• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeの愛車 [レクサス NX PHEV]

整備手帳

作業日:2025年3月22日

デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
「涼しくなったらやろう!」 と思いきや、あっという間に寒くなった去年。

なんか今年もいきなり暑くなりそうなので、「あたたかかくなった」日にすかさず作業です。

おかげでほとんど汗をかかずにできました。
2
昨年よりしっかり寝かせて熟成させた材料 

おなじみのレジェトレックスと中国製の防音断熱材です。

レジェは1000x500㎜を3枚
防音材は2000x1000㎜を1枚
これで前後ドアを何とかやっつけましたが、リアは少々手抜きです。
3
リアドアのスピーカーは使いませんが、デッドニングの目的が、スピーカーBOXとしての振動低減ではなく外部との遮音がメインですのでリアドアもやります。
4
基本的にアウターパネルほぼ全面にレジェトレックスと防音材を貼りこみます。
いわゆるデッドニングキットなどで、パネルの1割とか2割ぐらいに貼りものをしたぐらいではオーディオや電話の音はダダ洩れです。

今回購入した凹凸のついたスポンジ状の防音材ですが、思ったより厚みもあり、匂いもほとんどありませんでしたが、ややもろい感じで引っ張ると破れやすいですが、見えないところなので気になりません。 断熱も謳っているのでエアコンの効きがよくなるかな。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08VMZ2Q5V?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

なるべく細かく切って貼るとやりやすいですね。
5
リアドアスピーカーは5cmのフルレンジで、バックロードホーン風のエンクロージャーが付いています。 フロントドアでこれをやってくれれば使えるのになぁ

音漏れ対策重視のデッドニングですが、ロードノイズがものすごく小さくなりました。 NXはドアパネルの面積がとても大きいので全面貼りは結構効きます。(ゼロにはならないけど)

オーディオのほうも、ミッドバスの背面音がダンプさされたせいか、ものすごく音がすっきりしました。 ただ毎度ながら低音は締まってきますが減りますね!

今回はインナーパネルはさわってませんが、またそのうち涼しくなったらやりますか! (^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【不具合】Apple car playの音が飛びまくる

難易度:

24ヶ月 点検

難易度:

ステアリングハンドル手放し警告を何とかしたい(その3)

難易度:

ドアのデッドニング

難易度: ★★

Fire TV Stick HDMIケーブル接続やり直し

難易度:

TV&ナビキャンセラーとかオートブレーキホールドとかFireTVとか・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NXPHEV ドアのデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/158399/car/3642231/8334818/note.aspx
何シテル?   08/16 12:03
gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation