• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiToっちのブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

GO OUT

GO OUTコロナ禍で



リモートワークで



家に篭り過ぎたことが問題



そりゃあ



爆発しますわね














避暑地へ



















クルマを停めては




















新しい領域に




















飛び込む!
























Outdoorに、Campに、他車種も気になったけど














愛車も全然いける、積載量もまだいける

















次は



チェアにベンチにテーブルに


焚き火台にクッカーに…





めちゃくちゃ金かかるやないかい!💦

Posted at 2020/06/21 20:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月06日 イイね!

Artisan

Artisan駐車場に佇む


愛車


見るに耐えない


痛々しい








愛車をじっと見れない


見たくない


乗りたくない









サイドボディは縦に走る複数のライン


ボンネットは放射線状に広がっていて


はっきりと分かるうっすらと白い雨の染み


青空駐車場だと致し方なし


通常の洗車では落ちるはずもなく


酸性の溶剤で雨染みを落とそうと


結果、素人厳禁で


試みは大きなムラとなる代償


マット塗装の汚れは致命的…







車検を終えたばかりだけど


とうとう


愛車を


降りる









alt











1700kgを超えて重いけれど


260hpでぐいぐ引っ張ってくれる走りが懐かしい


世界数百台限定、日本は30台だっただろうか


Giugiaroの究極のデザイン


(Italia Independentとのコラボ)


まるでファッション、走らなくとも、その車の中にいるだけで


居心地が良い









けれど替えてから久しく


クルマは移動手段と自分に言い聞かせて


ちょっと懐かしんでは


ひと時が過ぎていく



alt









そう


軽は代車


降りる


その最後に


一歩手前のところで


最後の希望にかけてみました


コーティング…








Artisan



アルチザン







職人



Craftsman?



いや、

Artistに近い




Artisanが適切











見るに耐えなかった愛車が




降りる一歩手前まできた気持ちが




愛車が




alt






Artisanによって





光の下、






alt







妖艶に





生まれ変わる




alt









また



愛車と




共に過ごせる(泣















alt






研磨できないマット塗装を



ここまで復活させてくれた





Artisan



リボルト名古屋さんに



感謝!







PS:あまりの感動にたくさん撮った写真はブレブレにw
次回お世話になる時はしっかり写し残さなくては

Posted at 2020/06/06 20:07:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月01日 イイね!

[続] カメラ談議

[続] カメラ談議今回も




カメラ




ただ、前回のカメラ談議




FUJIFILM X100Vに関連したカメラ所感の続き





です













FUJIFILMの



X100Vを









JPEGで記録するようになってから



新しい機能が使えるように



それはデジタルテレコン



他のカメラでいうクロップでしょうか




35mm





50mm





70mmとこんな風に拡大できるんですね





マクロにも使えて嬉しい機能










ただですよ、


コチラの機能は一部の撮影設定だけで使えるという…





以下はFUJIFILM HPよりマニュアル画像拝借






・「RAW画像が設定されているときは、デジタルテレコンに設定できません」


えーーーーー、それって大事じゃない…


あと


・「撮影モードによっては、デジタルテレコンが解除されたり、選択できない場合があります」



なぬ! 「撮影モードによっては」って何よ? その詳細を書いてよ…







そして、


設定がわかりづらかった機能としてフラッシュ機能


コチラのHPのマニュアルを確認する限りでは





・「電子シャッター〜パノラマ撮影の時は、フラッシュは発光しません」

・「撮影モード〜の時は、シャッタースピード〜に…」

・「電子音&フラッシュをOffにしてる時は、フラッシュは発光しません」





この説明の通り、デジタルテレコン もフラッシュも設定したのですが、


一向に使えない時があって


サポートセンターに問い合わせもしましたよ


結果、


どちらの機能も


1コマ撮影ならOK





例えば連写を使うとダメ





ってことが分かりました

これって機能としては結構、厳しーかなー






他にアップデートとしては、この数日の間で模様替えです


冒頭の手首に巻くタイプを辞めて


ネックストラップ に戻しました










なぜか!?



ちょっとここから濃い話としていきます






X100Vに出会って


フィルムシミュレーション、FUJIの色使いに刺激を受けました


それとファッショナブル、フォトジェニックなデザインでカメラを愛でる機会は増え


そして小さいサイズでレンズもそれほど圧がないので


娘の撮影にも最適です


ささっと構えて、気楽に、何枚も撮れる


要はコンデジってスナップがしやすいんです!







カメラを右手に固定して撮影時に顔の高さまで持ってきてファインダーを覗く


というのも良いのですが










ネックストラップでお腹辺りに位置しているカメラを


撮影時には、その辺りの位置を維持しつつ、


首を支柱にして前に出して撮影する!?


以下のように(本来は右手なのですが撮影のため左手でホールド)


首から下がっているカメラを前に出してストラップがぴーんと張り詰めた状態


そして必要なら、液晶に角度をつけて、こんな形にすると













スナップしやすいですね





※話は逸れますが解除宣言後の街状況で結構たくさんの人を見かけました










私の場合


コンデジって


スナップに最適


気楽にたくさん撮って


数多く撮れた中から良いものを選択する感じ


言葉が難しいけれど


「瞬間を切り取る」のが私の場合のコンデジかな








そしてコンデジを1ヶ月近く使ってみて


その1枚に時間をかけて集中した写真、作例的なものが少ないことに気づく


フルサイズミラーレスで撮ってきたような写真


なんだろう


瞬間でもあるけれど


私の場合のミラーレス、娘の瞳ガチピンに購入したZ6の位置付けは


「構図を切り取る」


じーっと構えて構図をデザイン、息を殺して撮影する、そんな感じ








と、ここまで来ると


一眼レフ機を思い出すのです


今持っているミラーレスZ6とは違い、手放して今はもうないDf


これを使ってた時は


構図もそうですが、ミラーレスよりも光をより意識していたように思う


ミラーレスのようにファインダーを覗けば出てくる絵が分かる、そんな便利じゃないですしね





「光を切り取る」


そして


「眼で見た記憶、イメージに、カメラを通した記録を近づける」


そんな作業(楽しみ)があったようにも思います


息切れしそうになる程、息を殺して撮影してた時もあったかな








気楽で便利、瞬間を切り取るコンデジ


構図で切り取るミラーレス


光を切り取る、そして記憶に近づける作業の一眼レフ





こんな風に言えて、それぞれの愛機の楽しみを思い出したところで


きっと一眼レフよりもフィルム機はもっと面白いんだろうなとも思いました




私の勝手な言い分に不快をもたれたらスミマセン


たぶん人それぞれ違って使い分けでしょうし


スマホでもとても綺麗な作品を撮られる方もいるでしょうしね





まぁ〜私の場合、カメラに出会え


楽しめてる自分を発見してラッキー♪ってところです






しかし、談義と言いつつも、


口ばっかりだしw


もっと上達せんもんかなぁ〜w





ハァ〜ア、


おしまい
Posted at 2020/06/01 20:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月27日 イイね!

カメラのアップデート

カメラのアップデート暇なので




またまた




カメラのお話でも




今回はアップデートの話です










実は哀しいかな、


今回のコロナ騒動が原因と思われますが


先月の4月30日をもって


ニコンプラザ名古屋が業務終了となりました


私、結構、ファームウェアップデートにセンサークリーニングから


さらには修理対応で大変お世話になっていたので


かなりのショックを受けています






そして、さらにショックなことに


私の知らぬ間に


なんと今年の2月、今から3ヶ月も前に


NIkon Z6のファームウェアのアップデートがあったそうなw


聞いてないよぉ〜





alt





ニコンプラザ名古屋は閉まったことだし


ファームウェアのアップデートは自分でやらないといけない…


面倒だなぁと思いつつ、Webページを漁ってみたところ


単純にパソコンとカメラをUSBでつないでもダメってことが分かりました


NikonではD5、D4s、D500とそしてZ〜で採用されたSDカードではなく


XQD(※)カードってものがあるのですが、


これとパソコンを繋いでファームウェアをダウンロードする必要があるとのこと


つまり新たにXQDカードリーダー なるもの購入する必要があるんですね



※XQDカードとは、コチラを参照
※要は今後の動画や高解像度のカメラ向けに読み込み、書き込み速度が今まで以上に速くなったカードのこと!?








ポチりましたよ、中華の2,500円

alt




そして私はアップデートやり方で躓いたので載せておきますが、


ダウンロードした以下の画面左の

alt

「F-〇〇(機種名)~V〇〇(バージョン)」のアイコンを開いた中の

フォルダ「〇〇(機種名)Update」をさらに開いた

ファイル「〇_〇(機種名)_0300(バージョン).bin

のこれをXQDカードのディレクトリの一番上にコピーをしないと

カメラ側で最新ファームウェアを認識しないのでご注意を!
(私は何度もトライして失敗しましたので皆さんはドツボにはまらないように)





さて、ファームウェアアップデートで何が変わったのでしょう?

コチラはNikonのHPからの画面拝借なのですが

alt


大きなところでは、

・今まで人のみ対応していた顔認識AFと瞳AF機能が、動物(犬・猫)にも対応!

・ターゲット追尾AFの操作性改善!

ってところでしょうか


alt



あと、Webで色々調べてみたのですが、どうも以前よりも顔認識のAFスピードが速くなってるようです!!

これは大きいファームウェアアップデートですね







で、早速、試し撮りしてみました(ペットがいないのでぬいぐるみを…)


alt


結果、ぬいぐるみには反応せずwww(しかもクマだしw)






















そしてもう1つのカメラアップデート


X100Vです


このコンデジ、意外に重さ的にずっしりしてるのと、


右手の持ち手に凹凸が少なく


持つときに不安定では!?と思ってたり


それもあり、いや見映えがイチバンかもなのですがw


ホールド目的に新しいアイテムをポチったのです


国内代理店よりも1,000程度安く済ませられる


アメリカ本国から購入です、8,000円ちょっと






で、いつもは問題ないのですが、今回は色々躓いたというか


どうなってんだ?ってこともあって備忘録に




・海外サイトでポチ

・いつもならカードで決済のところ

・Apple Payの選択肢があったのでトライ

・5/6(水) Order Confirmationメールが届く

・しかし一向にShipping情報が来ないので10日後の5/17(金)問い合わせ

・するとApple Payで登録していた住所が日本語のため届けられないとの回答5/18(月)

・急ぎ英語住所を伝えて同日に発送してもらう

・で、以下は運送業者のUSPSのTracking履歴


alt


・配送状況は5/18から記録

・5/18-21の4日間、アメリカ本国で商品滞在中

・東京に着いた5/22から5日間もかかって到着





あまりに長過ぎ!待ちくたびれるし!

あと、Trackingの情報がタイムリーに更新されず、Held in customと税関で止まりっぱなしのイメージをもって、なんとかしないといけないの?なんて要らぬ心配までさせらました

これだったら1,000円くらい高くても日本の代理店から仕入れば良かったとwww




で、待ちに待って届いたのがコチラです


alt



開封後の商品はコチラ


alt




これは何かというと、ホットシューに装着して親指を置いてホールド力を高める

サムレスト!なんですね


alt




親指を置くところのサムレストがカメラの右手上のダイヤルと干渉するのでは?

と思ってしまうのですが、ギリ干渉しておりません、ただ、操作は面倒

で、コチラの商品が良いところは、干渉回避に

これ、折り曲がるんですよw


alt




ま、見た目カッコイイ、これに尽きますw








ってことで、カメラに興味のない人、NikonやFUJIFILMに関係しない人にとっては


どーでも良いことでしたw








さて、一連の教訓です

・海外サイトでApple Pay決済するときは日本語住所で登録されていないか要チェック

・進捗はこまめにチェック、なんなら早めに問い合わせを

・コロナストレスのせいだろうけど、つまらないものに散財しすぎw

・あと、ここまで書いて気づいたけれど、つまらない内容のブログはアップしちゃいかん




以上!


これ、つまらないからしばらくしたら消そうかな
Posted at 2020/05/28 00:02:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

カメラ談議

カメラ談議みなさん、




おはようございますこんにちはこんばんは




MiToっちです




みなさんはお元気ですか?




私は最近は3密を避けて




海に行ったりもしました







日光でも浴びないと頭がおかしくなりそうですしね









さて、タイトルの件です


暇なので、暇だからこそ、暇に任せて


カメラのことを…









まずは出出し


どうでも良い話ですが、


私はNikon党です


カメラはAPS-Cの一眼レフD5300→フルサイズ一眼レフDf、


そして娘の瞳ガチピンを追求し、


フルサイズミラーレスZ6と移行してきており


写真が下手なのは道具、レンズのせいにして、


Fマウントのレンズ沼にどっぷり浸かってますw








このミラーレスに移る前は一眼レフ、Dfの楽しさにハマり、


写真は光と影、前ボケ&後ボケだと、執拗に追求し続けています💦


あと、こんなこともありましたね


OVFで脳裏に焼きついた記憶とカメラから出てくる絵の違いに納得いかず


Lightroomで現像する楽しみを覚えました


あと、写真はプリントしてナンボ!ってこともあり


エプソンの高額なプリンターにも手を出しました







で、そこで躓いたんです


カメラ、モニター、プリンターとそれぞれが独自の色を持っていて


カメラからパソコンにデータを取り込んでLightroomで現像、


いざ、プリントとなると出てくる色が全然ちがうってことに


厄介なカラーマネジメントのことを知りました






カメラ、写真って、


光と影だけじゃない、


色も重要


だけど


色って難しい…









話変わって、娘が間も無く3歳になる前に


いつものように特大のガチレンズ(105mm)で


シャッターチャンスを狙ってたところ


娘が「ヤダヤダ」と言い始めたんです


どうもカメラ、レンズの圧を感じたようで自然な写真が撮りづらくなりました


ちょうど、


小さい娘には105mmは狭すぎるので


なんかレンズでも買おうかと思ってたところだったんです


50mmよりは広い方が良くて、


でも、なぜか35mmレンズを売っ払ってしまってたし


じゃあSIgmaの40mm 1.4はどうか?


いや、


圧はやっぱりすごい








結果、気軽に撮れて圧も小さいコンデジ





FUJIFILM X100Vをサブカメラに行き着いたわけです







どうでしょう?


Dfを彷彿させるというか


デザインがたまりませんよね


ファッショナブルで


フォトジェニックというか


撮られるカメラ!?w


娘も撮られてる圧も感じないのか、自然な表情が撮れるので


まぁ〜よく持ち出しています







ただ、デメリット!?


私が長らくNikon党だったからか勉強不足もあると思いますが


詳しい方いらしゃったら教えてください






まずRawで記録、Lightroomでいつものように現像してたんですね


ところが


Nikonと違う






まず写真一枚あたりのデータサイズが違う


・フルサイズミラーレス Nikon Z6

  → 30MB


・APS−Cコンデジ X100V

  → 57MB



あれ? フルサイズの方がデータは重いのでは?と思ったのですが

意外な結果でした



これはおそらくFUJIFILMのフィルムシミュレーション、


X100Vには17種類のエフェクトがあり


これがデータ内に含まれているから重くなっていると思われます
(現像時にフィルムシミュレーションを選べるのでそう思いました)


※フィルムシミュレーションについてはコチラを参照



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
フィルムシミュレーションの一例を紹介です

車検に出したときに撮った赤のGiuliaが対象です
1つ目:PROVIA(スタンダード)





2つ目:クラシックネガ




3つ目:ASTIA(ソフト)





どうでしょう?

大胆な色使いで雰囲気が出てきますね

発色を見ると、ASTIAの色が現実の色に近いかな
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







そしてそれ以外のNikonとの違い


前段で長々と話をしてしまった


色の違い


を確認できます







JPEG撮って出しと違って、Rawにすると


以下写真の上段写真のような色に変わります







あれ?JPEGではすごい綺麗に発色しているのに


Rawになった途端、簡単にいうと色があっさりしすぎてる!?


現実の色に近づけようとすると


彩度をグーっと上げていかないとダメなんですね(下段の写真)


元のJPEGの発色に戻そうとしてもなかなかこれが難しいんです


Nikonはその必要はありません







そこで結論!


JPEGの方がデータは小さく、発色も良いので


FUJIFILMに限ってはJPEGで保存しよう!と決めました^^


するとですよ


あとでRawで大きく弄れないので


撮影するときに結構、考えるというか


その瞬間をどのフィルムシミュレーションを選択するか!?など


撮る楽しみが増えたんです!


イェイ!w








と喜んでた束の間、


いろんなフィルムシミュレーションで撮ったJPEGを見返したところ


EXIF情報にフィルムシミュレーションのデータが載ってない…


RAW FILE CONVERTERという重いソフトでいちいち確認が必要ということ


ここはいただけないところ💢


と、こんな風にダラダラと強い想いを抱くほど、


このカメラに愛着も出てきたところですw









何かにつけてオプションアクセサリーを探しまくってますしね


暑くなる季節も近づいてきたし、ストラップから模様替えもしてあげました


















そして直近は


コロナ自粛でネットサーフィンしまくったせいもあり


他方面へ興味も出てきました


いろんなことを駆使して


ちょっと写真の雰囲気を変えていけないかなぁと思ってます








先のX100Vの写真から始まり



ほんとは街角スナップやポートレートが理想なのですが、



それも叶わないので








今度は愛車を題材に




ちょっとした雰囲気を出せないかなぁ









うーん、やり過ぎたw









なーんて


目指せシネマティックで


精進していこうと思います







一連の雰囲気出しに使ったものは企業秘密ですがw


詳しい方、良い手法とかあれば教えてください❤︎





では、また長ったらしいグダグダな


次回のカメラ談議で


お会いしましょうぞ







PS:今日、iPhoneのLINEが立ち上がらなくなり、再インストールしたところ
過去の履歴が消えちゃいました。LINEでつながっていた方ごめんなさい。






追記)

やっぱり現像時の色の違い、ズレが気になったので再確認


PROVIA(スタンダード)撮って出し




クラシックネガ撮って出し




RAW現像→クラシックネガ選択 by Lightroom



RAWからの変更は、やっぱり色が異なります…
なのでX100Vで撮影するときはJPEGメインですかね
Posted at 2020/05/24 21:11:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Zekkei也 http://cvw.jp/b/1581693/45918755/
何シテル?   03/05 09:27
初マイカー Alfa MiTo by Juan Manuel Diaz ・可愛カッコイイ ・オシャレ感いっぱい 2台目 Alfa Spider (...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TROKOT ディフェンダー110用サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 19:10:42
夜景撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 08:08:07
アイドリング不調?➡2013/4/28整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 09:03:58

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
22年モデル 非日常をコイツと共に満喫してやります
アルファロメオ アルファブレラ Brera (アルファロメオ アルファブレラ)
Italdesign Giugiaro * Italia Independent = B ...
アルファロメオ スパイダー Spider (アルファロメオ スパイダー)
Giugiaro * Pininfarina = Addicted 2 Alfa R ...
アルファロメオ MiTo MiTo (アルファロメオ MiTo)
「一目惚れ、それしかないっしょ!」 「似合わない? 関係ない」 できる限り永くお付き合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation