国産車多数⇒現在仕事用のエステマ
※我が仕事用のエスティマも 18万Kmも走りました。
此れと言った不満も故障も有りませんが もうご老体です。走行10万Kmと17万Kmの時に 噴射ポンプから燃料漏れ
が有りました。最初は内燃機屋で修理(Oリング交換)しましたが、2度目は自分でO/Hしました。
ガソリンが高い昨今、燃費の良いディーゼルで助かっています。国産1BOXに再びディーゼルが加わるまで もう少し
ガンバって走って!お願い! (ー」Lー)
☆スターターモーター回りません(TT; 2005・12・25
リレーの端子(含むプランジャー)が電蝕で磨耗していましたので交換しました。(180,500走行時)
☆タイヤ交換 2006・1・22
(韓国製HANKOOK/CENTUM.K702.185/80-14)
車検も間近いのでタイヤ交換しました。価格も安い 韓国製タイヤを始めて使ってみます。(^^)
(走行181,200km時)
☆韓国製HANKOOK/CENTUMその後 2006.3.16
その後 タイヤも 1.600Km程走行しておりますが
特に問題は発生しておりません。
トレッドゴムも コンパウンドが落ち着いてきたせいか
装着当初に比べて グニャグニャ感は減少しています。
ロードノイズも平均的ですが 乗り心地はやはり
やや 固めです。通常走行レベルでしたら 全く問題
無いレベルかと?思いますが 後は国産との価格差を
どのように 捉えるかだと思います。
☆韓国製タイヤその後 2006.5.10 OD184333kmタイヤ交換後 3133kmほど走っています。
これと言った 不具合は有りません。
エステマの場合 フロントタイヤの方が磨耗が早い
ですが、新品時8mm有ったトレッドが7mmまで磨耗
していました。1mm/3133kmチョッと早いかな?
☆韓国製タイヤその後 2006.9.13 OD187.070km
オイル交換のついでに タイヤ溝を計測してみました
新品交換時より5870km走って残り溝前後共 6mmでした。前回の計測のように3.000kmで1mm磨耗する計算です。やはりチョッと磨耗は早いようです。
☆韓国製タイヤその後 2007.4.23 OD191900Km
タイヤ交換後 10700km走行した事になります。
現在残り溝は フロント5mm リヤ5.5mmになりました、フロントタイヤはかなり蒲鉾状に磨耗してますが此れと言ったトラブルも無く走行できています。
☆韓国製タイヤその後 2007.7.22 OD194.000km
先日タイヤの残り溝を計りました。
フロント4.2mmリヤ4.7mmでフロントタイヤは
蒲鉾状に磨耗の為 前後ローテイションしました。
車検も残すところ7ヶ月に成った所で パーキング
ブレーキワイヤーが切れました!ブレーキシュー
も残り1.5mm程度なので 共々交換です。
現在まだ欲しい1BOXが出揃っていないので
もう少し乗る事にしました。
☆ 平成20年2月25日 20万キロ走行して
トヨタヴォクシーに乗り換えました。