• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃりぽちゃのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

素人タイヤ交換あるある。

素人タイヤ交換あるある。リトルカブパンクをやっとこさ直しました。

スローパンクの原因はやはりバルブからではなく普通のチューブからのエア漏れでした。ノーマルチューブだと一気にエア漏れしますがタフアップチューブの為、少しづつエアー漏れしたのだと思います。

只、タイヤ外周に傷がなかったのでエアーが少ない状況で走行していたためスネークバイトパンクしていたのかも知れません。


パンクしたタフアップチューブ






消耗品のリムテープも同時交換しました。

やっぱりリトルは14インチの為スーパーカブ(17インチ)よりタイヤ交換がしにくかったです。(素人なので・・・)

タイヤ挿入時チューブを噛み込まないよう気を使いながら挿入し(以前タイヤレバーでパンクさせた経験有り(>_<))

空気入れで空気を入れたら『プシュー』

やっぱりやっちゃいました。(>_<)

結局、もう一回ばらして新品のチューブにゴムパッチ貼ってやり直しました。

以前、バイク屋さんでパンク修理するの見たこと有るんですが、簡単そうに力もあまり入れず短時間で直されてました。やっぱりプロはすごいですね。






Posted at 2014/10/30 17:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年10月29日 イイね!

今までありがとう。そしてこれから宜しく。

今までありがとう。そしてこれから宜しく。長年愛用のダレスバック。
もうかれこれ25年位になるでしょうか、コバは剥げ落ち、穴が空き、糸はほつれ、
大変気に入っていたのですが、今回職場環境も変わることもあり、とうとう
新しいのに買い換える事になりました。



大きな穴が開いてます。こりゃ嫁からもNG出されます(>_<)

最近は軽くて、布のかばんが主流ですが、私は変態なので又同じ様なのを
買いました(≧∇≦)/


今回はもう破れるの嫌なので使う前からオイル塗りたくりました(^_^;)
これでリタイヤするまでつかえそうです(*^_^*)


手前のが今回買ったカバンで奥の方のがお古です。
オイル塗ったら一気に年季入っちゃいました(>_<)




Posted at 2014/10/29 22:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2014年10月18日 イイね!

スローパンク

スローパンク以前ヤフオクにて購入したこの車輪(タイヤは新品だそう)

一日二日程度しかエアーが持ちません(>_<)

恐らくバルブからだろうと考えてバルブコア購入。



左はドライバーではなく自転車用のバルブ外し。

しかしこのバルブ外し14インチのリトルカブはブレーキドラムが
邪魔で使い物になりませんでした(~_~メ)


追加購入

よく最近の自動車パンク修理キットにセットで付いてる簡単のものです。

バルブ取り替えてしっかりと取り付け・・・・・・・

結果は・・・・・・・・・・・・・

やっぱりダメでした(>_<)


恐らくリトルの純正チューブはタフアップチューブなので新品タイヤ組み込み時
に何らかの傷が付きゆっくりとエアーが漏れているんだと思われます。


でまたまた追加購入

リムバンド

タイヤチューブ。貧乏なのでノーマルチューブです。

作業は又今度にします。

なんか最近無駄な買い物ばっかりしています。
前回はメインジェット大人買いして全部ハズレたし(;´д`)トホホ…





Posted at 2014/10/18 23:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年10月07日 イイね!

蒜山高原へ遊びに行ってきました。

蒜山高原へ遊びに行ってきました。台風が心配でしたが土日で蒜山高原に遊びに行ってきました。


途中、蒜山パーキングに立ち寄り。





現地到着。 当日の朝に宿を予約したので、到着はお昼過ぎでした。奥の山が蒜山三座です。





遅めの昼食を

蒜山高原センターで取りました。





目当てはB級グルメグランプリで以前優勝した。蒜山焼きそばです。





蒜山焼きそばの公認店で本場の味と有りましたが、味の方は・・・・・・・・




その後、ホテルで一泊

キレイや~んのところが・・・・・・・これ東館




私達の泊まったとこ

西館        




インターネットで当日に申し込んだのと、安かったので仕方がないですが、
最初、間違えて東館のロビーに行ったんです・・・・・・そしたらお客様は西館です!
と案内され西館には西館専用のロビーがあって かなり恥ずかしかったです。



次の日

ジャージー牛のいる牧場で


アイスを食べて


南に20キロ程南下して湯原方面へ

千と千尋の神隠しのモデルになったと言われている油屋さん



西の横綱 湯原温泉へ

ここは、川沿いの混浴露天風呂です。 しかも水木着用不可!です。
車道からお風呂丸見えです(^_^;)



画像は入浴中の方がおられますのでありません。



入浴心得


結構笑えます。


この川沿い露天風呂の上流は管理釣り場になってまして


よく見ると竿が曲がっます。


これを見て子供が釣りをしたいと言い出しまして、ここのつり場は子供にはハードル
が高そうなので、蒜山高原にあった釣り堀へ逆戻りしました(>_<)


到着するも日曜だというのに台風が来るからと休業中。



こんなところです。

その後は雨風が強くなっては危険なので早々に引き上げました。

















Posted at 2014/10/07 10:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年09月09日 イイね!

カブほぼ完成しました。

カブほぼ完成しました。またまた車ネタではありません。
ごめんなさい(^_^;)

休みを利用して休前日の夜から深夜?にかけてカブを
完成(90%)させました。

当日は兄と二人で作業をしようと兄に相談を持ちかけたら
なんと先に作業を進めてくれていました。

しかも、写真まで取ってくれてました。


ヤフオク中古品


エンジンはこの2本のボルトで脱着


オイルクーラーは事故で破損してしまったので今回は見送りなのでスクレパー
で綺麗にしてノーマルのサイドカバー装着です。


エンジンは2本の足でキャッチします(兄はつなぎ服来てますが本職ではありません。かなりのカブマニアですけどWW・・・)


ニューフレーム(中古ボロ)にはジャッキにて安定させエンジンを固定


フォークコラムにはグリス投入(チャリンコ用デュラグリス)


何とか形になってきました。

ここから私が合流しましてハンドルライト周り、メインハーネス、ガソリンタンク、
電装部品の移動と行きたいところですが問題発生!

メインハーネスを移設する時ハーネスはエンジンとフレームの隙間の穴から
タンクを通り抜けてバッテリーケースへ引き込むのですがレギュレター及び
CDIのコネクターがでかすぎて引き込み出来ないことが判明し再度エンジン
を下ろす事に!(今回は2人作業なのですぐ処理出来ましたが・・)


ほぼ取り付けた状態。 HID装着、全波化してるのでパイプフレーム部分
が追加配線やバラストとかでみすぼらしい状態になってます。


カブカスタム(角目カブ)のレッグシールドを加工して取り付け

兄が前入りして作業してくれていたので早く出来ました。
本当に『感謝・感謝』です。

後の作業はリヤショック・フロントフェンダー周りの部品を追加購入し取り付けて
完成です。
















Posted at 2014/09/09 07:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「運転席側のミラーが動かない事が頻繁になりだした!(>_<)そして今日は運転席ウインドウも行ったり来たり(>_<)もうどうなってんの(T_T)」
何シテル?   06/26 09:41
ちゃりぽちゃです。 フォードクーガ トレンドに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ニップルレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 13:33:26
700のフォードの「個性」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 22:07:12
車とは関係ありませんが、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 17:06:49

愛車一覧

ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
リトルカブです。 エンジン外装含め、こちょこちょと弄ってます。
フォード クーガ フォード クーガ
デビュー当時よりデザインがすばらしく気になっていましたので急遽マイカーの故障により買い替 ...
その他 キャノンデール なんちゃってチポッリーニ (その他 キャノンデール)
これまた十数年前のロードです。 キャノンデールCAAD3(CAAD4にリペイント済)サエ ...
その他 自転車 なんちゃってMAX (その他 自転車)
もう十数年前のバイクです。 フレーム:不明 フォーク:JUDYXC コンポ:フルデオーレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation