• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいやん。のブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

9割完成かな

なんだかんだで、今日は4時間くらい格闘してました。
空手じゃないよ。あ、空手の練習も行きましたけど。


今日はカウルの取り付けだけ。というか、付けたら完成なんだけどね。

まずは、フロントフェンダーの取り付け。
事故で真っ二つになってしまい、尚且つ、同じ色のフェンダーが無いっつうね。
しょうがないので、白を落札したので付けてみた。
取り付けの際、知恵の輪状態で、どうすればフォークの間に通るのか、10分位あたふたしてた。

で、なんとか装着。



悪くない感じ。

ついでに、タンクカバーの真ん中もおまけでついて来たので、取り換えてみた。



これもいいんじゃない。FIATカラーみたいじゃん。

で、ここからが問題だらけ。

コケてるから、左側のカウルはほぼ取り付け部分が折れてる状態。キズもスゴイけど。

でも、新たに購入してまへん。息子の小遣いで直しているのと、これ以上お金をかけさせるのも可哀想で。
どうせまたコケそうだし(笑)

なので、必殺タイラップを駆使して、カウル類はガッチリつきました。

ちなみに、これからの画像は右側だけです。左はいづれ。





ほぼ完成。  

ほぼというのは、ウインカーがまだ付いてないから~。

明日出来たらつけます。


ではでは。
Posted at 2016/10/22 22:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記
2016年10月19日 イイね!

インナーチューブ交換修理完了

いやいや~、息子がYZF-Rでコケて早や4ヶ月。

長かったなぁ~。

中古で買っているので、YSPやらYAMAHAでの修理は当てに出来ません。多分修理してくれないでしょ。

なので、今回もコマジェのインジェクション調整を引き受けてくれた個人ショップにお願いしました。

まず、この画像



フォークひん曲がり。

修正をかけようとも思いましたが、一度曲がると強度が保てなくて、ダメみたいですね。(ネット情報)

じゃあ、ebayとかsekaimonで中古のフロントフォークを輸入しようと挑戦するも、関税で引っ掛かって、輸出出来ないんですって~。要するに、バラバラじゃないとダメなようです。

じゃあ新品のインナーを注文?と思うが、超高いし、いや、そもそも部品無し…。

R125でフォークを移植した情報もなければ、品番も分からないし…。

恐るべし輸入車。

どうする!?

調べましたよ、色々なフォークを。TZR125用だったり、SDRだったり。

で、調べていくうちに「灯台もと暗し」とはこの事。

R15のフォークが合うんじゃないの?と。フォーク径33mmで、長さも1cm短いくらい。

いちかばちか、R15の新品インナーチューブを購入し、バイク屋さんに託します。

するとどうでしょう。アウターにはハマりましたが、細かい部品がR125のものでは合わないようです。

あとは、バイク屋さんが、R15の部品を試し試し買いながら、完成させていってくれました。

要するに、R15のインナーチューブを付けるには、R15のインナー部品が必要になるようです。


どうです!?フォーク曲げた方、この修理は邪道かもしれませんが、正規で購入してなければ、こういう手もあるよ、という情報です。

でもさ~、本当は教えたくなかったんだよね、結構苦労したから(笑)。



車輛は放置期間が長かったので汚いですが、



真っすぐ~。


フォークTOP



ネジ込み式に~。
イニシャルアジャスターに換えられますぜ~(笑)

もし換えたら初じゃない?R125でやってるの♪


そうそう、やはりインナーの全長が若干短くなったのと、色々なところでR15用なのでサスは固めです。

あと、フロントが下がり、リアもローダウンプレートを入れていたので、足付きが超良くなったのですが、
センタースタンドを立てると、バイクが真っすぐに立っています…。

ちょっとした風で倒れますぜ、こいつは。

さすがにヤバいので、ローダウンプレートを外して純正のプレートに戻しました。またケツ上がりです。


その前に、カウル類がボロボロでポンコツ状態のままでした。

おしまい。

Posted at 2016/10/19 23:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記
2016年09月22日 イイね!

ハンドルあれこれ

ずっと雨ですね~。いい加減にしてほしいよなぁ。

てなことで、ここ最近、ハンドル交換をしていまして、ようやく決まった感じです。

買ったままの状態のハンドルは、とても運転しやすかったんです。が…
ちょっと幅が広く、自分的にはこんな感じでした。(イメージですよ)



もうちょっと絞って低くした感じが乗りやすいと思い、ハリケーンのナロー1型を購入。



取り付けてみると、絞りはイイ感じでしたが、ちょっと持った感じ低いかな~、なんて思っていると



ちょっ、ホースが曲がり過ぎ~(汗)
ま、バンジョー換えれば済むけどメンドー…



しばらくコレで乗っていたのですが、気持ち絞りがキツイような、低すぎるような感じがして、
新たにBMコンチ2型を購入



ナロー(下)と比較すると、角度が緩くなり、若干高さ増し



装着してすぐ失敗と気付く…。
画像を撮るのも忘れるくらい、買ったことを後悔した。
なんせ、前傾姿勢になるくらい(大げさ?)ハンドルが遠くなってしまいました。
それと、ハンドルをロックするまで切ると、ブレーキがスクリーンに当たるし…
わずか1日でお払い箱へ。

さすがにもう失敗出来ないので、ここでようやくハリケーンのカタログを凝視(遅っ)

ナロー1型より高さがあり、絞りは結局ナローくらいでもいいかな、と寸法で選ぶと
POLICE2型か、ナロー2型。

お店に行くと、POLICE2型は有りません。ナロー2型は有ったので購入。
つうか、コンチ買う時にナロー2型と迷ったんだよなぁ。



コンチとナロー2(下)との比較



置く場所もありますけど、ナローはかなり手元が近づきます。

装着してみると



ホースの曲がりも緩やかになり、ハンドルも丁度手を伸ばしたところに来ました。
ナロー1型と比べ2型は高さが増し、ハンドル幅が若干増え、絞りも丁度イイ感じ。

コンチ分は損しましたが、何事もやってみないと分からないものです。
要するに、おっちょこちょいってことで。

おしまい。
Posted at 2016/09/22 23:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェ125 | 日記
2016年08月07日 イイね!

暑いね~、でもバイクに乗る

やっと夏らしくなってきました。

今年は息子とツーリング行く予定だったけど、YZF-Rは壊しちゃったので、
今年の夏の予定は無しです! 寂しっ!!

てことで、一人でチョイチョイ近場を走ってます。

前回ブログで挙げたバックレストを付けました。
正直、タンデムの人のことは無視です。格好つけです。




今日は2輪館に行って、ステッカーとマスターシリンダーバンドを買ってみた。

帰って付けてみたけど、どっちもイマイチな感じが…。




付けたもんはしょうがない。
最近これでもかってくらい付けているので、いづれ引き算メイクをしないとな。

てなことで、またね。
Posted at 2016/08/07 00:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェ125 | 日記
2016年07月29日 イイね!

コマジェ帰還

ども。

コマジェのエンスト発生からショップに預けて、本日帰還しました。

というのも、マフラーを変えてウキウキで1時間強走った際、

信号待ちでエンジンがストンと止まりだしました。

走っていれば問題ありません。また信号で止まると、エンジンも止まりました。

止まる時に回転数も必要以上に落ちる感じもありました。

以前、キャブのコマジェに乗っている時は、エンストは当たり前と思ってましたが、

インジェクションはどうなの~!?

ネットで調べると、出るわ出るわ、エンスト話。

とりあえずダイアグツールでの調整で直ったという話が。

早速、YSPやらプレスト取扱をしているYSPにメールしたが、全く音沙汰無し。

で、近所の個人経営のショップに連絡したら、どうぞ♪ってことで、入庫しました。

預けてからメールで作業状況を送ってくださり、以下文章 ↓


「お話をお伺いしていた感じですと燃調が薄いように感じていたのですが

現車を拝見したところ排ガスのにおいがツンと鼻にきて濃い印象を受けました。

なのでまずは。

エアクリーナーエレメントを確認⇒新品同様でした

プラグを確認、使用感あり⇒新品交換

上記の作業の後で

ダイアグツールを繋いで回転数の変化を見ながらCO調整をしていきますと

印象どおり燃調は薄くする方向で調整しますと回転数が上がりました。

現在調整は入庫時より-2で調整してあります。」



とあり、エンストしなくなったとのこと。

後日、長い時間試乗したが、やはりエンストは起きなかったという。

プラグも影響してたかもしれないとの事でした。

そしてまさかの、燃調が濃いなんて…。燃調が薄くてエンストって話しか無かったし…。


という訳で、本日引き取りました。いやぁ、いいショップを見つけました。

長い付き合いになりそうです。

やっぱりコマジェ乗りやすいね。


で、入庫と入れ替えで届いたコイツを ↓  後日取り付けます。





Posted at 2016/07/29 23:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@桜音papa チャンバー、カチ上がってますね😄」
何シテル?   07/16 20:11
けいやん。です。よろしくお願いします。 エスティマは、TCR系エミーナ、ルシーダ、親エスと制覇しました。 そして、50系エスティマで打ち止め。 プリメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランクライト 球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 15:56:11
加速不良、パワーダウンのトラブル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 15:13:48
日産純正オーテック専用グリル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 14:01:46

愛車一覧

ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
グランドアクシスからの乗り換えです。 セカンド扱いの為、2stで暫く乗らない日が続くと ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
業者オークションにて落札。 ショップで買うより安く購入できるが、メンテナンスは自己責任 ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
息子の2号機。 大型免許をとったと思ったら、速攻で購入していた。 転倒キズ等無く、結構キ ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
25年前、自分も乗っていたニダボを、息子が購入。 親の影響なのか!? 懐かしいと同時に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation