• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいやん。のブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

ヘッドライト交換

前回、LEDランプに替える時に気づき、そして被害を大きくした場所がありました…。


コレ、この部分 ↓



なんていうの?バルブを止めるクランプ!?ステー!?のツメ(赤丸部分)

外す時にはすでに半分欠けてたの。で、この位なら平気だろうとLEDバルブをはめる時に、粉々に砕け散ったという悲劇。

もともとHIDが入っていたから、前のオーナーが無理矢理はめたんだろうね。

しょうがないから、ワッシャーを噛ましてネジで押さえるように取り付けは出来たんだけど、何だか不安しかないわけ。意外に神経質で小心者だから(笑)

たまたま某オクでFIの未使用ライトがあったから、入札したら落札出来まして、無事交換と相成りました。

新旧比較(左:未使用  右:今までのやつ)



画像じゃわかりにくいけど、やはり、今までのは若干曇ってる。

というわけで、ライトもキレイになり、ようやく安心して乗ってられるようになりました。
Posted at 2016/12/21 22:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェ125 | 日記
2016年12月11日 イイね!

LEDヘッドライトに換装

最近めっきり寒くなりました。風が冷たい。


さてさて、コマジェのHIDが調子悪いと「何してる」に書きましたが、どうやらバッテリーと関係がありそう。
そもそも原付のバッテリーが小さいというのがネックで、供給電圧が低いと点灯しなくなるという文を見つけました。
自分は電気が苦手なので(でも配線は出来る変な奴)、原理がどうのこうのは分かりません。

しばらく放置してからライトONにすると点きましたが、ウインカーを出すと一瞬消えます。
この時はエンジンはOFF。エンジンをかけてライトONでウインカーを出すと消えない。

ということは、最初の消えた理由は何かしらのせいで、バッテリーの電圧が低かったのでしょう。
エンジンOFFでライトONでウインカーを出すと一瞬消えるのもバッテリーに負荷が掛かる!?

じゃあ、ハロゲンではどうなのか。

手持ちのバルブで試すと、エンジンがOFFであろうがONであろうが、ウインカーを出そうが、ライトは消えません。

じゃあHIDを点けるとはいうのは、相当の負荷なのだろうと、素人なりに判断し、LEDにすることを決意。

Amazonでの評価と値段で決めた「NEVERLAND バイク用 LEDヘッドライ  3000LM 」
ファンレスで取り付けに場所を取らない、とあるが、コマジェは裏が広いのであんまり関係なし。



取り付けはゴムキャップをはめる所で苦労したが、基本バルブ交換と同じ。

比較画がないのでなんとも説明しがたいが、HIDと明るさは遜色ないと思う(個人的感想)
HIDのジワァ~と点灯するのと違い、パッと点灯するところはさすがLED。



HIDと比べると、配光が散らかってる感じはするが、迷惑な散らかりではないので、神経質なひとじゃなければOK範囲じゃないかな。

ハロゲンバルブを使うなら、LEDがイイと思うな。
Posted at 2016/12/12 00:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | マジェ125 | 日記
2016年12月03日 イイね!

コマジェ デイライト取り付け

連投~。

なぜデイライトを付けようかと思ったのか。


主に通勤で使うんだけど、つい先日の朝エンジンをかけようと思ったら、1発目のセルが明らかに弱いの。
バッテリー!?かと思いきや、気を取り直し2回目はいつも通りの感じでエンジンも掛かり、何だったのか分からない。

俺のコマジェってHIDなんだけど、消費電力が大きい!?の。バッテリーに負担が掛かってる?
こんなよく分からない妄想から始まったわけで。

で、コマジェってライトのON/OFFが出来るじゃないですか。

道路交通法では昼間点灯は義務付けられていない。
しかし、道路運送車両法で昼間点灯するような構造をしていないといけない。
要は違反ではないけど整備不良!?ってことになるのかな?
でも輸入車だけど、どうなの?

よく分からないけど、昼間のHIDはなんだかな、でも無灯火もどうなの?ってことで、
デイライトを思いついたわけ。当然、ACCでONになるように。

で、どこに付けるか。
前からでも横からでも相手が見やすい場所。

色々検討した結果、フロントウインカーに内蔵してしまおう。

SMD3連 テープライトをウインカーをバラして貼りつけ



そして完成がコチラ



明るい。昼間はこれでいいんじゃないかと思う。

おしまい。
Posted at 2016/12/03 20:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェ125 | 日記
2016年12月03日 イイね!

コマジェ サス交換

いやぁ、最近疲れやすいのは歳のせい!?

そうそう、YZF-R125なんだけど、今度は反対側にコケたみたいよ、ウチの息子。
教習所で「大学対抗・スラローム走行競技」なるものがあったようで、フロントタイヤがパイロンに当たってコケた模様。
傷はカウルがザザッと擦れただけだけど、コケるの早くない!?下手なのかな。

ま、いいや。

本題。

コマジェのリアサスを交換しました。地味なサスから色付きのやつに~。


そもそもコマジェの純正サスって、ネット上では不満が多いじゃないですか。
極論で言ってしまえば、サスが機能していないってね。

でもね、俺が鈍感なのか分からないけど、そんな悪く感じないんだよね。
なので

TOKUTOYOの純正タイプサス~



リザーブタンク付きのやつにしようかと思ったけど、これこそ硬いだの、ガツンとくるとかいう情報しかないので(安いやつね)、普通にしました。



こんな感じ



俺得意の「イジッてる感」(笑)

乗り心地は、純正と変わらない。でも若干硬いかも。
Posted at 2016/12/03 20:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェ125 | 日記
2016年11月07日 イイね!

R125のその後と19インチ

ちょいッス!

YZF-R125のその後ということで、まずは折れた純正ウインカーは外し、
貼りつけタイプのウインカーに変更しました。

そして、コケて重症の左側公開



カウルは割れたままで傷だらけ。
とりあえず割れたところはタイラップですべて繋げております(笑)

意外にガッチリくっついた。

で、R15のインナーフォークを流用したじゃないですか。
R125より短いのは確かですが、何センチ短いか分かりません。

試走したんですが、ハンドルの切れ込み!?がスゴイ。
コーナーでハンドルを切るのが怖い…。超クイックになっちゃった感じです。

しょうがないですが、これで頑張ってもらいましょう、息子には。


さて、お次はエスティマの件。

お金が無さ過ぎて、なかなか弄ることができて無かったんです。
弄るというより、維持とメンテで一杯一杯。

今回もメンテの部類になるのですが、今まで履いていたタイヤが距離的には2万キロなんですが、
5年弱使用し、いい加減換え時かと思いまして、

ジャ~ン!



RAYS HOMURA 2×7 19インチにインチアップ~。
新品ホイルを買うなんて、キュービック以来10年振り。

某みん友さんのように、マルゼンの金利手数料無料をカミさんにコンコンと説明して購入。

今までレクサスISの純正18インチを流用していたのですが、これが重かったんですよ。

今回入れたHOMURAは鋳造なのに軽いという噂がありまして、実際履いて走行した感じは、
出足が軽くなりました。ハッキリ分かります。



そして残念なことが。
今までのレクサスのホイールがフロント8J+45 リアが8.5J+50でした。
責めてる人から見たら甘ちゃんサイズですが、純正+α的な弄りだったので、
ツラ加減が丁度良かったんです。

これを踏まえ、ディーラーOKで、嫁も運転するのよ仕様で悩んだ安全サイズが、
8J+48の4本通し。

当然と言えば当然、4本とも奥まる計算ですが、リアが計算より奥まりすぎたのよ~(汗)

でもね、ツラ出しを狙うと、ホイールの形状でリムよりスポークが出ちゃうし、
タイヤも薄くなったので、自分だけが運転するならいいけど、カミさんも運転するからさぁ…。

擦るじゃん(笑)

てことで、タイヤは新品になって嬉しいけど、ホイールサイズは残念でした。

ここで欲を出してスペーサー入れてとかすると、絶対擦るよ、ウチのカミサン。

悩ましい…。
Posted at 2016/11/07 23:11:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスティマ | 日記

プロフィール

「@桜音papa チャンバー、カチ上がってますね😄」
何シテル?   07/16 20:11
けいやん。です。よろしくお願いします。 エスティマは、TCR系エミーナ、ルシーダ、親エスと制覇しました。 そして、50系エスティマで打ち止め。 プリメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランクライト 球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 15:56:11
加速不良、パワーダウンのトラブル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 15:13:48
日産純正オーテック専用グリル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 14:01:46

愛車一覧

ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
グランドアクシスからの乗り換えです。 セカンド扱いの為、2stで暫く乗らない日が続くと ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
業者オークションにて落札。 ショップで買うより安く購入できるが、メンテナンスは自己責任 ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
息子の2号機。 大型免許をとったと思ったら、速攻で購入していた。 転倒キズ等無く、結構キ ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
25年前、自分も乗っていたニダボを、息子が購入。 親の影響なのか!? 懐かしいと同時に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation