• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯のブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

タイヤリフターを使用してタイヤ交換

タイヤリフターを使用してタイヤ交換今日は急遽タイヤ交換を行いました。本当は来週の予定だったんですが、週末急遽高速を走る事になりまして・・・・

それに際し、まず先月のうちに油圧ジャッキを大型化。もう一つはタイヤリフターの導入。今回はこの2つを新兵器として実戦投入です。

細かい様子は整備手帳にアップしました。Amazonのレビューでは評判の割れる商品ではありますが、ちゃんと気を付けて使えば良いだろうと思って買いました。結果、大満足です。穴の位置合わせが超絶簡単になり、筋肉痛もかなり抑え込めるのではないかと思います。大型のガレージジャッキがあればもっと楽だと思うんですが、個人ではこれが限界の環境かなとも思いますw
2016年11月24日 イイね!

11月に12cmの積雪

11月に12cmの積雪今朝は起きるとエクストレイルが白くなってました。
長野では最大で12cmの積雪になったようで、朝は道路もシャーベット状でした。尚、まだ地面は暖かいので昼前には車が通る道路なら狭くても雪は無くなりましたけどね。念のため、今日のお出かけは自転車にしました。エクストレイルには今日は乗っていません。

しかもインフルエンザの流行も統計開始以来最速だそうで。今年の冬は荒れそうですね(怖
Posted at 2016/11/24 22:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測 | 日記
2016年11月23日 イイね!

天気よ持ってくれ…

今日は寒かったですね。最高気温は7.8℃ですが、それは今日になった瞬間の気温で、そこからどんどん気温が落ち、現在1.4℃。明日は最低0℃、最高3℃の予報です。そして雪マーク有。

実はちょっと前の週間天気予報までは来週にも雪マークがあったんですが、ここ数日で雨マークに変わりました。氷点下予想も全て0℃以上に上がっています。もし前の予報のまま進んでいたら今日スタッドレスタイヤに交換していた可能性大です。

ただ、やはり減りが早くて高いタイヤは1日でも短く済ませたいというのが本音というもの・・・・
明日は雪マークですが雪積もったら自転車に乗って近所だけの移動で済ませる事が出来る予定なので、エクストレイルは未だノーマルタイヤのままです。ま、正確にはオールシーズンタイヤなので普通の夏タイヤよりは多少大丈夫なんでしょうけど、とは言っても「多少」程度だとは思うので積もったら乗らないに越した事はない訳で。自転車はすぐピンスパイクタイヤに交換出来るので雪降ったらそっちにします。
Posted at 2016/11/23 23:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2016年11月22日 イイね!

1122(いい夫婦)の日

1122(いい夫婦)の日今日はそんな異名がついている日だそうですね。
1122といえば長電バスの1122号車でしょう(違ww
この車、短距離限定にはなるでしょうけど、寿の輸送に使えばいいのに、なんて思う事もあります。

ちなみにこの写真は今年誕生した【46】大豆島保科温泉線の大豆島東団地行への充当シーンです。長電バスの系統番号は従来15まで。しかもLED表示では枠無しで行先フォントも角張っています。

それが大豆島保科温泉線のみアルピコ仕様の行先データとなり、系統番号には枠が付き、アルピコ仕様のフォント、そして系統番号が46番に。しかも大豆島東団地は長電バスのバス停のほうが廃止となり、アルピコの大豆島東団地に長電バスが発着するようになるという非常に面白い状態です。ちなみに長電のバス停のほうはあくまで途中バス停の1つに過ぎず、大豆島東団地行はありませんでした。

統合前はアルピコ交通の【46】大豆島東団地行と長電バスの【14】保科温泉行だったものが、統合後はアルピコ交通の【46】保科温泉行と長電バスの【46】大豆島東団地行の両方が誕生しています。

この路線には元々長電とアルピコが同じ道路を走っている区間がありました。それは長野バスターミナルから市役所前交差点まで。しかし、同区間内のバス停「末広町」「千歳町」の2つはアルピコ交通単独で、長電バスのバス停は設置されていません。千歳町はすぐ近くに市役所入口という長電バスのバス停があり、下り便は市役所交差点を右折する路線と左折する路線の両方が存在するため、交差点にかなり近い千歳町に停められない事情もあります。ただ、末広町に関しては完全にただの通過でした。

統合により大豆島保科温泉線に充当される車両だけですが長電バスもこの2つに停車するようになりました。先日、非常に無駄な事ですが末広町から千歳町まで長電バス担当便に乗って来ました(笑
意味は全くありません。ただ、従来乗れないバス停から乗って、従来降りれなかったバス停で降りたかった、というだけです。150円区間ですし、そのまま次のバスに乗り継いで帰れば50円引きになるので、250円で暇つぶしをしたと思えばちょうど良い感じですw
Posted at 2016/11/22 23:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【バス】アルピコ以外 | 日記
2016年11月21日 イイね!

駆けるモヤシ

駆けるモヤシ先日はアルピコの東武面のキュービックの流し撮りをアップしましたが、今日は長電バスのモヤシ。車両自体は中型ですが、大型より車体が長いので交差点での流し撮りを行うと派手な流れ方しますw

夜の撮影ではテールのスモールが点いていたり室内灯やライセンス灯、路肩灯も点灯、しかも交差点を左折するシーンなのでウィンカーまで点いてるシーンになって大満足です♪

惜しまれるのは、古い車なのでリアの行先表示器と屋根上のマーカーランプが非装備である事。これらが付いていたらモヤシで光るものは全てだったので(笑
ただ、モヤシでリアのマーカーランプ装備は相当珍しいんですけどね。屋根端に空調機器が設定されているので屋根にマーカーランプが付けられず、付けるとしたら空調機器のケーシングに付けるという珍しい車種です。
Posted at 2016/11/21 23:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【バス】アルピコ以外 | 日記

プロフィール

「みんカラ定期便 http://cvw.jp/b/157694/42748174/
何シテル?   04/17 23:28
チタニウムカーキ色のエクストレイルに乗っている湯といいます。 皆様のお友達にして頂けるのならそんな嬉しい事はありません! 色んな方とお友達になりたいです( ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

K-PACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/13 10:47:30
 
この漢、バスヲタにつき。 
カテゴリ:バス
2008/12/12 08:45:03
 
長野市を走る路線バス応援サイト 
カテゴリ:バス
2008/12/12 08:40:32
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2014年3月にマイクラC+Cを降り、T32エクストレイルに乗り換えました。色はチタニウ ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
2011年10月にK11マーチを降りてマイクラC+Cに乗り換えました。 英国の風が吹く、 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
最初の愛車はZ10キューブでした。 元はオカンの車でした。1週間だけ所有してすぐ次のK1 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
私の前の愛車、並カッコいいマーチ君です。99年式の7型というちょっとマニアックな年式の車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation