• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro_11Rのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

コイル破損

コイル破損イグニッションコイルがトラブりました。





コイルからパチパチリークしています。




先日の事。カプチーノをオフで会社の人とHaltechの公道セッティング中、ブババという音と共にシフトノブに振動発生。感覚的には2気筒バイク的なフィーリング。

「1気筒死んだかな?」とか話しながら、プラグを確認するも状況改善せず。





帰って一晩おいて、圧縮を確認。



1番:1.1MPa


2番:1.15MPa


3番:1.1MPa





冷間時とはいえ圧縮に問題なし。棚落ち疑惑は晴れてひと安心するも、原因は結局よく分からないまま。

一応セッティングの点火時期調整不良ではないかということにして、次の出勤日は始動性に難ありながらも一旦は無事に会社に到着。



そして仕事終わりの20時頃に問題発生。
帰宅に備え、駐車場でイグニッションオン。
エンジンのセルは元気に回るも点火しない。
マップを実績のあるものに戻してもだめ。




しかも外は雪降っていて、まあまあ寒い。
エンジンが始動しないと熱源が無い。。そうだ!バックアップ用のノーマルECUがあるではないかと、スロットルセンサーとECUカプラーを入れ替えてイグニッションON!



「キュキュキュキュ…」



バックアップ始動せず。










元部(知らんがな…)







プラグが被った様子は少しあるけどもライターが無い。布で拭いて元に戻すも、状況改善せず。
駐車場が暗く作業性いとわろし。それに寒い。


新品バッテリーも、心なしか少しずつセルの音が弱く感じてきます。





だめだ。お手上げ。ロードサービスの出番です。
保険会社に連絡するも繋がらない。結構待つ。この時期の雪だからトラブル多いのかも。
そしてようやくオペレーターに繋がる。









や、やっと繋がった!!
はようして!










オペ子『バッテリー上がりですか?』

…なぜそう決めつけるのか。
違うぞ。数日前に変えたばかりだぞ。交換日を伝える。





『電圧は分かりますか?』

…一般市民が電圧計を携行しているとでも思っているんでしょうか。あるんだけど。
数値は普通。むしろ交換前よりすこぶる良い。数値を伝えても特にレスポンスなし。だったら聞くなよぉ!(プリプリ)
セルもまだぶんぶん回っている旨伝える。バッテリーじゃないと思うよ!変えたの一昨日くらいだし!





『バッテリー交換の場合、シーズン1回しか無料になりませんがそれでもいいですか?』

…いや、バッテリーでないと言っているでしょう。。とりあえず積車を呼んでください。






『最初はバッテリー始動に伺います。それでも改善しなければ、少しお時間頂いてからレッカーに伺います。積載車が必要である場合はその場で確認します。その際は、別途お時間を頂くかもしれません』

あー分かりました了解です。模範回答です。パーフェクトだウォルター。
積車が必要な人に行き渡らない可能性があるから順番なのね。でもね、ちなみに今がイザって時だよ?
あと俺結構寒いんす。寒いと思考能力が低下して余計なことを考えられなくなります。生存本能でしょうか。
『震えて眠れ!』状態。ええ、震えて待ちますとも。寝たら駄目そう



そして2時間後、ブースターを持ったレッカー車到着。時間にして22時を回った頃。


作業者がバッテリーを確認。横のシールを見て
業者『これ…3日前に交換したんですか?』
ええそうです。新品です

そしてジャンプスタートするも始動せず。





『ええと、バッテリーじゃないですね!』







( ゚д゚ )ですよね








次にレッカー作業に入ります。


前輪にアームを差し込み浮かせます。








後輪を浮かせようと棒を差し込んだその時、



『この状態で上げるとマフラーのフロントパイプに当たりますね』


色々詰め込んだパッケージがこんなところで障壁に。


『この車がってわけじゃないですが、今の車も当たるものがあったりしまして。これより積車を呼ぶので、もし可能でしたらお待ちいただけますか』


分かってたけど。
分かりました。待ちますよ。
順番ですからね。





そして23時半頃、積車到着。
ああもう最初からそうしてください…





リアの牽引フック大活躍!軽々と引っ張られます。






そして、復路は10分で到着する家に4時間かけて到着。。





冒頭の動画は、自宅でプラグを磨いて接続し直し、ブースターで無理くりセルスタートしてエンジンをかけた様子です。





あとコイルを純正に戻したら何事もなかったかのように問題なく始動しました。
_(:3」∠)_ これは現地修理は無理ですわ。。







リークしていたブラックコイルは、メーカーである和光テクニカルに打診し、検査して貰う事になりました。
回答待ちです。





いやぁ、大変でした。




Posted at 2022/03/24 12:48:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カプチーノ SARD 300ccインジェクターへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1580348/car/3029833/6798563/note.aspx
何シテル?   03/19 20:04
グンマーに移り住んで、車生活がスタート。 乗り物は、メーカーオリジナルの良さを崩さないように楽しんでいます。 2021年を振り返って: オリジナルって何だ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

カングージャンボリー2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 13:31:36
バルブステムシール交換等(追記注意点等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 11:01:11
復習4:ノッキング周波数 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 10:59:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤快速シティーコミューター 2020年11月 OPてんこ盛りのフルノーマル1オーナ ...
ルノー カングー ルノー カングー
カングー クルール オランジュ シトロユ(2017年仕様 60台限定カボチャ色) ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
見た目はただの古い1シリーズなので一般道では煽られ、高速道では左から抜かれる扱いを受けて ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
会社の先輩より譲り受けた足車です。 2020年2月 カングー納車につき売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation