• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃりぽちゃのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

アイライン変更のおまけ

アイライン変更のおまけ ダクト取り外し時にやっちゃってます。


アップ画像

最初は凹みましたが、仕方が無いです。
1回目の脱着時は、夏だったので、あまり剥げませんでしたが、今回は
気温も低く樹脂も硬くなっていたため、派手に剥げちゃいました。

それにしても、この部分は簡単に剥げちゃいますので
みなさまお気を付けくださいませ。

フェンダー側から引っ張ったほうがダメージ少ないかもです。

あと
アイラインをデイライトとして使いたかったのでオートエンジンセンサー
なるものを取り付けています。



ヒューズカバーの上に両面で貼り付けていたのですが、
洗車後、ボンネットを開けてみると水が浸入していたので、
今回、アイラインの取り付けと同時に、バッテリーカバーの中へ、移設しました。


移設後

管ヒューズホルダーのみ、顔を出してますが、かなりすっきりしました。

センサー取り付け時にメーカーに問い合わせたところ、ヒューズは必要ないとの
事でしたが、やっぱり怖いので、1Aのヒューズを後付けしてあります。

この商品は、エンジンスタート時は、1秒くらいで自動点灯し、エンジンストップは、2秒くらい
で消灯しますので、結構レスポンスのいい商品だと思います。

ただ唯一の欠点が・・・
このタイプはすべてそうだと思いますが、クーガを含め多くの欧州車は、エンジンを止めても
電動ファンが回っている時がありますが、その時はすぐには消えない事があります。
Posted at 2012/10/31 22:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月30日 イイね!

アイライン・ポジションランプ変更

アイライン・ポジションランプ変更今日はイキオイで買ってしまったアイラインもろもろを交換いたしました。


買った商品は、ミラリードのこのタイプで、通常のLEDテープ(非放水処理)を、
楕円の、塩ビ中空パイプに閉じ込めた感じの商品です。LEDが塩ビパイプによって散光し
粒が目立たないそうです。

通常防水LEDテープとの比較

幅が前回のものより倍ほどあります。約1センチ
LEDの数は前回のほうがギッシリ詰まってますね。

前回のLED

気温が前回よりも冷たいのでダクトがなかなかバンパーから取れなかったです。
 
前回のLEDをドライヤーで暖めながらはずしました。
結構、いい感じに取り付けれてたのでちょっと勿体無いですね。
もう少し白く発光してたら現状で大満足だったんですが・・・

いちよう念のためグルーガンで接続部分を固めました。
で今回は、ヘッドライト下の直付けするので、1センチのエーモン製、両面テープで、ガッチリと
付けました。
ですが、取り付け位置がなかなか決まらず、結構難しかったです。
というのは、テープの取り付け位置によって、ヘッドライトの上から覗き込むと、手前過ぎると
テープが写り込みますし、奥だと目立ちません。
しかも、ヘッドライト形状上、フェンダー側は、特にテープが写り込むので、奥へテープを
追いやる形に取り付けねばならず、バランスが取り難かったです。

で、試行錯誤の末

できあがりです。落ち着いてやればもっとキレイにできたかもしれません?

今回はポジションランプも買ったのでついで煮付けました。


買ったのはこれです。価格王って(笑)


点灯画像。 あまり明るくないかも?

結果、LEDテープの明るさは前回の方が、かなり明るかったと思います。
    もう少し青色を楽しんでから取替えても良かったのかもしれません。
    ただ、今回のは、期待通りの白さでした。



Posted at 2012/10/30 22:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月25日 イイね!

LED装着しました!

LED装着しました!まずはマップランプから



左側のスイッチの反対側に爪がありますのでそこからはずします。工具なし(手でとれます)



LEDを装着してテスト(このタイプは極性がありません)



発光が4つなので大きい範囲で全体が光っています。


日中の画像です。

次は後ろのカーゴスペースのライトです。サイズはT10×41(注意)


こちらも手ではずせます。





装着後はこんな感じです。

そして最後がナンバー灯



装着後



デート開けた状態(これはマイナスドライバーを養生してはずします。簡単)



アップ



夜です。 ちょっとレクサス風
?(笑)

で最後は室内全体



感想!LEDの値段と明るさは比例しないですね。個人的にはやすくてもいいかもです。

高価なものは耐久性とか目に優しかったりするかもしれませんが。

それとクーガのルーム球の減光タイプはLEDによってはしばらくぼんやり点く時があります。

あとはポジション球とアプローチランプのみです。

だれかさんアプローチランプはずし方おせーて!!








Posted at 2012/10/25 20:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クーガ | クルマ
2012年10月23日 イイね!

テープLED!

テープLED!お金があれば今すぐにでも欲しい!

これは今まで見た中で一番真っ白です!

画像は点灯中です!

しかし白基盤なので取り付け位置は変更になりますけど(ライト下部に直付けしたい)

思い描いてた理想に近い!

商品は38センチでちょっと短めもいいかも?

と思ってたところなので。

今のがヤレてきたら即変えたい!!

本当に真っ白で粒も多く最高でした!!!
Posted at 2012/10/23 15:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クーガ | クルマ
2012年10月23日 イイね!

フューエルメーターの誤差

フューエルメーターの誤差以前くうればさんがメーターの誤差について書かれていましたので調べてみました。

結果、やはりクーガも他の車と同様に、フューエルメーターのスケールの減り方と実際の
ガソリンの減り方に差異が生じているようです。


今日ちょうどフューエルメーターが半分を示したのでガソリンが何リッター入るか試してみました。


ちょうど半分の状態です。

で、近くのガソリンスタンドで入れてみると


カタログによると、満タンで66リットルなので、普通に考えると半分なので、33リットルですが実際は40リットル
入りました。ということは、半分の状態で、26リットルしかタンクに入ってないということになります。

ゲージの減っていくスピードが前半と後半では全然違うということです。

これは、やはり知っておいた方がいいと思いました。


で、わたしのクーガは給油が終了後、乗り込んだときにはゲージは振り切っています。
ゲージの反応自体はいいようです。

ただ、燃費が燃費記録によると、他のオーナー様より悪いのが悩みどころです・・・・・・・・ん?ん?

皆さんの燃費記録を調べて分かったんですけど、燃費のいい方は継続して記録を付けられて
いますが、私の様に悪い人は3回程度でいやになって付けるのやめてませんか?

あなたですよ そこのクーガ乗りのアナタ!!(笑)

Posted at 2012/10/23 14:46:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クーガ | クルマ

プロフィール

「運転席側のミラーが動かない事が頻繁になりだした!(>_<)そして今日は運転席ウインドウも行ったり来たり(>_<)もうどうなってんの(T_T)」
何シテル?   06/26 09:41
ちゃりぽちゃです。 フォードクーガ トレンドに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1234 56
789 101112 13
1415 16171819 20
2122 2324 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ニップルレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 13:33:26
700のフォードの「個性」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 22:07:12
車とは関係ありませんが、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 17:06:49

愛車一覧

ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
リトルカブです。 エンジン外装含め、こちょこちょと弄ってます。
フォード クーガ フォード クーガ
デビュー当時よりデザインがすばらしく気になっていましたので急遽マイカーの故障により買い替 ...
その他 キャノンデール なんちゃってチポッリーニ (その他 キャノンデール)
これまた十数年前のロードです。 キャノンデールCAAD3(CAAD4にリペイント済)サエ ...
その他 自転車 なんちゃってMAX (その他 自転車)
もう十数年前のバイクです。 フレーム:不明 フォーク:JUDYXC コンポ:フルデオーレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation