• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeのブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

分解のイメトレ


先日、ディーラーでエンジニアさんに質問をする機会を作っていただいた。 バッテリーを外すと警報が鳴りだす・・・かどうかは秘密、ドア内張を固定するネジは3本、センターコンソールは5本。 あとは勇気を出してバキッと部品をはがすのみ、内張はがしの差し込み位置なんかも適当にやるとパネルの縁を傷だらけにする。 

最近はOBDという端子を経由して、スマホから細かい設定ができるような海外製のアダプタが販売されていて興味津々なのだが、「できればそういうのはご遠慮いただきたい」というのが本音のようで、後付のセキュリティー装置についても問題の出た実例なども伺った。

本来は簡単にシステムへの侵入を許して盗難されるような車づくりを続けているというのが最も問題なのだが、セキュリティーは永遠のイタチごっこだし、世界中の整備工場できるだけ簡単な機器で管理できる必要もある。

そのうち、複雑なシステムで運転手を確認したり、車の状態も管理できるようになれば、盗難対策や整備の効率もあがるかもしれないが、運転も含めて完全に車を乗っ取られてしまう下地にもなってしまうわけで、リスクを取ってある程度で止めておくほうが良いのかもしれない。

いずれにしても現状では整備の作業はどんどん複雑化する一方で、結局は現場にしわ寄せが蓄積しているようなので極力ご迷惑はかけないようにしようと思う。

今回対応してくれたエンジニアさんは「The誠実」といった感じの好青年で、私のしょうもない質問に何を否定するわけでもなく、真摯に対応いただいて、さすがはLexus!という体験をさせていただいた。
デッドニングやアンプへの配線割込みぐらいは何とかできそうなので、車を買っていきなり分解が楽しみだ。
Posted at 2022/09/19 16:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月15日 イイね!

B日程?



書類に実印をたくさん押して、事務処理は終了。 製造状況は少し回復してきたと思いきや、先日、レクサス全車種の1年分の製造予定が出てディーラー愕然、またも「売れる車がありません…」状態。
はたして私のB日程は?

LexusISのV8-5Lの特別モデルの抽選倍率は10倍を超える勢いで、すごい人気。 購入者単位でのガチ抽選でディーラーに分配してからの抽選では無いそうだ「うちで10台当たるかもしれませんし、1台も当たらないかもしれません・・・」とSCさん。 メーカーとしては公平感のアピールをしたいのだろうが、あとで埋め合わせがあるのかなぁ? 横浜さん、当たるといいね!

新車の供給不足で中古市場は高騰、新車なら買値を超える価格がつくことも多い。 私のNX450もすぐに売れば大台で売れる勢いだそうだが・・・親を見送るような歳になると自分の順番も見えてくるので、ここに来て車の順番待ちに2年も使いたくないな。楽しめるときに楽しんでおこう!

車の契約時にオーディオ関連の図面をくださいね!と約束して快諾をいただいていたので、聞いてみると「昔は図面をコピーしたりできたのですが最近厳しくなったみたいで・・・すみません」 まぁこんな話を持ち掛ける客はめったにいないだろうけど。 そのかわり 週末にエンジニアの方の時間をとっていただいて「なんでも聞いてください!」コーナーを設けてくれるそうで、これは超楽しみだ。
Posted at 2022/09/15 14:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月26日 イイね!

B日程



B日程、大学入試ではなくトヨタのギョーカイ用語。 ディーラーのSCさん 「GonbeさんのNXは10月X日に製造する予定です」「それっていわゆるB日程ってやつですよね」と返すと、ニコッと笑顔で「そうです、でも最近はB日程が出たぐらいでは安心してご案内できないんです、A日程さえ出れば確実なんですが…」

B日程とは仮の工場出荷予定で、この日に向けて部品メーカーに納品の確認、調整を始めて、OKならばA日程(確定)が点灯、これが工場に部品在庫を持たないカンバン式か!?と勝手に想像する。 普段ならA日程の調整ぐらいで吸収出来ていたのだろうが、一時期はB日程どころかA日程が消えてしまうぐらい混乱していたようだ。

まだまだSCさんの苦労も続くようだが、「少しづつでも納車のご案内ができるようになって元気が出てきました」と明るい兆しもあるようだ。 EV補助金10月終了の話は百もご承知で「最短で準備します」との事。まぁ当初より「補助金が出るから」とは一言も言われてないのだが、そこはそれ!(^^; 補正予算がつくとは思うがとりあえず滑り込めそう。

世間ではまだまだ多くの方がNXの納車を待っている。 私の場合、試乗で350hから450h+に変更したのが功を奏したようで「350hのままでしたら来年の夏ごろのご案内になってたと思います」との事。 車種選択で1年近い差がつくのか・・・

納車(製造)は契約した順番とは限らない。 発売初日に契約して来年春予定という気の毒な方もいる。そもそもレクサスの店舗は少ないので、顧客は都市圏の店舗に集中するが、注文が少ないとはいえ、地方の店舗にも車をおろさないと干上がってしまうのでそこで調整が入る。 また、450h+については今後重要になるEVバッテリーの購入実績を積む意味でも、ある程度の生産枠は確保するだろう。 当然ながら得意客への忖度もあってしかるべきだ。 私は注文の少ない450h+を地方で購入したので、少しは早く(それでも1年)入手できたのかな? 一見さんでなければもうちょっと早かったのかもしれない。

なかなか万人に公平というのは難しいんだろうなぁ。今までは知らないところでうまくやってこれたのが、コロナ渦でなにもかも滅茶苦茶状態だ。

工場から輸送とコーティングやらディーラオプションの取り付けやらで、晴れての納車式は10月中旬のハズ
Posted at 2022/08/26 21:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月23日 イイね!

スマートメーターとサクラ

alt
わが家の電力計がスマートメーターに変更された。 工事に立ち合いは不要なのだが、たまたま家にいた妻によると停電も無くあっという間に終わったとの事。 費用は無料。 従来の電力料金は月単位で検針員の方が記録して請求、というものだったのだが、契約変更した「まちエネ」では1時AM~5時AMの電力が定額使い放題(上限はある)という仕組みなので、従来の電力計では対応できず、30分単位で計測できるスマートメーターへの変更が必要になるという訳だ。  このスマートメーターはWiFiのような無線通信を使って、お隣のメーターとデータをバケツリレーして多分町内のどこかにある中継ステーションにつながって、その先はなんらかの回線を使用して電力会社につながっているようだ。
「まちエネ」では特にEV車所有の証明を求めていない。 約款にはEV車の充電に限るとは書いてあるが、台数は不問のようだ。

いま日産の軽EVのサクラがちょっと気になっている。
alt


うーん結局EV性能は、ほぼ重量に比例ということか
プロパイロットつきモデルはほぼ300万!(@o@)日産、やっちゃいますな~
FIATとコラボしてチンクエチェントに乗っけてくれないかな

巷ではサクラに今年度のEV補助金の55万円を全て持っていかれてこの10月に終了…との噂があって、これはちょっと焦る。 NX-PHEV、早く納車して~! 岸田総理、ここは補正予算お願いします!
 

Posted at 2022/08/23 22:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

next stage ?



ディーラーより連絡事項1 
製造は10月初旬、納車は同月中旬と少し遅れたようだが印鑑証明のご準備を、とのこと。遂に車体番号が出るのかな。 でもこの時点から遅延して有効期限3か月の印鑑証明を取り直した気の毒な方もいるので安心はできないが、少しは現実味が出てきた。 いろいろ準備をはじめないと。

ディーラーより連絡事項2
長い長い納車待ちの時間を少しでも和らげようと、NXの成約者専用サイトが立ち上げられて、情報提供やイベントの案内が行われている。メーカーの広報が作った流暢な記事ではなく 開発や製造、営業の方の手作り感満々のお話が、いい車を選んだ気分を盛り上げてくれる。
この活動を後押しされているチーフエンジニアの加藤さんという方はユーザーのオフ会にも顔を出される程の気の入れようで、一度お会いしてみたいなぁ。 今回はイベント参加の抽選に見事落選したのだが、丁寧なメールに加えてディーラーからも「すみません」の連絡をいただいた次第。
Posted at 2022/08/21 10:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NXPHEV ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/158399/car/3642231/8334818/note.aspx
何シテル?   08/16 12:03
gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation