• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corno4の愛車 [アルファロメオ アルファGT]

ミニカーたち(その3)

投稿日 : 2011年04月17日
1
ご存じSpider Duetto(1966~)。 ここからが次のGiulia世代ですね。 四角く切り落とされる前の丸いお尻はもちろん、紺ボディにタン内装という組み合わせが好きなことは言うまでもありません(^^)。
2
Spiderはミニカーの内装も作り込み甲斐がありますね。 いやー見事。
3
言わずもがなのGiulia Sprint GT。 といってもこれはオリジナルの「段付き」ではなく、フェイスリフト後の1750GTです。 マイナーチェンジ前と後とでは前のほうが好きな場合が多い私ですが、これに関してはかえって好きだったりします。

ちなみにカロッツェリアとしてはベルトーネながら、当時チーフデザイナーだったジウジアーロの作なんですよねこれ。
4
Giulia世代の最後を飾る、Junior Z。

これまた美しすぎて形容する言葉が出ません・・・。 1969年というデビュー年を考えるとなおさら、ザガートの力量の尋常でないものすごさを感じます。
5
70年代モデルで唯一の「棚入り」を果たした、Alfetta GT(1974~)。 こういう「ちゃんと後席に人が乗れる実用クーペ」としてのGTって、アルファロメオの得意とするところだなと思います。 しかもハッチバックで。

ジウジアーロデザインの中で、個人的にもっとも好きな部類に入る1台です。
6
時代は一気に飛んで、RZ(1992~)。

70年代半ばから80年代まるまるにかけての15年間、ブランニューといえるモデルをまるで出せず、小から大まで各種延命マイナーチェンジで食いつないだアルファの苦しい時代のエネルギーをここに集結した渾身の1台という感じがします。 同時に純血FRシャシーを持つアルファの最期を飾る記念碑でもあったんですよね。。
7
そしてFIATの血が入った新世代へ。 このGTV/Spider(916)の唯一無二のカタチ(byフミア)あってこそ、みんなが新世代TipoシャシーFFアルファをアルファロメオとして受け入れられたのではないかという気がします。

ちなみにこれはNorev製。GTVはMinichampsにもありますが、なんとなくこっちがお気に入りです。
8
そして最後を飾るのは、これしかありません^^。 ご先祖のGiulietta Sprintに敬意を表して、同じ水色のヌヴォラブルーで〆。

長々と3回にわたったフォトギャラにお付き合いくださりありがとうございました。

GTとGiulietta Sprintの関係についてはこちらもどうぞ♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/15807/car/170357/1835669/photo.aspx

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月22日 17:31
8番の車、カッコイイねっ
コメントへの返答
2011年4月25日 6:44
ほんと他に2つと無いカッコヨサだよねっ!(ちょっと黄色味が足りない?)

プロフィール

好きになってしまうクルマは、相棒としてつきあいたくなるクルマ。 そのときの気分 で変わるところもあるけれど、やっぱり相性っていうのは初めて会ったときの直感 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JETSET 
カテゴリ:Shops
2009/04/06 21:48:21
 
大塚電装機器 
カテゴリ:Shops
2008/12/02 18:58:43
 
成城タイヤ 
カテゴリ:Shops
2008/08/18 21:33:10
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
(2023/4 ~ ) 10年乗ったV40の次にたどり着いたのは、まったく想定外だった ...
ボルボ V40 ボルボ V40
(2013/5 ~ 2023/4) 日→独→伊、と来たところで、瑞へ。 昔からサーブ ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
(2007/2 ~ 2013/5) tiと気持ちよく過ごしていたのに、Alfa GTは ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
(2003/3 ~ 2007/11) 世の中を席巻したE46の一員でありながら、独自の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation