• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeの愛車 [レクサス NX PHEV]

整備手帳

作業日:2023年10月11日

NX 補器バッテリーの暗電流

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
最近、オーディオをパッシブネットワークにして調整のたびにリアゲートを開ける(電動)ので、補器バッテリーへの負担が気になってきました。

そこでクランプ型の電流プローブを使って補器バッテリーの充放電電流を測定しました。

測定は丸い輪っかの部分が洗濯ばさみのように開くので測定するケーブルを挟むだけ。 20A が200mVに変換されますのでテスターは電圧測定レンジです。
2
リアゲートを開けて速攻で測定。
なんと3.6Aも流れてます。 少しすると1.8Aぐらいに下がりました。 ドアの後方検知センサーが切れたのかな?

それにしてもなかなかの電流が流れてますね。せいぜい時計やメモリのバックアップぐらいであったころとは2桁違います。

まぁ勝手にセンターと通信したり、機器のバージョンアップを行ったりしますので、パソコン1台が常時動いてるぐらいの感じです。 
3
こちらはシステムをONにしたところです。 エンジンはかかっていませんが、走行用バッテリーから充電が始まります。(走行バッテリーの残量によってはエンジンがかかる?) 
20Aぐらいからだんだん下がっていきます。 電圧計もつけておけばよかったな・・・

まぁ、System ONでオーディオいぢりをしている分にはリアゲート、オーディオ、補器バッテリーもPHEVの走行バッテリーが賄ってくれてるようなので一安心。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TRDパフォーマンスダンパー装着

難易度:

ドアミラーガーニッシュ交換

難易度:

マフラーカッター取付

難易度:

リヤエンブレム交換

難易度:

追加ルームミラー取付け

難易度:

リヤワイパー取外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation