• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dreamecraftのブログ一覧

2024年02月16日 イイね!

格安SIMで宅内固定回線化

格安SIMで宅内固定回線化ここ10年位は、Yahoo! BB ADSLを使用していましたが今年の3月でADSLサービスが終了となります。
このため同じ程度の価格で使いたい放題にできるものがないか、各社のSIMを比較検討していました。

まずは、テストでどの通信速度なら使えるか実情を確認すべく、NUROモバイルのキャンペーン利用で20Gプランを契約してみました。
8か月間は20GBを実質 約1,032円/月位で使用できる計算です。

実は、NUROモバイルはアプリに節約スイッチがあるため、高速と低速が切り替えられます。
20GBを使い切っても、1Mbpsで通信がずっと可能の様です。



宅内ネットワークの構成ですが、古いAndroidスマホ UMIDIGI A5 proへNUROモバイルのSIMを入れます。
残念ながら、UMIDIGI A5 proは有線LANアダプターの認識が出来ないため、テザリWiFiングモードにして中継器(エレコム製 WTC-C1167GC)と無線で接続します。
中継器の有線ポートで有線として出力します。

中継器の有線ポートと既存のルーター(WRC-X3200GST3-B)のWANポートをLANケーブルで接続し、WiFiルーターで宅内のPCとスマホへWiFiを提供する運用です。
また、ルーターの有線LANポートからLAN HUB経由で2階の3部屋へ分配しています。



無線状態をPCで測定します。
1階のリビングとキッチンで約20畳ほどですが、ルーターから遠い4角で朝/昼/晩を平日と休日で測定して低速時に11Mbps~17Mbps程度はでますね。

低速はNUROモバイルの説明では1Mbpsの速度となりますが、メールやLINEは問題なく、Youtubeは480p程度ならカクツキやリロードも無く見えます。
Web検索は、写真やFlashが多数あるページはちょっともたつきます。。汗;

自宅でリモート会議時に音声が時々切れることがあるので、もう少し速度が出るとGoodです!
リモート会議や大きなファイルをダウンロードするときだけ高速を使えば気にならないですね。。

VODは利用していないので、ほとんど低速で使用しています。

これなら、20GBも使わずに済みそうですね。。笑;
8か月後に契約を10GBに変更しようかなと。。

今回は、私の自宅の1例ですが、みなさんもスピードの必要性が無ければ格安固定回線化を試してはいかがでしょうか?
Posted at 2024/02/16 12:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2023年12月11日 イイね!

LEDバルブ予備調達

LEDバルブ予備調達2020年ころからハスラーの灯火類を全てLEDバルブへ変更しましたが、そろそろ3年経過することもあり玉切れに備えて予備用にLEDバルブを調達してみました。
結構、中華LEDバルブでも持ちましたね。。
私のブログでおなじみのAliexpressで全て調達しました。
今回も、出来るだけ安くしました!

先ずは、ヘッドライト周りからH4バルブとポジションバルブです。
H4は面白い形で当時高かったものが値落ちしてきましたので、買ってみました。2,118円/セット
残念ながら、ほとんどの激安H4 LEDバルブはハイビーム時に手前側が暗くなります。。
こちらもYoutubeに同じ形状の製品がアップされていますが手前側が暗いです。。現在付けているものも同じで、ハイビーム時にはフォグランプを同時に点灯して補っています。。
ヘッドライトHi時にリレーでフォグの点灯を自動化しようかな。。



ポジションは巷で出回っている安いものと同じベーシックなやつです。
本当はサイドターンシグナル用にアンバーを購入したのですが、白が届いたため返金申請をしまして0円/セット
ポジション用へそのまま流用します。



ターンシグナルは、コネクター部がT10で現在のT20と同じLED配置のものがあったのでそちらを調達。
交換時にT20のソケットを移植すれば問題なく使えます。。笑 258円/2個セット
T20だと、当時2個で496円、現在は600円を越えているのでこれで十分です。
ターンシグナルは、他も試したいので同じ位の価格でもう1セットを物色中です。。汗;
決まったら報告しますね!



そしてサイドターンシグナルですが、別な形をオーダーしていたのですが、全くちがう長いものが到着。。そのままでは大きくサイドシグナルレンズ内へ入らない為、LEDのケースを剥がし中身だけを使用します。。汗;
上が元のLEDバルブ形状で下がケースを剥がした形状です。
もちろん品物が違うので返金を頂きました。。0円/セット




Aliexpressは、結構間違ったものがちょくちょく届きます。。私の場合は、比較的安い500円以下の商品は間違いが多いですね。。
それと、ポジション用に買ったT10のバルブが到着せず、返金を申請したのですが1度だけ、返金に応じてもらえないことがありました。。160円が。。涙;
それ以外は、今のところ返金要求に応じて頂いています。。先日は、ドライブレコーダー 4,000円程度のものが間違ったものが届きこちらも返金頂いております。。汗;

バックは、明るそうなイメージのLED配置のT16を選択。396円/セット
レビューされている方がいないので、後日、取り付けて報告します。。



最後に、ナンバー灯は現在装着しているポジション用の予備として前回、一緒に買ったものを装着して光配に問題が無さそうなので、流用します。当時34円



ターンシグナルが4個では無く2個の条件ですが、しめて合計で2,806円でした。。笑;

結構お安くできるものですね。。Aliexpressのおかげです!
現在装着しているものが故障した時に順次レビューしていきます。
Posted at 2023/12/11 14:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年11月24日 イイね!

ThinkPad X270ジャンク品PC投入!

ThinkPad X270ジャンク品PC投入!ここ10年位は、PCの速度もある程度妥協できる動きなので、自宅用PCは5年落ち程度の格安ジャンクノートPCを購入して使っています。
この前までは、ThinkPad HelixへLinux入れてタブレットとして使かっていました。
タブレット使用がめっきりない事と、Windowsのみのソフトを使用する機会が多く、Windowsの起動が早くてサクサク動く環境が欲しいので、ThinkPad X270 i5 7200U 8GBメモリのドライブとACアダプター欠品のジャンク品を購入しました。
ヤフオクのキャンペーンで2,000円引きクーポンを使用して、送料込みで3,712円でした。
外装は、そこそこ傷やシールはがし跡があり、液晶にキーボードの当たり傷が結構あります。。汗;
点灯時に液晶の傷はそれほど気にならない程度で十分使えました。。笑;

ACアダプターは、ThinkPad HelixのACアダプターを拝借しました。
なんと、ドライブはM.2 SSD用のトレーがついていたのでラッキーでした。
SSDですが、またAliExpressの11/11セールで聞いたことがないレビューが良さげな格安のものを調達しました。
M.2 PCIe 3.0x4 512GBでクーポンやコイン割引きで2,776円送料込みで購入!
同じものが、セール開始から半日は2,300円で合ったのですが、外出をしている間に売り切れになりました。。残念!!



Windows10は、手持ちのジャンクPCのものを抜いて使いまわします。
最終的に6,488円でした。
本当はSSDを256GBにして更に1,000円安くと思ったのですが、普段M.2 PCIe 3.0x4 512GBはこの値段では手に入らないので奮発しました。。汗;
最近はPS5用とかでSSD PCIe 4.0x4 1TB(Samsungラベルのコピーデザイン)が3千円後半で出ているのですが、まだレビューが少なく中には1T使えないとか。。

今回、X270をCinebench 15はかけていませんが、起動からログイン画面表示が7秒程度で家で使うソフトレベルではサクサクで快適です。
SSDの容量は512GBで認識され、CrystalDiskMarkは、PCIe 3.0x2で動作できたようです。




物価高騰でなんでも高い時代になりましたが、こんな節約ライフはいかがでしょうか?
Posted at 2023/11/24 15:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2023年09月13日 イイね!

カーオーディオの見直し-その3

カーオーディオの見直し-その3タブレットスタンドステー変更編

前回、中華1DINオーディオを取り付けましたが、タブレットスタンドステーのぐらつきが気になるので改修しました。。汗;

ついでに、キーONでタブレットロック自動解除、カーステとBT接続完了で自動的にタブレットのプレイヤー起動/プレイヤー画面表示/自動再生
及びキーOFFでタブレット自動スリープなどをMicrodroidで制御しております。

まずは、タブレットスタンドステーの取り出しステーを作り直します。
カーステ純正ブラケットへ3mm厚の補強ステーを2か所追加し。
串状に3mm厚の補強ブラケットを補強ステーへ固定します。
これでグラ付は無くなりました!



タブレットを時計/反時計周りに360度回転出来る様にタブレットスタンドの根元へ回転軸を取り付けます。
これで、タブレットの位置を変えることが出来ます。。駐車時にダッシュボードから出ているのはいかにも後付け的で。。汗;



タブレットをオーディオパネルへ重ねた時は、ディスプレイオーティオっぽいかな??
残念ながら、BT接続のタイミングがずれたり、バックギヤ入れた後が必ずラジオになるので、その時だけBTへ切り替えが必要です。
デッキの画面をバックモニターとして使うので、オーディオパネルへ重ね位置は駐車の時専用ですかね。。




出来るだけ安がモットーなので、家の中の廃材を集めてステーを作りました。
回転部の部品は、廃棄予定の自転車用のスマホマウントの根元を流用しました。。汗;

なるべく構造を簡単にするためにこんな感じで完成です。

これで、このプロジェクトは完成です!
皆さんもタブレットナビ化は如何でしょうか?
Posted at 2023/09/13 10:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2023年07月10日 イイね!

カーオーディオの見直し-その2-1DINカーステ交換編

カーオーディオの見直し-その2-1DINカーステ交換編今回のカーステコンセプトは、1DIN、タッチパネルでバックモニターが使え、スマホ連動出来るものです!

コンセプトと合致するものが、Aliexpressのサマーセールで割引+クーポン利用で1,600円引き3,950円に!
ついでに1DINのオーディオトレイも573円と、だいぶ節約できました。。笑;

デッキは7日程、トレイは10日ほどで到着です。
最近、Aliexpressの荷物の到着が早くなりましたね。

通電確認をして、ハスラーのオーディオパネルと合わせ込をします。
私のハスラーは、7インチのナビがついていたため、パネルの開口寸法は、176mmx102mmです。
1DINのデッキの横幅は、188mmと175mmの両方へ付けられるようにプラ部品がついているので、プラ部品を外します。



デッキのパネルが高さ方向には調整代が無く、高さ58mmのためトレイ側のパネル周りを上下左右共に大幅にカットして調整します。



これだけ加工してようやくオーディオパネル上部へタブレット固定用ステーの2mmの隙間を確保しました。

デッキは、非常に軽いのですが、取り付け穴という概念が無い(?)のか、ネジ穴はありません。
パネルマウント用の固定枠が付いているだけで、こちらも使えそうにありません。
位置を確認しながら、純正ステーとデッキ本体へ穴位置をケガキ、芸術的な薄さのデッキ筐体い穴を開けます。
1DINトレーの穴を純正ステーへ開け、トレーの補強用にアルミ板でステーを追加制作。。汗;
この辺の手間が、中華製品は掛かる事がありますね。。安いので文句は言えませんが。。



続いて配線加工です。
付属のコネクターへギボシを取り付けます。
中華製品は、初めからギボシが付いてい無いものが殆どなので毎回、ここら辺も面倒ですね。。汗;
車の配線と接続をして、デッキを取り付けながらオーディオパネルとの合わせを微調整して完成です!





ラジオ(日本バンド可)、SDカード(Linux PCよりFAT32フォーマットで認識。。汗;)、USBメモリー(裏面USBポートは認識せず。。涙;)、スマホのミラーリング、BT接続からの音楽と動画再生が出来る仕様で、4.1インチとパネルが小さいながらもバックモニターにもなります。(上位機種の5インチモデルがおすすめかも。。)
ステアリングリモコンと通常リモコンもついてお得ですね。。リモコン使いませんが。。笑;

スマホをBTで接続したままデッキのマイクボタンを押すと、タブレットのgoogleアシスタントが起動します(マイクが反応せず、ボタンを押さずに「OK google」と叫びタブレットの操作は可能。。涙;)マイクボタンの切り替えが動けばさらにGoodです。
45Wx4スピーカーで音もまずまずですね。。

動かないところは、セルラーへ連絡して確認頂いております!

一旦、この仕様でテストしてみます。。少し使ったら使用感をご報告します!
※おすすめのランチャーがありましたら、ご教示いただけると助かります!
Posted at 2023/07/10 17:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「格安SIMで宅内固定回線化 その2 http://cvw.jp/b/1580428/48390478/
何シテル?   04/25 15:13
dreamecraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RSフロントブレーキキャリパー・ローター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 19:31:07

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
デミオーを10年乗って、ハスラーに乗り換えました。 NAのFF MTになります。
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation