• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

223-BT5(223-VAB、SKE)のブログ一覧

2019年05月13日 イイね!

袖ヶ浦FW走行No.18(30分2本、15L/1本目、16L/2本目)

袖ヶ浦FW走行No.18(30分2本、15L/1本目、16L/2本目)




本日は、3ヶ月振りに袖ヶ浦FWを走行して来ました。
天候も良く気温19度、路面温度28度とまずまずの走行日和でした。
ただ、休み明けの月曜の割には9時に着いた時点で、ピットに16台程入っていたので、随分台数が多いなと思いました。
3ヶ月振りの走行だったので、1セット目の数週は車と自分のとっての慣らしの積もりで走行しました。
5周目位で前後の車との距離が取れたので、アタックに入ったのですが、思いのほか車のコントロール感覚とコース感覚を忘れていてタイムは全然でませんでした。
あと、気温も思いのほか上がってきたのか水温は100度以下で推移していたのですが、どうにも油温の上りが酷く1周アタックをするとすぐに110度に達してしまい、
2周程クーリングを繰り返していました。私の使用しているエンジンオイルは110度を超えの連続走行は劣化が進むとショップからも言われているので、このような走行をしていました。結局2枠を走行したのですがなかなか納得の行く走りは出来ませんでしたが、いくつかの新たな発見も出来たので良しとしました。この新たな発見を次回の走行に繋げていきたいと思います。
あと、これから夏場に向けてオイルクーラーの設置を本気で考えたいと思いました。

Posted at 2019/05/13 17:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

スーパーGT第2戦富士

スーパーGT第2戦富士今年も恒例のスーパーGTの第2戦をFSWに観戦に行って来ました❗残念ながらBRZはリタイアしてしまいましたが、レース観戦を満喫して来ました。
STIブースでは、ニュルマシンも見学出来ましたし、



GRブースで新型スープラを初めて見たのですが、なかなかカッコ良かったです❗ちょっと欲しくなりました😅




Posted at 2019/05/05 16:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月18日 イイね!

ショップ作業によるオイルメンテ等

ショップ作業によるオイルメンテ等本日は、エンジンオイル、エレメント、ブレーキフルード交換の為ディーランゲージさんに行って来ました。自分の過去のブログを見てみたら、ディーランゲージさんに行き始めてから丁度1年が経過したので、通ってみての感想を書きたいと思います。
以前乗っていた車でも、単発でショップさんに出向いてパーツの購入、取付をお願いした事は有ったのですが、オイル等のメンテは、大体ディーラーさんかSAB等でしてました。
ショップさんで継続して車の面倒を見て貰っているのは初めてです。
ディランゲージさんの場合は、オイルメンテで持って行くと大まかなチェックをして貰っているみたいで、ちょこちょこと色々なアドバイスを頂戴しており助かっています。
又、スバル車に関してのノウハウも有るので、そろそろここのパーツが危ないというようなツボみたいなものも抑えてるみたいです。
私の場合多少のサーキット走行をするのでディランゲージさんで面倒を見て貰って助かってます。





Posted at 2019/02/18 17:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月04日 イイね!

袖ヶ浦FW走行No.17(30分2本、17L/1本目、18L/2本目)

袖ヶ浦FW走行No.17(30分2本、17L/1本目、18L/2本目)
本日は、2019年度の走り初めに行って来ました。
天気予報だと強風が心配だったのですが、現地に着いたら天候、路面共に良いコンディションでした。
本日は丸1日4輪走行枠だったので、AM1本、PM1本と走って来ました。
AMは気温12℃位、路面温度15℃位で、私が走った11時30分は4~5台と台数も少なく走り易い状況でした。今回は数週の慣らしを終えた後、TRCは全オフでの走行をしました。
いくつかのコーナーでは、確かに電制の介入が無い分滑り始める感じは有るのですが、FRの車の滑り方とは全く違う感じを受けました。タイム的にもトラックモードと比べると、ベストタイムの時で1秒以上早く走れてました。今日は気温が高かった事もあり、思ったよりも後半は内圧が上がってしまい、2.1kpaから走り始めて、走行後は2.7kpaまで上がってました。
PMもコンディションは良かったのですが、気温17℃位、路面温度21℃位になりました。同走行車の数が増えたのと、コースが少し汚れてきた事も有って、タイヤカスが結構着いてしまい、グリップ力が相当落ちていたと思います。
あとオイルの劣化も手伝ってか、油温の上り方がいつもよりも早くなり、クーリングをけっこう挟んでの走行となりました。元々オイル交換を今月予定していたので早速交換して来ようと思います。





Posted at 2019/02/04 18:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

袖ヶ浦FW走行No.16(30分1本、16L/1本目)

袖ヶ浦FW走行No.16(30分1本、16L/1本目)





今年の走り納めに行って来ました。前日の天気予報を見ていたら、丁度四輪走行枠の9時~12時に雨マークが😢
行くか迷ったのですが、今年最後だし多少のウエット路面なら走ろうと思い、
重い腰を上げました。
天候:曇り、気温12℃、路面温度:忘れました。諸々準備を済まして、走行5分前にパラパラ雨が降って来ましたが、ドライ路面での走行が出来ました。オープニングラップでコーナーを3つ程抜けたら、いつもに比べて車の挙動が何か違うと思っていたら、減衰の調整をサーキット用に合わせるのを忘れてました。ピットに入って減衰を調整して再スタート。その後は順調にラップを重ね様子を見ながらアタックをして、そこそこのタイムで走れましたが、5コーナー目のブレーキのタイミングとライン取りが、攻略出来ておらずタイムロスに繋がっているのが分かります。
ちなみにVDCはTRAC MODEで走ってましたが、Rのきついコーナーでは相当制御が入っているのを感じますので、
VDCは全オフにして多少滑らせながら走らせる方が速く走れるコーナーが有ると思います。
気温も低かったので、タイヤの内圧に関しても、210kpから走り初めて、走行後に図ったら、F240kp、R230kp位でほぼ狙っていた内圧で走れました。
水温はMax99℃、油温はMax109℃でしたが、水温に関しては65℃~85℃が理想といわれているので、ラジエーターの交換を考えなくてはなりませんし、油温も100℃を越えない様にしたいので、オイルクーラーの設置も考えなくては・・・
諭吉がいくら飛んで行くことか😱
タイヤに関してもあと3~4回走ったら交換しなくては😫
現在使用してるDIREZZA ZⅢはコスパの面も含め気に入ってはいるのですが、次回はBSの71Rも試してみたいです。
Posted at 2018/12/22 17:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

気付けばスバル車6台目・・・ レガシィツーリングワゴン 【BH(VDC)、BH(GT-B)、BP(2.0RスペックB)】WRXsti(VAB)、フォレスター(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:05:34
MLITFILTER MLITFILTER TYPE D-010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:01:24
MLITFILTER MLITFILTER TYPE D-020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 05:59:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
今まで代車貸しましょうかなんて言われた事が無いのに、営業担当の策に嵌り、代車で1週間程借 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レジャー用に代替えしました。
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDB、GVBの頃から乗ってみなかった車だったのですが、縁が無く購入には至らず、漸く購入 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H20年式のタイプSで、購入当初は全然弄る気は無く、 3年位乗っていたのですが、 マフラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation