
D800とD600の
2台体制になってから約1年。
D800は大車輪の活躍、撮らない予備機D600は予定通りほぼ出番が無くたまに妻が持って出る程度でした。この先10年程度は変わらないと書いたのに変わりました(汗
D600は機関絶好調だったのですがいかんせんショット数が多くてたくさん撮る事は難しい状態。D800は購入当初こそ良かったのですが、だんだん露出が不安定になってきていました。エラーはたまに出る程度ですが何枚か連続で撮ると1枚は明る過ぎる画像が撮れるような感じ。
いつかその瞬間しか撮れないベストショットを逃しそうだなあと思っていたところに、来年度長女が幼稚園or保育園に入るにあたり、静かな時間があるイベントでこの官能的なシャッター音を響かせて良いのだろうか?と不安になる事が。そしてバッテリーを入れるだけで1kg越えというデカさも、子供がいっぱいいるイベントで振り回せるものではないなと、幼稚園・保育園見学にたくさん行く中で思うようになりました。
そのため思い切って2台とも売却し、SONYのα7IIを中古で買ってみました。SONYにしたのはミラーレス黎明期から業界をリードしている存在でタマ数が多く価格帯がこなれている事、ニコンは後発メーカーで中古価格が全然こなれていない上にレンズマウントが変わったのでどのみちレンズから買い直す必要があり価格帯が自分の狙いから大きく外れてしまう事が主な理由です。
ところが、色々撮ってみて狙った画からはかなり遠いなという印象でした。娘たちもバスも。まあニコンを25年も使っていますからニコンの写りや色味が染み付き過ぎているんでしょうね、私には。すぐに売却しました。
しかし、この時点で既にニコンの一眼レフはもう無い状態。すぐに探し始め、色々手違いや勘違いなどもありながら大幅に予算オーバーしてNikon Z5と24-120mm S-Lineに落ち着きました。色々と持っていたコレクションもかなり売却して費用を後から補填する形になってしまいました(苦笑
ただ、画には大満足しています。後発メーカーである事、ニコンである事、S-Lineのレンズをいきなり入手した事、全てが効いていますねこれは。EVFの見え方だけはまだまだ慣れが必要ですね。一眼レフのミラーのほうが好きです。
ミラーレスのほぼ無音撮影もできる事から、この先10年はZ5で戦います。
なお、バリバリの現行製品を使うのは一番最初高校時代に買ってもらったF80D以来のような気がします・・・・。レンズももちろん現行製品です。無駄に緊張しています。
Posted at 2024/11/04 17:16:35 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記