• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

車でハイレゾ(その2)

KENWOODのカーナビMDV-R700でハイレゾを楽しんでいるのだが、こいつは 「ハイレゾ音源を再生できます!」・・・というもので、「ハイレゾで再生できます!」 という物では無くて、なんちゃってハイレゾなのだ。 

多分、最終処理は48K/16bitであると思われる。 ハイレゾで処理をするとなるとタイムアライメントだのイコライザーだのの処理にメモリ容量2倍、処理速度も2倍といったハイスペックのDSPが必要になるので、そこまでコストをかけているとは思えない。 

しかしながらハイレゾ音源の魅力はサンプリングレートやビット数よりも、マスタリングの違いにあると考えているし、実際に実感もできているので、このなんちゃってハイレゾは貴重かもしれない。

ホームのシステムで同じ音源のサンプリングレートやら、ビット幅を変えても、ふわっと感がちょっと違うかな?、ぐらいなので車も同じとは思うのだが、車の場合は音量を上げられるので、ひょっとするかもしれないという好奇心もわいてくる。

車でハイレゾ再生をするにはまずプレーヤが必要、タイムアライメントやイコライジングをかけるとなると、プロセッサも必要なのでデジタル出力が必要。 ということでプレーやはTEACのHA-P90SDとかオヤイデのX3とかだともう少し安上がりかな。 プロセッサはハイレゾ対応の HELIX Proかaudisonの bit ten D あたりか・・・ 

押し入れにころがっているカロXやDEQP01とかにはもう出番はないのかなぁ・・・




Posted at 2015/01/04 20:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

ハイブリッドは寒い?



FIT3HVの場合、朝一のシステム起動時は夏でも冬でも結構な勢いでエンジンが暖気を始めて、水温が53度になると、メーター内のランプが消えて、55度ぐらいでEV走行が可能になる。

オーナーならご存じの通りEV走行はせいぜい2割ぐらいで、基本はエンジン車なので、特に寒さを感じることは無い。 これでトップレベルの燃費を稼ぎ出すのはやはり7速DCTの効果ではないかと考えている。

どんな車だろうと冬の朝はやっぱり寒いので、レカロのシートヒーターは良かったな~。 先日アップガレージで後付けのシートヒーターのキットを見つけたのだが、今のシートにはサイドエアバッグなんてものが詰まっているので少々考え中。
Posted at 2015/01/03 16:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

車でハイレゾ



度重なる静音化の努力のかいもあってか、ようやくFIT3も音楽を聴けるような環境になってきた。 それでもロードノイズにおいては何も手を加えていない嫁車のミライースにさえ負けるかもしれず(涙) FIT3はいけてないのである。 ミライースも同じ銘柄のエコタイヤを履いているのだが、なぜなのだろうか・・・

さて、そんなこんなで最近は車内でもハイレゾ音源を聞き始めている。 私の車の音源(というかアンプもすべて)はKENWOODのMDV-R700という1世代前のカーナビなのだが、ハイレゾにも対応しており、FLACの24bit96KフォーマットのファイルをSDカードなりにコピーして再生するだけだ。 

大元のハイレゾソースはダウンロード購入が最も簡単だが、SACDから録音するなどの方法もある。ハイブリッドSACDでSACDとCDの音を効き比べてみると、音というよりも、ミキシングのレベルで異なるものが多いことに気が付く。 やたらエコーがかかっていたり、いかにもハイレゾ?みたいな味付けがあって幻滅してしまうものも多い。

また、ミキシングを変えたりマスターテープから再録なんてのはまだマシなほうで、ダウンロード音源には、単にCD音源からアップサンプリングしました! なんていう’エセハイレゾ’と言われかねないものもあふれかえって、トホホ状態になっている。 これって普通にCDを聞いているのと大差ないと思ってしまうのだが、いかがなものだろう。

製造方法はともかく、最後は音がどうなるかが問題だ。 とりあえず手持ちのSACDから録音、変換したデータを聞いているのだが、今までに使われたことのない聴覚に突き刺さるようなものもあれば、別にこれハイレゾでなくてもええんちゃう? みたいなものもあって、車の中では家で聞くより違いが大きく出るようだ。

今回、最も脳天に突き刺さったのは宮本笑里さんの’Dream’で、聞いたことのない音にテンション上がりまくりなので、朝の通勤時にはよいのだが、もう少し慣れないとリラックスはできないかもしれない。 調べてみるとやはり最初からハイレゾデジタル(DSD)録音された音源のようで、さもありなん。

これを聞くとツイーター側のアンプは内蔵では役不足なのがありありと見えて(聞こえて)くるのでそういう意味では、また厄介な代物なのかもしれない。
Posted at 2014/12/06 11:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

マルキンオフ



横浜支店さん、とっしーさんグランツさんとご一緒に久々のマルキンオフ。
天気は暑からず寒からずのオフ日より。 オーディオ談義に花が咲いた一日でした
(グランツさんのお名前を失念してしおりました) m(_ _)m
Posted at 2014/10/11 18:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

信州に行ってきました



信州に行ってきました。 最近は観光よりも、もっぱら温泉とワインで満足!なのですが 東山魁夷の「緑響く」の取材地とされるらしい「御射鹿池」に立ち寄りました、人工池なのですが、実に雰囲気があって良いところでした。 写真のほうはこんなもんでご勘弁(^^;



3番:蓼科の山道をうろうろ
2番:蓼科⇒諏訪
1番:諏訪⇒養老SA

蓼科、諏訪の間は坂を下るだけですので45km/L越えです。諏訪からはちょっと右側に長くいたので・・・(^^;

Posted at 2014/08/31 22:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NXPHEV ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/158399/car/3642231/8334818/note.aspx
何シテル?   08/16 12:03
gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation