• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うき@ロボパンのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

スノードロップ

にゃっはぁぁぁぁ♬















































コペパンと♬

Posted at 2025/02/24 21:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年02月17日 イイね!

雨フレバ虹

にゃっはぁぁぁぁ♬




















































コペパンと♬

Posted at 2025/02/17 21:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年02月10日 イイね!

シンデレラストーリー

にゃっはぁぁぁぁ♬



















































































































































































コペパンと♬






Posted at 2025/02/10 21:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 〇〇とあたし | 日記
2025年01月31日 イイね!

シルビアン

シルビアン
にゃっはぁぁぁぁ♬









年明け1発目♬


あ、コトヨロンス〜


3日…13日…Xmas…年末に元旦と…


ひと月以上も前からあげよーと


も描いていましたが…


早…2月も目前


で、いきなしイチサンでも調べよーかな⁉️と


思い立ち


奮い立ち…


…(´Д` ) チトチガウ


年末の年の瀬にゴソゴソと


あははははは笑





24年もあと僅か


間に合うか⁉️ オレ⁉️


大掃除はどーした⁉️


あははははは笑


で、切り抜けるる


すわってイチサン


『エス・イチサン』でっすやね


当時は『テンパチ』『イッパチ』『イチハチ』


との愛称で親しまれ


どぅいぅ略語かは不明…


1,800ccが『 S13 』 エス・イチサン


2,000ccだと『 PS13 』ピーエス・イチサン


との型式名


らしい





私のジャッキー・チェン事


幾多のマイ・チェンを繰り返し


…(´Д` ) ナイ…


イチサンからピーエスイチサンへ


前期型から後期型へ


排気量が上がががるモデル・チェンジの歴史


そな違いなぞをゴニョゴニョと…






1988年5月


昭和は63年5月発売


5代目としてデビューの


やってくれ‼️ 日産・シルビア‼️


前期型のキャッチコピーは


『 ART FORCE SILVIA 』


意味は…(´Д` ) アガガガガ…








まずは前期後期の違いのカラーリングから


前期が7種類


後期が8種類


くらいのカラーリングで笑
…(´Д` ) フアン…



前期カラーが


1・ライムグリーンツートン
(5G7=FG0/463)


2・ブルーイッシュシルバーツートン(6G0=KG1/463)


3・ウォームホワイトツートン
(5H6=KG5/656)


4・ベルベットブルー
(TH1)


5・クランベリーレッド
(AH3)
1988年5月発行カタログより追加


の5カラーでして



追加・1990年1月より
6・スーパーブラック
(KH3)



6カラーへ








前期型の売れ筋カラー順っ笑





続いて後期型


1991年1月


平成は3年からマイナーチェンジ発売


あ、後期型のキャッチ・コピーは


『 Now Its New 2000 』


意味は…(´Д` ) アガガガガ…



後期のカラー


1・パープリッシュシルバーツートン
(1K4=LH1/463)


2・シトラスイエローツートン
(2M7=EM1/463)


3・イエロイッシュシルバーツートン(1K5=KG4/463)


4・ライムグリーンツートン
(5G7=FG0/463)
画像がない…(´Д` ) アガガガガ…



5・ベルベットブルー(TH1)

…(´Д` )オナジヤン…


6・ダークグリーン
(DH0)


7・スーパーレッド(AG2)
…(´Д` )ウッテナイ…



8・スーパーブラック
(KH3)



1991年(平成3年)
1月発行カタログより8カラー






1992年(平成4年)1月にマイナーチェンジ


キャッチコピーは


『悦楽のマテリアル』


イエロイッシュシルバーツートンカラーと


ライムグリーンツートンと


ダークグリーンが消滅し


6・ダークグレー
(KG2)


7・パールホワイト
(WK0)


が追加っ♬


1991年(平成4年)
1月発行カタログより7カラー



1992年(平成4年)
1月発行カタログより9カラーに増えてた笑







1992年(平成4年)5月発行カタログ
『 Q's SC (スペシャル・カード) 』追加









1番売れたのはスーパーブラックで


その他諸々は割愛っ笑


80年代を代表するハチロクの


白黒パンダカラーのよな


ツートンカラーリングの流行りの80年代から


90年代に入り単色系の時代へ


流行りは変わります


…自分はPS13 (ニセン)の


ツートンカラーは個人的に好き笑




特別色としての


・ブルーグリーンパール(FN2)
ニスモパッケージ特別専用カラー






てのもありましてね笑


この後のS14シルビアでは純正色にもなった


グリニッシュブルーという名前らしいですが


ニスモのパーツを盛り込ンだね


25台限定と…


…(´Д` ) アガガガガ…


誰も知らない…


当たり前…






最後のQ's SC スペシャル・カードは


180SX中期型通称『黒ヘッド』と同じ


ツルツルなシート生地






…それまでのシルビアの『ジャージ生地』とは…


肌が当たるトコの生地がね


肌にシート生地のツブツブの跡が


くっきり付いて残ってしまい笑


新品の軍手もよく手に生地跡が暫く残るる笑





ジャージ生地なシルビアでっしたが
…(´Д` )アカヘッドノ180SXモネ…


黒ヘッドの180SXより


生地跡が肌に残らないツルツルタイプの生地へ


『ベロア調専用ニット生地』に変わり


ジャージ生地からヨーロピアンインテリア…


というらしです笑


あとはやはり180SX中期の後期と同じな


『ランバーサポート付きシート』ってな


ホールド性とクッション性に優れたシートと


オートエアコン、リアスポ


ポリッシュ純正ホイールが


Q's SC 標準限定何台だっけ⁉️


…(´Д` ) アガガガガ…








以上カラーリング編











イチサンの前期後期の違いについて…と


筆を取ったアレですが


以外と時間が掛かっておりおり…


気が付けば年も明け…


半月も過ぎ…


…(´Д` ) アガガガガ…


まず前期は1988年


昭和63年5月から


後期は1991年


平成3年5月からね


カラーリングでもそだったよぅに


前期にも軽いマイナーチェンジがあってね


前期の後期⁉️


後期の前期⁉️⁉️


マイチェン前⁉️


CAエンジンからSRエンジンに変わって


型式も変わったンだから


モデルチェンジと呼ンで欲しかたですがね…


…カタチが変わってないからですが笑


マイチェンのマイチェン前…とか後だとか


…まぁいっか…






前期型と後期型の違いは数点あり



リアウイング


トランクキーのエンブレム


フロントグリル


ヘッドライト


ホイール


…くらいかな⁉️


あとはエンジンか笑





エンジンは


前期型がCA型1,800cc

135馬力 / 175馬力



後期型はSR型 2,000cc

140馬力 / 205馬力



の違いで




リアウイングが


前期型がべたっとしてる感じで





後期型が両端が無い感じ






の違い




トランクを開けるエンブレムが


前期型は平らな『S』



後期型は丸っこく凹みがある『S』


の違いですて




フロントグリルは


前期型がデカい文字で



後期型がちっこい文字



の違い




ヘッドライトは


前期プロジェクターが『2灯』で



後期プロジェクターが『3灯』



の違い





個人的には後期の3タマ派っ笑







ホイールが


前期型のターボのK'sは標準のアルミホイール


Q's J's はアルミは純正オプションの設定で


『火の玉ホイール』という名称





…実は高価な純正オプションで笑


今は17インチの火の玉ホイルのよですがね笑


購入時にちゃ〜ンと言わないと


鉄ホイールにカバー仕様がきてたらしい


あとプロジェクターもね笑




あ、J'sは角目オンリーでした笑



ターボとハイキャスは


15インチのアルミホイール


195/60-15 6.5J


NAとハイキャス無しは


14インチの鉄チンホイール


185/70-14 6J







後期型は『7本ホイール』や『純正ホイール』や


『2千(cc)ホイール』て名称で





シルビア前期の最終から


『ダイヤセレクション』てのが始まり


…在庫叩き売りか⁉️





プロジェクター、羽根、アルミホイール


CDデッキ、オートエアコン等モロモロ…


を、標準装備へ


売れまくったからね


価格を抑えて…






ぢゃなくて


お値段は据え置きな


抱き合わせ商法ですがね笑


14インチ15インチのホイールカバーは


そして


伝説の星になるる…








同じ形の『二千ホイール』でも


1992年平成4年発売の『Q's SC』と


1994年平成6年1月の180SXは


中期の後期の黒ヘッドから


『ポリッシュ仕上げ』が標準装備となっており




イチサンに180SXのポリッシュを履いてると


ちょとちとだけオシャレでした笑










皆様ご存知『K's』 『Q's』 『J's』を


『ダイヤセレクション』という名前で始まり


後期からは『クラブセレクション』に変わり


最終章には『オールマイティ』でしたけ





エンブレムが少々











こなモンですかね笑




イッパチ



ニセン



これらはどちらも交換可能なので


前期型を後期型にも


その逆も可能


エンジンすらね


CAエンジンから


SRエンジンに交換可能ですし


どちらも8ビットのECUで


ミッションや足回りやデフや内装も


交換可能


フレームだけ前期ってのもまた…ね笑


そな…ラジコンのよにね


前期後期を使い分けて


自分だけの1台をチョイスして作れる


そなのも『シルビア』の魅力でっすやね〜笑



イチハチ


ニセン




ソニーが入っていたらイッパチで笑





コレも付いてたら間違えなくイッパチ笑









ニセンパネ笑





でもってオプション編


番外編











コレばかりはあとから買えるモンと


そぅでないモンとね


好みが分かれるモンでして笑


ま、はっきし言えば


『サンルーフ』くらいでしょかね⁉️笑


純正オプションの設定であると


『困る』『困らない』になるのはわわ笑


あると『困る』ひとや


ないと『困る』ひとね笑


純正オプション7.8万円


あははははは笑


















シルビアって書いてあるスキーキャリアは

きっとレアだと思う笑






あとの純正オプションは今でも


探せば買うことが出来たり





中々高価な時代になりまっしたが


まだ…ね なンとかね














画像多くてバグる…(´Д` ) アガガガガ…



シルビアのサイドステップと


180SXのサイドステップは


若干カタチか違くてね



下が平らなイチサンで





下が黒く低いのが180SX












少しでも低く見せようとしていた当時笑




シルビアのリアバンパーのが少し長くてね…


180SXのリアアンダーは流用出来なくて笑


シルビアの時代のリアアンダーは


まだ道路も狭くて未舗装道路も多かった時代


田ンぼ道やあぜ道の多い自分の街はね


リアマットガードが主流だったやね笑


純正マットガード






純正リアアンダースポイラー 大好き











友人がブツける度に…


大枚を叩いて


純正エアロバンパーにしていましたが…


資金が尽き


純正バンパーに戻したら…今度はブツけなくなり


数年して…また純正エアロバンパーを付けたら


またすぐにブツけだすジンクスもあったりと







純正バンパーに純正リップも好き好き笑







あ、バンパー


穴ナシはQ's J's NAバンパー





インタークーラーに穴がターボバンパー


純正バンパーしかリップは付かない笑








角目は片側1万円だったはず…


今は18万円笑


前期の2プロ目は片側2万円


後期の3プロ目は2.4万円


前期純正リアスポイラーが3.6万円


後期純正リアスポイラーも3.6万円


LEDハイマウントのリアスポイラーが


前期型は4.8万円


後期型が5.3万円


…標準ぢゃなかったンだ…


あははははは














ブランド『ナーバン』笑





前期型といえば…


前期にしか設定がなく


地元のアジアン買取り業者にあった


ラ・メール⁉️ ラ・モード⁉️


イチサン version







イチゴーver.は見たことないないけど


イッパチNAの4ATでサンルーフ


価格は568万円から…(´Д` ) アガガガガ…




SRエンジン載せてDしたい…(´Д` ) アガガガガ…


前期型といえば…笑


前期にしか設定がなく


601台しか販売されなかった


S13コンバーチブル笑













価格は325万円…


SRエンジン載せてDしたい…(´Д` ) アガガガガ…



…(´Д` ) アガガガガ…








































モロチ…勿論


駆動系や足回りにも強いニスモパーツも


新車時から組み込み可能だったった







ま、簡単にの前期と後期の違い


ボディは年々追加や補強が入り重くなり


エンジンはCAからSRへと


鉄ブロックのCAは高回転に強く


アルミブロックのSRは低中速に強く


ま、高回転に弱く


低中回転に弱いってのが時代のモンですが


それらを補う改造ってのが豊富なね


シルビア史上〜1番売れた『イチサン型』


まだまだ当時のままで


お店に並ンでいたりもしますし笑


『高い‼️』ってったって


野菜だって高いンだ‼️





高々10倍






















チューニングパーツは2倍にも上がってナイから


『昔は◯◯万円で買えてさぁ〜


今はオカシイよねぇ〜』


とか思わないナイ自分


世論調査ぢゃなくて


欲しいヤツが買う試練ンだ‼️


オカシイ=バカ⁉️


好きなモンや拘りは


他人には理解出来るワケはナイナイ‼️


大体オカシイって言う少数派はオカシイ






s14が8万5千台売れ


s15が4万3千台売れた中


s13は30万2千台以上桁外れに売れ


なかには同じ色で


1800ccから2000ccに乗り換えた


強者も多かったと






『まだあンなボロに乗ってるの?ダサ…』


とか友達や同僚に言われてカチンときてね…


志し途中〜に言われると


まだ戻ったほが早いからね…


そな理由で去ってった病気が流行り


捲り


まだ走ると綺麗が別だった時代があったり


結婚を期に…エスティマに買い換えて


余計に高くついてみたり笑


…その後…またカムバックをして


大金掛けて作製して


また他のクルマに流されてみたり


スポーツカーが安かった時代


飽きたら売り買い


何度も何度も買い直しが出来た


幻のよな


よき時代でもあったった





未だ乗り継ぐ戦士たちよ


自分の1台を好きに作れるって


最高〜ぢゃンかね〜


そな拘りの強い方がすきです笑


外観フル純正〜のオプション多数で笑


走れるシャコタンがすきなぁね


ぬるっとした180SXも好きですが


シャープな姉妹のイチサンも…大好きス♬
コペパンと♬






トランプ大統領…(´Д` ) アガガガガ…





Posted at 2025/01/31 09:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2025年01月27日 イイね!

曇りのち晴れ

にゃっはぁぁぁぁ♬

















































































コペパンと♬

Posted at 2025/01/27 21:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | 日記

プロフィール

「♬」
何シテル?   12/01 06:57
うき@ロボパンです よろしくお願い致します 四十もラストな卯年ですが 180SXが大好きで バイクも大好きでして笑 1番は息子だったり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) S15純正タービン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 17:17:28
DMR-JAPAN メカニカルシールOHキット ベアリング&オイルシールセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 10:27:12
Nismoフューエルレギュレーター燃圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 23:49:45

愛車一覧

ホンダ モンキー Z50J 金太郎 (ホンダ モンキー Z50J)
『可愛く ・ 遅く ・ 楽しく』 目指すは常時12,500回転っ♬ 8イン ...
日産 180SX 八方ヶ原SPL (日産 180SX)
栃木県Y市在中のH方ヶ原をDする(ドライブ笑) 夜用専用機体っ♬ 長く乗り続けたい理 ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
栃木のバイクCLUB『MC 村正BGF』というCLUBで蒼い刀に乗ってます。 まだま ...
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
通勤快速盆栽仕様車っ♬ 50と250で兄弟同じカラーで なンちゃってのプロアーム仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation