2019年12月18日
先日も 施工方法について メール頂きました。
まだまだ 需要あるなぁって 感じてます
一番初めは 施工方法わからなくて
試行錯誤を繰り返しつつ みんカラのお友達に
相談して教えて貰ったり 今はその恩返し込みこみで♪
人の役に立てれたら幸いと思ってます
ただ、 安易に 求められるのだけは 困ります
施工に当たっての準備 天気 気温 など 幾つかの条件は絶対です
今までは 誰でも問い合わせがあれば 答えてましたが
今後 説明文をきちんと読み 最初に教えて欲しい事を
(掲示板書き込みの内容)記載された方へ と思ってます
5日以内にメールへの返答 頂けなかった方は ごめんなさい
現時点での 返信メールを描くに情報等 至らなかった と思って
他の方へアプローチをお願いします。
過去には 施工途中で雨降って来てしまいました など 悲しいメールや
自身の車両大きすぎて 断念しましたなど(ホンダ・フリード)
掲示板には 多少なりとも技術は必要です 背伸びし過ぎないで下さい
と 記載はしてあるのですが 残念な人でした。
Posted at 2019/12/18 22:29:07 | |
トラックバック(0) |
洗車・コーティング | クルマ
2019年10月26日
まずは 国内の自動車関連:
大型2種自動車免許
大型1種自動車免許
中型1種自動車免許
大型特殊自動車免許
けん引免許
普通2輪自動車免許
(条件等限定 なし)
今現在 介護関連事故多発なの
現時点では 2種取得・資格マニアではないので
無駄に2種けん引と2種大特は 取ってません
実務での使用は皆無と思うの
1級小型船舶操縦士 (船の免許)
特殊小型船舶操縦士 (ジェットスキーなど操縦免許)
小型船舶操縦士特定操縦免許 (旅客業務用 自動車でいえば2種営業免許)
警戒船業務/管理資格 (警戒業務/管理の資格)
業務無線との融合で国内においての船舶は
全て可能(営業可) 2級海上特殊無線との兼ね合いで
日本国領土内(100海里以内)までなら 単独で航行可能
(安全に航行するには 通信手段持たなくちゃ☆
公海へ出る場合は 機関士必須
海外での運転免許等:
英国での取得免許☆
現地取得 海外へ出た時は身分証明としても実用出来るので
大変便利です(パスポート管理も容易)
Class:
A,B,BE,B1,C1,C1E,D1,D1E,f,k,l,n,p
バイク排気量無制限から 車両は7500Kg With けん引で最大重量12000Kg 迄可能 大型バスとトレーラーのみ 別の資格も必要なので 取得無し。
JKA 英國支部
Shotokan Karate
Brown with White Stripe Belt
ケンブリッジ大学英語検定
国内資格:
労働安全衛生法による免許:
移動式クレーン免許
2級ボイラー技士免許
危険物取扱者 乙4
第2種電気工事士免許
(エアコン施工も可能)
*認定電気工事従事者及び 認定電気工事従事者認定講習講師の資格
(これで取り扱い範囲拡張へ)
アマチュア無線3級技士
航空特殊無線技士 (PPLやグランドクルーは必須)
第2級海上特殊無線技士 25W 国際VHF使用可能☆
第2級陸上特殊無線技士 (グランドクルーは必須 PPLも実用性はあり)
*PPL=Private Pilot Licence
フォークリフト運転技能講習修了証
玉掛け技能講習修了証
高所作業車技能講習修了証
アーク溶接等の業務教育修了証
ガス溶接技能講習修了証
上級救急救命士
(国際ガイドライン2015)
これらの 範囲内なら 資格を取ろうとしてる人へサポート
出来るかも☆ 体験談や これは気をつけないといけない点など☆
By e-mail or messageにて
追記:
今現在 日本国内での発行の免許/資格類で
英語表記 もしくは併記 されてるものって 数限られてるの
海外では 銀行口座開設でも最低2つは英語表記の身分証明書
提示しないと いけないので 取得してると 大変便利です
(公の機関発行の公的身分証明書にもなる為)
現在の法律ではマイクロバスって中型(中型2種)で
良かったみたいで 大型不要だったみたい!!!
技能手腕の力量観点からは証明できそう?
Posted at 2012/08/25 22:27:49 | |
トラックバック(0) |
資格 & 旅行記 | ビジネス/学習
2015年09月29日
今まで 何気なく ぶろぐに色々と書いてたけど
検索では 整備手帳のほうが 分かりやすかったみたいなので
少しだけだけど 整備手帳のほうにアップしてみました。
車関連のサイトだけど 海外旅行など色々な話題も 書けたらいいなぁ
と 思ってます☆
直近では ロンドン~モンサンミッシェル~バルセロナ さ迷ってました。
ガイドブック持ち歩く癖が無いので 色々と行き当たりばったりだけど
その分 たくさんの出会いと 思い出が増えてます☆
Posted at 2015/09/29 18:40:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日
質問者さん なんで マイ掲示板までは 見て頂けないのかしら?
施工方法を お伝えするにも 車両情報 コーティングの量 保管場所
色々と情報を教えて貰えないと 的確な支援出来ないのに><
不思議さんばかりです。
Posted at 2014/11/20 20:32:42 | |
トラックバック(0) | 日記