• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯のブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

ネクタイハンガー

ネクタイハンガー先日、帰宅すると寝室の床にネクタイとベルトが散乱していました。何事か?と思ってよく見てみると、ネクタイ・ベルトハンガーのフック部分が見事に真っ二つに割れているではありませんか。そりゃ散乱しますね。

このネクタイ・ベルトハンガーは大学入学時に百均か何かで買ったやつなので、もう15年ほど経過しており、むしろよく持ったほうかと思います。すぐに新しいネクタイハンガーを用意しました。それが右の丸いやつ。これ、めっちゃ良いです。適度な重さをもって回転してくれる質感や、ネクタイが掛かる棒の間隔などがちょうど良くて、買って良かったと思います。

ベルトハンガーについては現在注文中。こちらはバックルの大きさや形状など、ネクタイより複雑なのでベストマッチのハンガーに出逢える気がしないんですが、とりあえず掛けられればヨシとしますw
Posted at 2016/11/15 23:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物☆ | 日記
2016年11月14日 イイね!

紅葉と冠雪

紅葉と冠雪先日佐久に行った際、快晴だったので高速を使わず下道をドライブして帰ってきました。浅間山は山頂がうっすら冠雪、下は紅葉、遠くの北アルプスはガッツリ積雪で白い尾根が遠くに見える状態。iPhoneのパノラマ撮影機能を使って撮影してみました♪

北信の紅葉は今一つなんですが、東信の紅葉はかなり色付きも良くて、走っていて気持ち良かったです。
Posted at 2016/11/14 23:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2016年11月13日 イイね!

ハイブリッドバス

ハイブリッドバスプリウスが発売されるより前からハイブリッドバスは発売されています。型式もちゃんと取得しているので、試作車という訳ではありません。この写真の車両はプリウス発売年の97年式です。

都営バスなどでは都市型の車両が導入されていましたが、アルピコ交通(当時は松本電鉄)では上高地輸送用という用途のため、他にあまり例を見ない特殊な仕様での導入となりました。

①路線バスでは非常に珍しいT字窓(観光バス仕様の窓)
②途中の乗り降りをほぼ想定しない2+2列+補助席という詰め込み仕様(現在は補助席撤去)
③登山客の大きな荷物を最後部に詰め込むため、窓が割れないように鉄格子装備
④両方の扉脇にサボ受け装備、出入口表記は電照式(もしかしたら幕式?)

そして、当時の松電標準である前後扉で後扉も折戸、という仕様も相俟って、特徴だらけの車両になっています。もし仮に中古流通したとしても、車体の仕様だけで完全に分かる車両です(笑
Posted at 2016/11/13 23:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【バス】アルピコ系 | 日記
2016年11月12日 イイね!

3分の2が同じ運賃

3分の2が同じ運賃長野市内で土日のみ1日1往復のみ運行される某路線の終点での運賃表示です。整理券番号12番まである中で1番から8番までの区間が一緒の運賃です。上限運賃まで到達してしまって9番まで650円(全部で18番まで有)になる金井山線など、運行距離の長い路線ではよくある事です。

ただ、320円というのは上限でも何でもなく、ラケット状の循環路線で、循環が終了したバス停から先の運賃設定が無いため運賃が上がらない、という謎のルールが適用される路線です。実は時刻表ページの三角運賃表では「利用出来ない区間です」と明記されていますが、運賃表示が消えないため乗れる事になります(現場確認済み)。乗車出来ない場合は運賃が消えなければならないんですよね。長野市IC乗車券KURURUでも問題無く下車出来ました。つまり、運賃設定があります。無ければエラーになり下車出来ません。これはKURURUが無ければ正式に乗車出来るどうかが分からなかったんですよね。

三角運賃表はKURURU導入前に書かれたものが運賃改定だけで残っているものと思われます。ICカード乗車券の特殊な楽しみ方かもしれません。ちなみに長野市内には同様のケースの循環路線があと1路線あるらしいですw
Posted at 2016/11/12 23:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【バス】アルピコ系 | 日記
2016年11月11日 イイね!

バスコレ80長電バス

バスコレ80長電バス先月末に発売になった長電バスの全国バスコレ80。ノンステのレインボーIIが模型化されています。とっても可愛いくて、机の上に置いて毎日愛でています♪

まあ、実車は発売前に仕様変わってしまったんですけどね(汗

長電バスの模型化ですから、もちろん保存用と開封用の2個購入です。1つは開封の予定ありません。ドアの色が違うなど、若干のエラーはありますが、全体的には間違いなく長電バスで、1/150では再現出来ない細密感が流石1/80です。この調子で1/150でも長電バスのラインナップをもっと充実させて欲しい・・・・

プロフィール

「みんカラ定期便 http://cvw.jp/b/157694/42748174/
何シテル?   04/17 23:28
チタニウムカーキ色のエクストレイルに乗っている湯といいます。 皆様のお友達にして頂けるのならそんな嬉しい事はありません! 色んな方とお友達になりたいです( ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

K-PACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/13 10:47:30
 
この漢、バスヲタにつき。 
カテゴリ:バス
2008/12/12 08:45:03
 
長野市を走る路線バス応援サイト 
カテゴリ:バス
2008/12/12 08:40:32
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2014年3月にマイクラC+Cを降り、T32エクストレイルに乗り換えました。色はチタニウ ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
2011年10月にK11マーチを降りてマイクラC+Cに乗り換えました。 英国の風が吹く、 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
最初の愛車はZ10キューブでした。 元はオカンの車でした。1週間だけ所有してすぐ次のK1 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
私の前の愛車、並カッコいいマーチ君です。99年式の7型というちょっとマニアックな年式の車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation