• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀6しげおの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2013年11月3日

スパーダ純正ホイール補修 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
スタッドレス用にと純正アルミをオークションで購入。
しかし非常にお得だった分、スポーク部分には腐食が多々。
所謂白錆びというヤツです。
しかもホイールは鏡面仕上げのポリッシュタイプ。
ショップ依頼とすると高額になってしまうのが…。
純正ゆえのHマークは残したいという思い入れに、DIYで腐食除去→研磨→クリア再塗装に挑戦してみました。
2
蛇模様な腐食はアルミ地金とクリア層の間にすすんでいます。
雨続きな週末の天候、かつ帰宅後にコツコツ進めるべく、作業は室内でおこなうことに。
まずはクリア層の剥離から。
各サイトを調べ、効果強力らしいホルツの塗装はがし液を準備。
3
ドロっとしたはがし液を筆でスポークに塗り、若干乾燥した頃合いをみてヘラで削り取り。
うすめ液で拭き取って残りがあればまたはがし液塗布→削り。
これを繰り返します。
クリア層を剥がした地金はメッキ仕上げのような光沢。
まさしく鏡面そのもの…結構ピカピカなんですね。
4
裏面にもブレーキダストと赤錆びがかなり。
オモテを含め薬液で洗浄と進めます。
一般的なパープルマジックを買ってはみたのですが、白錆びも化学反応である程度落としたい!
かくして、リスク承知で右側の某トイレ用洗剤を使用。
アルミには使用しないで…と説明書きがありますので、以後自己責任です。
手袋及びマスク着用にて、原液筆塗り→ブラシでゴシゴシ→丁寧な水洗いを。
5
やっちまったー!
裏面の赤錆びは相当取り去ることができたのですが、やはり〇ンポールの効果は強力過ぎます。
オモテも酸で結構侵食されてしまいました。
まあその後全体的に研磨をおこなう計画なので、諦めない、そして投げ出さない。
6
研磨用に準備したもの一式。
ご先達の方々の作業例に倣い表面を削っていきます。
実際には画像にあるミガキロン細目(灰色)でまず白錆びを落とし、次いで同じミガキロン極細目(青色)→耐水ペーパー1000番→ピカールと使い、表面を整えました。

(その2へつづく)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

新品夏タイヤ&newホイール交換

難易度:

ヴェゼル用18インチホイールに交換する

難易度:

NEWホイール🛞

難易度:

泣く泣く純ホイ戻し

難易度:

タイヤローテーションと周辺メンテ

難易度:

ナット シルバー→黒 マックガード取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

RF1の置き換えでRF6が移籍してきました。地方へ流れてきた首都圏のバスの如く、DIYコツコツで転用改造を進めます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
はじめまして、銀6しげおと申します。 車歴:E-AKシビックシャトル→E-EF2シビッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation