• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃりぽちゃのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

前回の水漏れの原因解決(お恥ずかしい限りです。)

前々回のクーラントサブタンクからの?水漏れの続きです。

前回では全く漏れている箇所が特定できず、今回消去法にて結論に至りました。

漏れてシミになっているのはエンジンマウント部分でサブタンクの辺りがいつも漏れている。


黄丸がシミになってます。


まず、疑ったのがホース周りとタンクの合わせ目(ホース部分のみ合わせ目の色がやや赤くて一番疑わしい)

その他疑わしきはこの部分



①ウオッシャータンクからの水漏れ

②サブタンクからの水漏れ

③ホースつなぎ目からの水漏れ



④エアコンホースの結露からの飛散(位置的に走行時)

が有りまして停止時に吹かしたりしても全く漏れず走行したら濡れているといった感じ。

まず、エアコンオフで走行・・・・・・・・・・まだ漏れている。なので④番却下

エンジンを掛けて走行し、暖気して拭き取った後に再チェック・・・・負荷を掛けても漏れなし②と③違う?

暖気時にサブタンクのキャップ開けを3回程圧力開放チェック!(本当はしたくなかった)開けた瞬間に減圧し明らかに気密性を感じた。

余談ですがサブタンクのチョコレートのような形に圧力を吸収する意味がある事に感心した(漏れと関係無いけど・・・笑)

やっぱり②と③ではないのかな?

で、残ったのは一番疑わしくなかった、ウオッシャータンクからのウオッシャー漏れ?


ウオッシャータンクからの吹き返しならこんな順路なんですがタンクの形状
と液の量も決して並々とは入っていない状態(覗いても全く水は見えない)


この部分に水ジミは見られない。


ただ・蓋の裏のスポンジは濡れている。

ウオッシャータンク液の補充は確かに以前しましたが満タンにはならなかったので
まさか?とは思いましたが、念のため、数回ウオッシャータンクを噴射させた
後走行したら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・漏れてません。

どうやらクーラントと思ってたのはウオッシャータンク液だったようです。

走行時のカーブによって逆流し吹替していたようです。(かなり逆流するよう)


念のため吹替しを防止するためパッキンを購入し


装着しました。

前回に色々とコメントを頂いた皆さんに対し、お恥ずかしい思いと申し訳なく思っています(;´д`)トホホ…

ありがとうございました。m(_ _)m



Posted at 2016/03/29 09:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クーガ | クルマ
2016年03月26日 イイね!

フィルター交換

フィルター交換もうかなり以前になりますが、ショップにてエアー・エアコンのフィルター交換を致しました。
エアコンフィルターは国産と同じような作りのもので純正でも高機能タイプなんですね。(いわゆる黒いやつ)

使用済みなんですが、キッタナイです!交換して良かった。風量も良くなった。

エアクリは思ってたより綺麗。

二層構造でスポンジ→紙で紙にはほとんど汚れ無し。まだまだ使えそうでした。

次回の交換サイクルはまだまだ先になりそうですが純正品は結構な値段がしたので
次回からはネットで社外品を使おうと思います(´゚д゚`)

1つ思ったのが部品点数と手間も掛かってるエアクリの作り込み。
プラ枠・ウレタン・紙・スポンジの四点構成で接着剤によって接着。

もうちょっとコスト削減された方が・・・・と要らぬ心配をしてしまいました。

ちなみ一般的な国産エアクリは

単一構造のこんなのが主流ですよね。



Posted at 2016/03/26 07:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クーガ | クルマ
2016年03月10日 イイね!

クーラント漏れてる?

クーラント漏れてる?全く理解出来ません。
止まってるとアクセル煽っても滲みません。しかし走り出してからボンネット開けると漏れてます(´Д`)場所は全く特定できず。エアコンの配管の水滴が走り出すと風でクーラントのリザーバータンクに付着してるのか?と思いエアコンオフで走っても水滴が付着します。水滴が付着する場所はタンク前方の張り合わせ部分的の何故か上部の辺りでパイプには水滴の付着無し。水滴がクーラントなのかどうかも少量なので匂いや色で特定できず(>_<)
クーラントの減りは無く水温も真ん中で安定。ほっといて良いのかな?

実際に水滴が付いてるはこの辺り






結構水垢付いてますね。
Posted at 2016/03/10 21:52:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クーガ | クルマ
2016年02月14日 イイね!

とうとう買いました。

とうとう買いました。以前から欲しかったので買いました。モバイルジャンプスターター。
本当は日立製が良かったのだけれど値段が3倍も違うのでほぼ同スペックの中国製にしました。購入動機は携帯の電池切れ対策と車両の緊急用、後はキャンプとかの非常用電源として使えるといった感じでしょうか?通常のタイプよりハイパワータイプにしたのは、ジャンプスタート時のクーガ5気筒2.5Lのクランキングの事を考えた為です。(商品には5Lガソリンエンジンまで対応とあります)


以下商品詳細
suaoki 18000mAh大容量ジャンプスターター 最大22台連続で始動可能。予期せぬときに突然訪れるバッテリー上がり。 ロードサービスへ依頼する費用も決して安くはなく、時間もかかってしまいます。そんな時に役立つ本商品。3000ccまでの車両に幅広く対応しています。バイクからディーゼル車(3.5L最大)、ガソリン車(5L最大)まで緊急時にケーブルをつなぐだけで簡単にエンジンが始動できます。スマートブースターケーブル &suaoki​TIR-C機能搭載を搭載。スマートブースターケーブルを搭載、 接続方法確認LED付き、ケーブルのつなげる順番の誤りがある時、赤色のライトが点灯し、音を出して警告しています。赤、緑ランプが点滅するなら、問題ありません。バッテリ残量デジタル表示で視認性抜群。本体のバッテリー残量を確認し、30%電量以下残した場合は、ジャンプスタートしないでください。フル充電状態だけに22台連続でエンジンを始動可能です。本体は、難燃材料に作られ、保護回路(短絡・過電流・逆電流・逆接続・低電圧)を搭載しています。また、万一内部温度が異常上昇した際の出力停止機能を搭載しています。

スペック
付属品:
①8種類PCコネクタ ②ジャンプスターターケーブル ③パソコン充電用ケーブル ④USBケーブル ⑤シガー充電器⑥ACアダプター⑦キャリングケース
本体仕様:
バッテリータイプ:リチウムイオンバッテリー
バッテリー容量:18000mAh
最大電流ジャンプスタート出力 : 600A(peak)
出力 : DC 5V/2.1A 12V/3.5A 16V/3.5A 19V/3.5A
入力:DC 15V/1A
ジャンプスタート電流:300A
充電時間約4~5時間
サイクル寿命:約1000回
使用温度:(環境)-20℃~60℃
質量:約660g

実際は携帯の充電メインの使用なのでモバイルバッテリーとしてはかなり大きいと言うデメリットはありますが。携帯の充電回数も通常より多くできていいと思います。本体の充電は5時間で満充電されます。ハイパワータイプで電池残量がデジタル表示なのもこの商品の特徴かと思います。

ジャンプスターターとしては未使用ですが、昔タイプの私はこんな細いジャンプケーブルで大丈夫なのか?と不安になります(笑)


キャリングケース





中身
















Posted at 2016/02/14 10:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2016年02月13日 イイね!

ブレーキパッド交換その後

ブレーキパッド交換その後ブレーキパッドを先日交換し350キロ程走りました。

ダストがどれだけ軽減されたか知りたくて、いつもより結構踏んじゃいました。

オール一般道&山道です。

フロントはディクセルMタイプ、リヤはプレミアムタイプです。

ブレーキパットを取り替えた理由はダストを少なくするためです。

本当は前後ともMタイプが良かったのですが、出来る限り出費を

抑えたかったので比較的汚れやすいフロントにM、汚れないリヤにプレミアム

を取り付けました。前後で20000円位で済みました(^_^)v

で350キロ走行後


リヤタイヤ



フロントタイヤ

パット見では目立ったダストは確認できません。








なのでわかりやすくホイールを5センチ程指でこすってみました。


リヤタイヤ



フロントタイヤ

パッドのグレードを入れ替えることによって前後のダストの汚れが均一
になるかな?と思いましたがやはりフロントの汚れがかなり目立ちます。

しかし、ノーマルと比較したら大満足です。

通常、洗車後350キロ走ったらボディーもかなり汚れてますから、汚れ+パッド
カスで指についた汚れ程度なので効果はかなりですね。

今回Mとプレミアムを組み合わせたのでわかりませんが、どちらかと言えば
リヤのダストの少なさに感心しました。もしリヤにもMを取り付けてもこの程度
のダストは出るのでは?と思います。(本当に少ないです)

この理屈をフロントに置き換えれば・・・・・・フロントプレミアムでもMとの値段ほど
の効果が有るのでしょうか?

kuro_goさんプレミアム+プレミアムで正解だったと思いますよ(^_^)v

逆にプレミアム+プレミアムの前後の汚れの差異が気になる~(≧∇≦)/









Posted at 2016/02/13 10:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クーガ | クルマ

プロフィール

「運転席側のミラーが動かない事が頻繁になりだした!(>_<)そして今日は運転席ウインドウも行ったり来たり(>_<)もうどうなってんの(T_T)」
何シテル?   06/26 09:41
ちゃりぽちゃです。 フォードクーガ トレンドに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ニップルレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 13:33:26
700のフォードの「個性」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 22:07:12
車とは関係ありませんが、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 17:06:49

愛車一覧

ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
リトルカブです。 エンジン外装含め、こちょこちょと弄ってます。
フォード クーガ フォード クーガ
デビュー当時よりデザインがすばらしく気になっていましたので急遽マイカーの故障により買い替 ...
その他 キャノンデール なんちゃってチポッリーニ (その他 キャノンデール)
これまた十数年前のロードです。 キャノンデールCAAD3(CAAD4にリペイント済)サエ ...
その他 自転車 なんちゃってMAX (その他 自転車)
もう十数年前のバイクです。 フレーム:不明 フォーク:JUDYXC コンポ:フルデオーレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation