• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

青池線廃止から6年

青池線廃止から6年早いもので、今日で青池線廃止から6年となりました。篠ノ井駅から茶臼山動物園を通ってそのまま山の向こう、国道19号の村山まで向かう超がつくローカル線でした。

この後、いくつかのローカル路線が廃止されていますが、いずれも長野市廃止代替路線になっていた路線で、学生しか利用しないのでスクールバス化されたり、高齢者と学生だけの路線なら乗合タクシー化されたりして、どんどん数を減らしていってます。その中でも青池線は早い方でした。晩年に何度か乗りましたが、始発と終点で乗客が殆どいないんですよね。利用客は途中にある中学校の学生ぐらいで、途中から乗ってきて途中で全員居なくなる、という路線だった印象が強いです。

風光明媚な路線を旧型車が走っていたので、もっと乗りに、撮りに行っていれば良かったなと思わずにはいられない。そんな路線でした。
Posted at 2016/05/31 23:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【バス】アルピコ系 | 日記
2016年05月30日 イイね!

本日リコール対策で入庫

本日、リコール対策のためDラーに入庫して点検を受けました。
錆が浮いていたら一旦同型新品に交換して後日対策品に交換、錆が無ければそのままで後日対策品に交換、というフローになっているのは通知の段階で記載がありました。

ウチのはそこまで古くないですし、こまめではないにせよ洗車もしてますし、自分で見た限りで錆は無かったので大丈夫でした。このまま暫く今の部品でいき、対策品がDラーに届いた段階でまた声が掛かる、という事になりました。洗車して貰っただけでもラッキーでしたよw

リコールになる事自体が悪い事とは思ってません。想定を越える部品の劣化や構造的不備は運用されて初めて分かるというものです。むしろそれを隠してそのままにされるほうが遥かに嫌です。マーチの燃料タンク、マイクラC+Cのテールランプなど、だいぶ時期が経過してからのリコールもありましたからね、新型車として乗り始めて2年ちょっとというのは早く告知されて良かったです。
2016年05月29日 イイね!

ガーラSHD

ガーラSHD個人的には「よくぞ撮ってあった!」という画像かなと。
高校時代の遠足で3クラスで三重交通を利用した時なんですが、当時ほぼ最新の1999年式ガーラⅢが3台来ていたようです。中勢(当時は津営業所ですかね?)に3台配属されたグループが纏めて全部・・・・

そして何より、GALAの純正ロゴステッカーが貼られています。いつの間にか剥がされていて、残念ながらズームも何もないヤシカのカメラで撮ったこの時だけ貼られていたステッカーでした。カタログで見られるステッカーでしたが、車体更新が行われた際に貼らないまま出場した模様です。
Posted at 2016/05/29 23:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【バス】長野県外 | 日記
2016年05月28日 イイね!

松本往復

今日は久しぶりに松本へ往復してきました。実に1ヶ月ぶりの松本でした。
まあ今回は市街地はほぼ走ってないのであんまり松本感は無いんですけどねw

今日は行きも帰りも車列が出来ていて走りにくかったですが、夕方から涼しくてエアコンOFF出来たので燃費はかなり良かったです。あと、田沢から国道143号に上る県道57号のΩカーブ区間の対岸の斜面が削られていて、軽く路盤のような整地がされていたので、近いうちに線形改良が行われそうな雰囲気を感じました。あそこ、自分は走りにくくないんですが、不必要にブレーキを掛け過ぎる車が多くて、前に車がいると非常に走りにくいんですよね。田沢へ降りる時の出口側なんて、急な登り坂の右カーブという条件なので何もしなくても勝手に速度が落ちるのに、さらにブレーキを踏むので不自然なほど低速になってしまう、という車が結構いるんですよね~。

これが真っ直ぐショートカットされると、その下の直角カーブも線形改良されているのでだいぶ良くなりますね。10年以上前は国道143号との交差点付近ではケータイの電波すら無い奥地だったのに、ここまで改良されるとは。交通量の多い道路にちゃんと予算が割かれていて良いなと思います♪
Posted at 2016/05/28 23:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2016年05月27日 イイね!

昭和の歓迎ゲート

昭和の歓迎ゲート須坂駅の末広町側。いわゆるメイン通り側。
そこには昭和の駅前にはよくあった歓迎ゲートがあります。
造りを見ても明らかに年季の入ったものである事が分かります。恐らく私よりだいぶ先輩なのではないかと。

須坂に根差したデザインなんでしょうか、この意匠。地元の人間ではないので分からないんですが、長野駅前に以前あった歓迎ゲートは善光寺をモチーフにしていましたね。

この歓迎ゲートを20世紀生まれのバスが潜って出て行く、そんな写真が撮れました♪
Posted at 2016/05/27 23:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【バス】アルピコ以外 | 日記

プロフィール

「みんカラ定期便 http://cvw.jp/b/157694/42748174/
何シテル?   04/17 23:28
チタニウムカーキ色のエクストレイルに乗っている湯といいます。 皆様のお友達にして頂けるのならそんな嬉しい事はありません! 色んな方とお友達になりたいです( ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

K-PACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/13 10:47:30
 
この漢、バスヲタにつき。 
カテゴリ:バス
2008/12/12 08:45:03
 
長野市を走る路線バス応援サイト 
カテゴリ:バス
2008/12/12 08:40:32
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2014年3月にマイクラC+Cを降り、T32エクストレイルに乗り換えました。色はチタニウ ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
2011年10月にK11マーチを降りてマイクラC+Cに乗り換えました。 英国の風が吹く、 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
最初の愛車はZ10キューブでした。 元はオカンの車でした。1週間だけ所有してすぐ次のK1 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
私の前の愛車、並カッコいいマーチ君です。99年式の7型というちょっとマニアックな年式の車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation