• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeのブログ一覧

2022年12月13日 イイね!

デジタルインナーミラー



結構迷ったオプションである

写真の上は鏡モード、下はカメラモードでこれだけを見ると違いは歴然なのだが・・・

鏡の場合、両目で見た画像の違いから後続車との距離をつかむことが出来るし、実際の目のピントは遠くに合わせることになる。

カメラ画像の場合は視差は無いので両目で距離感はつかめないし、目のピントはミラーの位置に合わせないといけなくて、これがけっこうきつい。

どうしても画面の奥にピントを合わせて距離をつかもうと目玉が泳いでしまうし、上半分は ”遠” で下半分は ”近” という遠近両用メガネをしているとミラーの位置のピントも合いにくくて2重苦だ。

最初は後続車の距離感がつかめなくて怖かったのだが、左目だけででボヤっと後ろの車の大きさをつかむやり方で何とか使えるようになってきた。 

従来の鏡モードに切り替えもできるのだが、NXのリアはフェンダーの張り出しを強調するためにキャビン後方はかなりすぼまっている(要は後ろの窓が小さい)のと、プライバシーガラスがかなり濃くて暗いため、鏡モードでの使い勝手は良いとは言えない。

カメラの解像度やカクカク感、明るさはまずまず、リアドアの内側、ワイパーの先がかかる位置に設置されているので、ウォッシャーやワイパーが効くのだが、大雨の夜とかは狭くても暗くでも鏡モードのほうがまだまし。

画角(ズーム)は調整できるが最も広くして、ドアミラーと同じぐらいの距離感だ。 かなり広角までカバーするが死角は存在するので慣れと注意は必要。

できればナビの画面に映してもらうと見やすいのだが、法規制とかですぐには難しいのだろうな。

NXの年次改良で前方カメラも合わせて、SDカードへの録画ができるドラレコの機能がつくらしい、前後方向のカメラが普通についている時代なのでずいぶん遅いとは思うが、トヨタはプライバシーの観点でかなり慎重だったようだ。これからはナビと同様にドラレコも標準装備になっていくのだろう。
Posted at 2022/12/13 10:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 19 20 21222324
25262728293031

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation