• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeのブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

ミライースの冬タイヤ交換



冬タイヤへの交換
安物手動工具から少しだけ電動化



パンタジャッキをインパクトで回すアダプタ。 1/2のソケットと電動ドリルの変換アダプタ付きで1000円しなかった。(半年前にもう手動では無理と悟って購入)インパクトは内蔵のバッテリーが上がっていたので、電動ドリルで試したところ十分上がった。 NXを上げるにはとてもこんなのじゃ怖すぎる。



時間がかかるパンク補修の空気入れとか毎回ガソリンスタンドというのも面倒なので、ホームセンターのPB空気入れ(2割引きで3200円)を見つけて買っておいた。 デジタル設定で超らくちん。 そうそう使うものではないのでバッテリーをドリルやブロアーと共用できるのはポイント高し。(メーカーにまんまとはめられているのだが)もしインパクトも買い換えるとするとこのシリーズか(^^;

 今年の冬は暖かいので冬タイヤも不要かもしれないが、交換作業が寒くないのはありがたし。
Posted at 2023/12/30 11:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

LMを見た



ディーラーさんにLMの試乗車が置いてあったので、ちょっと寄ってきました。 
いや~すごい車ですね~ 後部座席は豪華としか言いようがありませんが運転席に関してはNXと同じシートポジションはとれませんでした。(後ろに下がらない)やっぱり運転手を雇って後ろに乗る車なんですね。2千万円!いいものを見せていただきました。 
カレンダーとクリスマスプレゼントのクッキーをいただいて、また来年もよろしくです。
Posted at 2023/12/23 18:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

カーオーディオの位相の話


HDMI-INの開通で位相の測定ができるようになったが、ここで測定できる位相は原音とスピーカーとの差ということだ。 スピーカーから先、音の伝達には時間がかかって位相も変化するのでリスナーの聞いている位相ではない。

リスナーは左右の音の位相差によって音の位置(定位)を感じる。

位相差がゼロ(スピーカーの距離が同じ)であれば右は右、左は左に聞こえる。

車の場合は左右のスピーカーの距離が違うので 周波数によって位相差が発生して右と左の位置関係がとても不自然な聞こえ方になる。(位相差ゼロの周波数もある)

この問題を解決するための手法の一つがタイムアライメント(TA)なのだが、TAは全ての周波数に対して効くので、全ての周波数の位相差がゼロになるようにピンポイント(最小公倍数的な?)で合わせないといけない。
理屈的には仮想的に同じ距離にすればよいのだが、実際は車室内の反射やクロスオーバーによる位相変化などの要因があって完全なものではない。

これに対してオールパスフィルタ(APF)というのは特定の周波数の位相をずらせて定位を改善する手法だが、これもTA同様に完全なものではない。

TAとAPFの効果の最も大きな違いはTAは運転席にピンポイントだがAPFは助手席にも定位改善の効果があるということ。 また、TAにはDSPとメモリ容量が必要だが、APFはDSPがあればそれほどメモリ容量を食わないので、コスト的にはAPFのほうがメリットがある。 

DSPが安価になってきたのと、運転席と助手席両方に効果があるということで、純正オーディオにもAPFの採用率が上がってきているのだと思う。

カーオーディオショップの場合は今まで経験を積んできたTAによる調整のほうが結果を出しやすいので、なんとか外部のDSPでAPFを元に戻してTAで勝負 あるいはこの際、純正オーディオはあきらめてもらってデジタルオーディオプレーヤー(DAP)+TA、という流れのようだ。

今回のように調べてみるとAPFもずいぶん複雑な調整になっているようで、私はガチでこれをほどくのをあきらめた。

純正APFは全座席である程度の定位というところを狙って調整されているので、そこは利用させていただいて、(ほどくのはあきらめて) 極力運転席に寄せられないかということで、ダッシュボードのスピーカーの小細工で、結構いい線まできているつもりだが、まだまだ日替わりで発見がある状態。 当分は楽しめそうだ。
Posted at 2023/12/03 09:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月02日 イイね!

コンサート



店舗でミニコンサート? と思いきや 2000人のホールで綾戸智恵 JAZZ LIVE! いやぁ うれしいな~(^o^) 車は1年待ちだったけど、何度も試乗や試聴で遊ばせていただいて、一番大変だったのはSCさんかと。

智恵さんのアルバムは10枚ぐらい車に入ってて、先日最新アルバムがリリースされたばかりだが、ハイレゾ版の配信を待てずにCD買っちゃうかも! 「おいでました~”どちえ”でございます~」楽しみ~!
Posted at 2023/11/02 14:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月31日 イイね!

NXもゆる



10月末なのに信州は紅葉真っ只中。(例年ならほとんど散ったあと)

なじみのソムリエさんとゆっくりお話がしたいので、オフシーズンを狙って予約したのだけど、紅葉が遅かったせいか結構混んでいた。まぁ商売繁盛に越したことは無い。
おみやげはシェフのおせち料理の予約とリンゴを少々。あとは現地のスーパーでワインやジャムなど。
Posted at 2023/10/31 14:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NXPHEV ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/158399/car/3642231/8334818/note.aspx
何シテル?   08/16 12:03
gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation