためバンプラバーのショックを感じながらの走行になるものの、思ったよりも遥かに走りやすくKWの完成度の高さを感じました。

簡潔に結論だけ記載すると、Sports又はSports+であれば十分使えそうですね。
元々重量級の部類に入る63ですが、下りでも脚への不安はあまり感じることなく切り込めると言っていいと思いました。
表現が難しいのですが、脚への不安や違和感を覚える前にブレーキのほうが心配になる感じだと言えば理解いただきやすいのではないでしょうか。


ということで、折角箱根に登ったのですが、結局西湘バイパス経由に。
派手な音を奏でながら走る911の後ろに着いたのですが、こちらを意識してるのか前が空くと猛然とダッシュを繰り返します。
こちらもしょうがないので(?)、Sports+でフル加速。なかなか楽しいドライブとなりました。




そんなこんなでみやピンさんの別荘に到着したのですが、実はみやピンさん、最近ハコ替えされたばかりです。

こうだったのが、、、
  ↓



こうなってました。
  ↓



そうです。白いC43が、、、
  ↓



黒いC63のED1にハコ替えされてました。
  ↓



元々、私と同じCLA45に乗っておられたのですが、直4エンジンでは物足りものがあり、一旦C43へ。
様々なモディファイをされるも、63への想いはとても強かったようで、遂にC63のED1へのハコ替えとなったようですが、その財力よりも奥様を説得しきった実力に脱帽したのが正直なところですね。(笑)




既に外装・内装に手を加えておられましたが、国内350台(だったと思う)の希少な限定車、ブラックのボディはとても迫力がありますね。




ブラックボディの鑑賞もそこそこに、バーベキュータイムへと。
昨年と同じく、食材は全てみやピンさんに準備いただいており、私と嫁はただただ持ち込んだワインを飲んでるだけという。。。
みやピンさんと奥様には、本当に感謝しかありません。(すみませんでした。来年こそは肉を持っていきますので。)




とっても可愛いワンちゃんも久しぶりに会えました。




ひたすら飲み続けた後は、毎月定額の支払いで使い放題だという温泉にゆっくりと入らせていただき、なんとも贅沢な時間を過ごさせていただきました。


明けて翌日。
別荘の周辺を見て回ったのですが、実はお隣の土地にログハウスを建築中でした。
別荘地にログハウス、一つの憧れですよね。




朝食の後はゴルフ場へ。
63のサウンドを奏でながら到着したのですが、別荘を出るときにみやピンさんがあることを発見。
クーペとセダンの違いなのか63と63Sの違いなのか判らないのですが、コールドスタート時の音は明らかに私の63のほうが音が大きく響き渡るのです。

63Sのほうは手動でマフラーのバルブを開くことができるのですが、開けた状態で私のと同じくらいの音量となるようです。
閉じていると、あの低音の効いたドロドロ音がかなり抑えられてるので、早朝の近所迷惑を考えるとそれはそれでアリなのではないでしょうか。




ゴルフのほうは、4回のバーディチャンスで2回は1パットのバーディを獲れたものの、1回は2パット、もう一回はなんと3パット・・・
しかも、乱れたホールがいくつもあり結局は平凡なスコア。まだまだ精進が必要ですね。

そんななか、嫁はショットが絶好調でベストスコアを更新。(56+49)
しかも、パット数が50・・・(ってことはショットの数は55) これ、普通だったら80台が出てもおかしくない感じですよね。
とにかく今回は、みやピンさんご夫妻にご迷惑をお掛けすることなくラウンドできてホッとしています。




久しぶりに訪れたみやピンさんの別荘でしたが、ゆったりと流れる時間をゆっくり感じることができました。
みやピンさんと奥様には本当に感謝しかありません。重ね重ねありがとうございました。


憧れの別荘ライフ。いつかは・・・と思いながらも、もうこの歳なので現実的には難しいかもしれないのですが、私は東京も大阪も地元ではないので将来の永住地として別荘地も候補に入っています。
まだ定年までは時間があるのですが、おいおい考えないといけない事項ですね。




Posted at 2018/09/27 00:20:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | AMG | クルマ

プロフィール

「@ウッチーー さん、はい、新東名に入り交代しました。
楽チンですよ〜」
何シテル?   12/29 11:15
これまで国産車を乗り継いできましたが、40を過ぎて初めてBMWを入手。 以降、E46 330i → VOLVO S60R → E46 ALPINA B3S →...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PS VR2来た〜🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 22:41:54
ランニングイン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 22:49:00
無常な日常(海外情報/One Man, One Engine) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 00:57:18

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
C63 CoupeからAMG GTSに乗り換えました。 2015年モデルで少し古いのです ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
CLA45 AMG から AMG C63 Coupe に乗り換えました。 スタイリッシュ ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
ALPINAからAMGに乗り換えました。 Mercedesが新しい分野の開拓のためにリ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2003年型 B3S AT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation