より詳細に 上手に施工出来る様
事前に 幾つか詳細を記載してくださいね
* コーティング剤の種類詳細+容量等(ウルトラグラスコート or ウルトラグラスコートNEO など
性質が異なるし 施工アレンジも 変わる為。
* 施工するに当たって 保管場所の状態:
屋根の有無 車庫の形態 (Box車庫 や 半掛けの屋根など 様々
床の状態(コンクリートで水はけ良好 or 土間 など
*洗車等は 自宅の車庫 もしくは 洗車場と判断できても
施工後の保管場所(1日)養生の為 BOX車庫もしくは 立体駐車場へ 保管を考慮してください
昼夜の寒暖差からの 霜など水分が車体へ影響を及ぼすのを極力避けたい為(必須条件へ)
メールが来た時点で 必要と思われた場合 再度 返信メールにて 状況確認等を
行った後 様々なプランを考えて 幾つかの提案を添えて 回答していきたいと思います。
*****切り取り*****
種類: NEO QMI type-T type-T2など 銘柄記載を
主剤量: 50ml 100ml 80ml 施工車両と分量の目安にするため
洗車場所: 自宅 洗車場 洗車後の 床(設置面の 状態を知るため
保管場所: 自宅 青空 これは 普段の様子を知るため
屋根: 有 無し 施工後の大事な養生時間を 確保する為
床面: コンクリート 土間
施工後の養生保管: 可 不可 ここの段階で 可 では無い人は 季節選ぶかも
1夜だけでも保管場所確保を 立体駐車場1泊など
これ以外にも 自身で記載したほうが いいと思うことは 沢山書いておいてください
記載した部分は基礎の部分であり 最低条件の為
情報が多ければ多いいほど円滑に作業進めれると思います
*****切り取り*****
簡単に書くと 複数回洗車できない人 保管場所 屋根無い人 知人に相談して確保してみてください
これが出来ないと 綺麗に施工を仕上げるのには 厳しいと思います。
通常で 5つ 分割メールで送る予定 (文字数の関係と 作業工程順に わけてあります)
施工にあたって下処理編☆、
施工にあたって 主剤施工 下準備 、
施工にあたって 主剤から仕上げ編 、
施工にあたって その後 、
case by case
:注意書き: 普通の固形ワックスや液体ワックスの施工でも仕上がりは
十人十色と思いますが
グラスコートの場合失敗する(すじ つやに斑がある等)=再施工 と言う構図には
ならず 表面研磨後 再施工となる事だけは 念頭に入れて置いて下さい。
いきなり施工して ディーラー等の仕上がり と言うのは 多少の技量要する場合も
準備は 大事と思います。 その為に メールでも 下処理~下準備と施工より
施工前の段階の割合多いいです。 強引な施工~天気急変雨~不幸にも挫折と
言うパターンも 皆無ではないと思う。
*(Caution)* 事前の洗車 油膜取りを きちんと施工出来る人のみ
時間が無い など 自身の我侭には 振り回されたく無いの
綺麗に仕上げたい という事は それなりの 覚悟と手間は 掛かるのは当然
それが無理と思われる方は DIYは・・・・・ 背伸びしすぎちゃうかも
☆: 車種も記載して頂けると 主剤の分量バランスなど 配分記載できると思います
=記載する内容に関して=
返信メールにも 記載してますが 施工にあたっては 自己責任とさせて頂きます
自身が施工過程を見てない事、環境等わからない事 あと 天候や保管場所
一般的な施工方法+小技などを交えての 記載になります。
ご了承の上 コンタクトしてください。
=メルカリにて 施工主剤液(それに伴う必要なもの) 在庫ある際は 販売出来ると思います=
事前に問い合わせを☆
☆ Un petit bonheur pour toi ☆