• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちー。のブログ一覧

2020年04月02日 イイね!

2月・3月の出来事〜11月現在です。





こんにちは。
お久しぶりです。


みっち。
です。


2月から4月にかけていろいろな事柄が
あったり、
これからありますので、
記載させて頂きますね。

☆11月末現在に加筆修正しました。

ーーーーー


2月
引っ越し。
某タワマンから、入金リンクの関係で
賃貸に一時的に引っ越し。
賃貸は3ヶ月位でした。



今までの
シャッター付きの完全なセキュリティの
ガレージから




入口に頼りない?リモコン式の
セキュリティゲート付きの車庫に移動。
建物の1階部分のため、横なぐりでない限り
雨風にはさらされません。






皆さまからお勧めの
カバーランドのカバーを
常にかけております。

雨の日は出さないです。


ーーーーー

1.

次期
家を探す 賃貸→中古分譲マンション
古くても、中がリフォームされている安くて
通勤に苦労しないエリアで探し、引っ越し。


3月に見た中古マンション
築30年ですが、
不動産業者さんが
内装は元の部屋を完全に
コンクリートの状態の「がらんどう」にして
内装が完全な新規の為
不動産業者からの2年保証付きで

3月にフルリフォームが終わったばかり
という物件を
たまたま見つけたマンションです。

通勤時間が若干延びますが、
十分通える範囲ですので、

賃貸ですと身軽に引っ越し出来る利点がありますが、
長期的には資産にも残らないという事で
親族などとよく相談した上で、
申し込みを致しました。

そして4月中旬頃に、
ローン審査が通り
5月中に引っ越しが決まりました。

実家に戻る時が来るかは別として、
基本は「終の住処」の予定で、
今のところは5月中に引っ越し予定です。

尚、
・以前の分譲マンション
・現在の仮住まいとして借りた賃貸

どちらの住まいと比較しても
月々の支払いは大幅に減少します。


2.

2月上旬
M4の主治医、ベイファールさんにて
エアロとCPUを注文

ここだけはボカシ無しで書きましょうかね。

・M Performance 製
サイドアンダーエアロ
特注塗装 依頼

・メーカー名聞きわすれ製 汗
リアアンダーエアロ
中央にAcrapovic ドライカーボン製
リアアンダーデュフューザー ※特注塗装
を入れているため、
両サイドだけに装着出来る商品が
カーボン製しかなく
泣く泣くそれに。
同じく特注塗装依頼

追加でメインハーネスに入れるタイプの
3Dデザイン製のコンピュータ注文

今までのODB2タイプと
パワーは大差ないと思いますが、
レスポンス等のフィーリングが
全く違うそうで
お店がセールの
今月中に追加で発注しました。


流行のリアのチビスポは、
M4がダックテール型の
4シリーズとは違うリアが上がっている
特別な形状になっていること。

チビスポつけても
サーキットでないと恐らく効果がないか
効果を感じられない、最高速が落ちるであろう

装着率が高すぎてかえって没個性化するので
7.8万とのことで
そこまで高価ではありませんが、
上記考え方であえて付けません。

装着出来ましたら
愛車ページにアップさせて頂きますね。

タイヤ交換 2020-11
Pilot Sports 4s に交換


3.

3月上旬
R32 GTS25 type X G 5MT をポチり。

ナローな32に乗っていらっしゃいます
日頃お世話になっている方から
出物があると連絡を受けて
そのお店に電話や、LINEなどで
詳細データを送って頂きまして
大変程度がよかったのでポチりしました。

人生で初めて購入した
ホワイトのR32 GTS-t typeM 5速マニュアル の
なり変わり号です。

ナローな32の方から後々
出荷比率0.2%と教えて頂いた
外装色

内装は私自身も知らなかった
幻級と言われている!?内装色

そして
2500 DOHC NA ターボ無しと
5速マニュアル

メタルスライム級なレア度との事です。


幾ら希少車であっても
マニュアルで無ければ
購入していませんでした。

・純正エアロフォルムバンパー

・純正 改 サイドステップ
純正4ドア用+純正2ドア用÷2のようです。

・純正リアアンダーサイドプロテクト

・純正リアバンパー 確保済み

前オーナーさんが
アマチュア無線でもやられていたのか?
凸凹のネジ山×4で見栄え悪いので
ヤフオクで代替品を購入済み
下のウレタン部分も色が塗られているものを
購入しました。

フルエアロ化でお世話になっている職人さんが
ご多忙との事で、時間が取れるようになるのが
2021年、年明け以降とのことで、
それまで取り付け待ちです。

これで、フルエアロ&フルカラー化の
完成予定の目処がつきました。


ーーーーー


世間は
戦後最大の規模の危機的状況ですが、
ここまでになるとは予測出来ずに
・M4のモデファイ注文
・R32購入
・終の住処として
中古マンションの
内装フルリフォームに住み替え購入


お金を蓄えなければいけない時期に
経済を活性化させる方に回りました。

これが
吉と出るか、凶と出るか
ですね。



またそれぞれ進捗がありましたら
記事としてアップ出来るものは
アップさせて頂きます。


乱筆乱文、失礼致しました。
m(_ _)m


みっち。
Posted at 2020/04/02 04:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月02日 イイね!

M4に乗り換えて 早2年、ようやく更新です 💦


皆さま、大変ご無沙汰しております。
みっち。
です。




M4に乗り換えて早くも2年、
ようやく更新です。

もう少しモデファイしないと
載せられないなぁと思っておりました、







今のところの仕様は
愛車一覧のところに暫定的に記載しております。


前が短いのて、
この低さでも、あんまりフロントスポイラー
擦らないのです。

下部の無塗装の部分は擦りますが、
特注て塗装してもらった見えるところは
擦りません。

恐るべしフロントオーバーハングの短さです。




このグッズカタログの表紙にやられて
E46のイエローのMTと悩んだのですが
お金もないのに現行だから
まだ壊れにくいかなと思い
こちらのF82にしました。






。。。が、このブログを挙げた当日に??
クラッシュした訳ではないですが、
トラブル発生しましたん。

丸2年ですが、初トラブル発生です。
詳細はBMWさんにピットインして
戻ってきて重症だったなと自分的に感じたら
アップするかもしれません。

そうでもなければ、スルーかなー!?


※クラッシュとかではありません。



では、
これからも時々しか更新しないかもですが
皆さまよろしくお願いします。
m(_ _)m

まずは乗り換えの、
ご挨拶記事でした。

みっち。
Posted at 2019/03/02 09:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月19日 イイね!

確か次は鍵の追加〜?

こんばんは

みっち。です。


復活したので更新頑張りますと書いておきながら、全然更新出来ていなくてごめんなさい。


確か次はBMW正規ディーラに初めて赴きて鍵の追加でした。


場所はBMW東京の勝どきサービスフロントです。


ちょっと写真が少ないので別の日の写真も入っています。


奥にM4様がいらっしゃる❗





なんという神々しさ!
・ボンネットライン
・ライトカバー、ライトの中のデザイン
・フロントバンパー

全く隙の無い、計算されつくされたデザインバランスです。
ちょっと反則やろうという位格好良いです。

10年後とか15年後とか、今の娘に何か重大なトラブルとか起こったら、次候補筆頭です。いつか手に入れたいです。

直6ツインターボですよ!
R34までの乗りの皆さんはライバル視されますよね?





この駐車場がかなりの難易度でして、
一度前後BMWに挟まれている間に、
「左ハンドルで右側に縦列駐車する」恐怖体験の機会があり、
当てたら値段も、オーナーの怒りも大変過ぎる!
と、お店の人に頼みたい事とヒヤヒヤする機会がありました。


次は真面目な話、お店の人を呼びたい怖さです。
(奥の少し見えてる辺りはさらに右にもBMWがいますからね。あの時は地獄でした。)




で、サービスフロントの方は皆さん白衣です。
まさにドクターです。

接客も落ち着いていて皆さんスマートな感じです。








お客さんも、みんな身なりがきちんとしている方ばかりで、ちょっとたじろぎました。

たとえ上着がフリースでもトータルできっちり着こなされてるんですよ。
コーディネートして行かないと行けない感じでした。^_^;


で、肝心の話に。
中古車あるあるで
メインキーが一つしかありませんでした。

前のオーナーさんが記念にとっているのでしょう。

そこで、
・もう一本キーを作る
のと
・記念キーの登録解除
をしてもらいました。

これで記念キーで乗って行かれる事はありません。


お値段、諭吉4枚+αでした。
(解除の工賃込み)

国産より1諭吉位高い感じですかね?


流石に鍵の写真はありません。
凄いなあと思ったのが、
キーを長押しすると、

・ウィンドウ&ミラー&サンルーフ(うちのは未装備)全部の扉の窓が全部閉まり、ミラー格納

その逆は、まだ試していないですが、
・ミラーが開いて、ウィンドウ全開
になる様です。夏場に良いですね。


でうちのは、鍵は充電式電池で、半年に1回くらいエンジンをかけて、そこから充電される仕組で、時々鍵を入れ替えてしないと駄目なんだそうです。
(現行車は鞄にいれておけばプッシュボタンでエンジンスタートの今時の普通のタイプです。)


という訳で、年末に納車されたのに、マフラーと鍵で年内で既に結構お金がかかりました。


鍵は無くしたらアウトは怖すぎるので仕方ないですよね。

そしてピカピカに手洗い洗車してくれました。

後にもう1回行っていますが、一泊二日とか一週間預けると綺麗にしてもらえます。


ボディはよいのですが、お気に入りのこのホイールの洗いが大変そうなので、洗って頂けると本当に助かります。





別の日に純正ホイールクリーナーを注文しました。
ちなみに、特殊な型のブラシも入ったセットも売っています。

基本的にはスプレーして暫くしたら水洗いで大丈夫な様です。
色々あり、その度にそのお店で洗ってもらえているので、まだ綺麗でシュッシュしていません。





あともう1回行った際の件はまた次の機会に。

長々と書いてすみません。
みっち。

Posted at 2016/02/19 21:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月04日 イイね!

マフラー交換の巻

こんばんは〜

みっち。です。

車を東京に持ってきてまず行ったのはマフラー交換です。

車が来る前からヤフオクで新品を買っていました。


ちなみにノーマルマフラーですが、
回せば室内に音が入ってきますが、直6サウンドが濁り無い感じで、中高音領域だけが入ってくる感じです。
さすがに防音がしっかりしている様で非常にしずかです。


持ち込み取り付けしてくれるところが少なくていろんなお店のページを見て、最終的に決めたのは、Beifallさんです。
みんカラにもページを持たれています。

八王子と平塚に2店舗展開されています。

http://www.beifall.jp/original5.html?mode=pc





で、作業風景ですが、その前に下回りを見てみて下さい。








オールフラット、カバーで覆われています。
同じ世代のモデナ以降のフェラーリや、ポルシェばりだー!と思いました。


見えないところにお金がかかっています。
直進安定性の良さの秘密のひとつがわかりました。


そして取り付けですが、
欧州車の多くは後ろにフランジが無いのが大半。
なので、ノーマルマフラーを切断です❗

大変丁寧に作業して頂きました。




差し込み→フランジで止めてもらい




取り付け後。じゃーん。です。
少し口径が広がり輝く仕上げになっています。



取り付けしてもらえました。


ちなみにマフラーメーカーは
Remus
というメーカーで欧州車ではメジャーメーカーの1社です。

車検対応マフラーが主です。

http://www.remus.jp/

Windowsパソコンなら
下記のページで、ノーマルと交換後の音の比較が出来ます。

http://www.remus.jp/soundgallery/




左右出しも多いですが、私の車の場合は加工も必要なので止めました。


作業中は、先に作業をされていた「コンクリ」さんとずっとお話して頂きました。
大変親切にして頂き、ありがとうございました。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/319322/profile/

M3ホイールに、キャリパー・ローター、ビルシュタイン車高調、センターパイプから切断してマフラー交換されています。
まさにお手本になる車でした。







さて装着後の音ですが、
いろんな音階が同時に鳴っていて、単音ではありません。

エキマニまでの長さや、各気筒毎の集合が等長じゃないからでしょうか?

そして音の質は、RB25では無くてRB26に近いです!
乗る度にニヤけてしまう良い音でして、

・音楽無しで、エンジン・マフラー音に浸る

・Perfumeをライブの様な音量でガンガンな音で聞くか
の基本どちらかなのですが、

最近は特にエンジン・マフラー音を聞いているだけの事が多くなりました。
それくらい私にはハマる音でした。
大満足です。

勿論回転レスポンスも良くなりましたよ。
下がスカスカになる事も無くてノーマルと変わらない感じです。


という訳で、最初のチューンアップは大満足でした。(^_^)


また次回の改造日記
よろしくお願いします。


みっち。



Posted at 2016/02/04 21:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月01日 イイね!

245/40/18への回帰

超お久しぶりです。

みっち。です。

生存していましたよ笑



ようやく、スポーツ出来る車への買い換え許可が下りまして、標記の通りのサイズ→34GT-Rの標準サイズに戻りました。


という訳で車ですが、

BMW E60 525i Mスポーツ
です。
直6のNAで楽しく、ぶん回せる車というのが条件で、シルキー6と呼ばれているBMWを選びました。


納車時の写真です。
名古屋まで取りに行きました。




カタログ馬力は218馬力です。
530iと悩みましたが、エンジンのボア×スト的には回せば回す程馬力とトルクが付いてくる525i、

530iは525iに比べると低回転から中回転はトルクが同じ、で高回転になるとリニアに馬力とトルクが付いてくるタイプになります。
絶対馬力は272馬力、燃費も低中回転のトルクが上なだけに530iの方が良いという逆転現象が起きています。

RB26を思い出すと、525iの方がどちらかといえば候補でしたが、中古車だと価格は全く変わりません。
という訳で程度を最重要項目としました。

で、射止めたのが、この娘です。
10年で2.1万キロしか乗られていません。

4万キロ以上が普通のE60型で、2.1万キロという少ない走行距離と525iだという事で、アップロード日の朝に即電話。
当日雨だったので外観の状態は確認出来ないので、営業マンさんの話で一旦電話を切り、ちょっと冷静に考えてもう一度電話をして即決しました。
ちなみに2時間後に予約したい電話があったそうで危なかったです。


Mスポーツのフルノーマル、外観はリアスポだけ付いている位です。

あ、あと左ハンドルです。
納車直後の名古屋の下道は慣れなくて怖かったです。笑
高速に乗って強制的に300キロ走って慣れました。


お尻は、納車前に525iをはずして、純正M5のMマークだけに交換しました。
ちなみにこの写真はWindy_Roadさんのティアナと初顔合わせの時の写真です。



この日はその後「とっく。」君も来てくれて、3台並べて撮影しました。
お二方、わざわざ来てくれてありがとうございました。






という訳で
245/40/18のBBS社製(日本製、ドイツ製は違いますが)に戻ってきました。


納車から、1カ月ちょっとですが、ちょこちょこVer.UPしています。
それはまた別の記事で書かせて頂きます。


まずは、新しい娘の紹介でした。
また、ぼちぼち更新させて頂きます。
皆さん、よろしくお願いしますね。


みっち。
Posted at 2016/02/01 21:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春にアップしたブログ記事を
現在の状態へとアップデートしました。

M4は
Pilot Sports 4s に
に変えてグリップも素晴らしいのに
乗り心地も最高です。

スカイラインは車検を通しました。
ブッシュ、シャフト他多数、
経年劣化の交換がありました。」
何シテル?   11/29 05:15
30後半のおっさんです。  ↓ 3年間ログインもせずで ついに40台前半になりました 汗 ↓ さらに40台後半に 滝汗 スカイライン(R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みっちー。さんのBMW M4 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/11 03:19:07
HCR32@袖ヶ浦ナンバーさんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 17:50:17
HCR32@袖ヶ浦ナンバーさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 17:50:08

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
何回目?かの清水の舞台から飛び降り号 内燃機関しか乗れない体なので 恐らくこれで人生最後 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ついつい 手がでてしまいました。 GTS25 type X G マニュアル ※ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
久しぶりに、スポーツ出来る車に戻ってまいりました。 大事に乗りたいと思います。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて買った号です。 新古車 走行8キロの実質新車でした。 平成5年式の最終の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation