• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeのブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

自動防眩デジタルインナーミラーの秘密



写真はNX(年次改良)にオプション追加できる自動防眩インナーミラー+ドラレコのオリジナル版。 GENTEXという会社は自動防眩ミラーの世界シェアは約9割。多分強力な特許を持ってるのだろう。 ドラレコは本業では無いのでドラレコ注力のメーカーに比べると機能が劣るのは致し方なしか。 デジタルインナーミラーとしても、もう少し画質の良いものが結構出ている。

最近のミラードラレコは本体ごと交換して、スマートに取り付けができるのだが、NXのデジタルインナーミラー(ドラレコ版も含む)は ルームミラーと運転席のドアミラーの自動防眩機能を兼ね備えているので、本体を交換するとこの機能が動作しなくなるのが悩ましい。

動作は結構簡単で赤丸の位置にあるリアセンサーと黄色丸位置(フロント側)にあるセンサーの明るさの差から夜間のハイビーム攻撃を検出してミラーの防眩機能をONにするというもの。 バンドで固定する後付けミラードラレコでセンサーをふさがなければドアミラーの防眩は動作するはずだが、あんまり格好の良い取り付けにはならないなぁ。 
Posted at 2023/04/23 19:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

6か月点検


早いもので、もう6か月点検
スバルやホンダでの点検には全く興味なしであった妻だが、レクサスだと ”行くぅ~” になる。 サービスのカウンターで説明を受け、あとはラウンジで優雅にお茶をいただき、天気も良いので街の散策とランチ。うまそうな焼売をお土産に買って戻ってくれば車も出来ていて、お誘いに甘えてもう一度お茶・・・とまぁ、ちょっとした休日イベントにはなる。

ちょうど隣のブースにもNXの6か月点検に来られていた方がいて、説明もシンクロしていた。 隣から補器バッテリーの点検・・・という言葉が聞こえてきたが、こちらは無し? 時々ネットで見かける補器バッテリー上がりの話かな? 私の450h+はPHEVで巨大なメインバッテリーを抱えているので関係ないのか説明が省略されただけなのか・・・お隣さんの車種は気になるが、今日は都合で担当のSCさんではないので突っ込みはやめておいた。  先日、補器バッテリーの電圧を測定したところ12.6Vほどあって、特に問題はなさそうだ。

店内には先日発売されたBZ(電気自動車)の展示車が入っていた。 充電スタンドが(工事費まで)おまけについてくるらしい。 電気の走りは私がレクサスに期待する世界観を体現していると思うが、やはり充電インフラが追い付くには時間がかかりそうだ。 もう1回ぐらいはPHEVかな。 その前に今のNXでEV補助金(4年所有が条件)もらっちゃったので、1回は車検通さないと・・・
Posted at 2023/04/08 19:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月25日 イイね!

洗車


街の桜も五分咲き。 雨の予報ではあるが、花粉やら黄砂やらで車はざらざらなのでやっぱり洗車。


男前のNXのリアゲートだが、何か所か上向きの平面で構成されていて、ここ(緑○)の水はけが悪くて泥やら花粉やらがたまってそのまま乾燥してしまうのだ。
なんかリアゲート全体が汚れやすいように思う。
今回はここに鉄粉が刺さって錆を発生しているのを発見@o@なんとかスーパーメンテナンスクリーナーで落とせたのだが、これはいかん! とりあえず全体をチェックしてみたが、他には見つからなかった。
 

ついでにウォーターメンテナンスクリーナーをかけたのでトゥルントゥルン! しかし純正コーティングの説明書に鉄粉除去剤は使用禁止とあるのでどうしたものか。 今度半年点検の時にでもディーラーで聞いてみるか。


最近気に入ってガラスの内側に使っているダイソーのメガネ拭き+窓フクピカのハンドル+ダイソーのメガネクリーナー液。 いろいろ試したがこれが一番すっきりきれいになる。 結局はメガネのレンズと同じ。
Posted at 2023/03/25 19:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月23日 イイね!

赤潮



赤潮というものを初めて間近で見た。オイルの流出ではない。 赤というよりオレンジ、ドラム缶の上にたまった錆水みたいな色。 正体は異常繁殖した植物性プランクトン。

この季節、大阪湾から瀬戸内海にかけて”いかなご”と呼ばれるチリメンジャコ風の魚の漁が最盛期なのだが漁獲量が激減で今年は既に終漁。 一昔前は街を歩くとそこここでいかなごを炊く香りが楽しめたものだ・・・今や価格は恐ろしく高騰しているのだが、これを炊いて親戚中に送らないとばあちゃんたちに春は来ない。 ばあちゃんの送ってくる”釘煮”は見た目と裏腹、超高級食材であることを心してほしい。
Posted at 2023/03/23 10:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

改良型NX


新型NXもとうとう年次改良型に。まぁ半年ぐらいは新型に乗れたので良しとしよう! 
気になる改良点だが、ラジエターのサポート部分のフレームの補強が入るらしい。 よくあるスポット溶接の増し打ち・・・みたいな「とりあえず補強しまた」的なやつではなくてしっかり補強材が入るようだ。 

改良点と思われる場所の近くにツインフードロックのボンネットキャッチャーが見える。 試作が開発終盤になってしまったものの「これメッチャハンドリングに効くやん」(関西弁では無かったと思うが)と急遽採用になって工場は大変だったと聞く。開発の方曰く「重量オーバーでフェンダーがアルミになっちゃいました」そうだ。 こういう取り組みは好きだな~ 

今回のフレーム補強はその時のやり残しなのかな。 加藤チーフエンジニアはご自身でレースに参加されるような「走り」の方なので、ハンドリングへのこだわりは人一倍強いのかもしれない。



ラジエター周りの補強を補完するために空力も変更されるようだ。 新型NXのダクトはダミーでは無くてちゃんと穴が抜けている。 パっと見ると「ふさがってるやん」なのだが、期待とは違って穴は下方向にに抜けている。 写真の左がリアで右がフロント。 フロントのほうは地面が見えるのでわかりやすいが、リアはバンパーの暗闇の中に抜けていて、今回の改良ではリアの穴がふさがれるらしい。 

フレーム補強や、1㎝ぐらいの穴をふさいだ・・・多分、私の走り方では感じられない気はするが、やはり開発者のこだわりには響くものがある。
Posted at 2023/03/19 11:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NXPHEV ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/158399/car/3642231/8334818/note.aspx
何シテル?   08/16 12:03
gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation