• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuyamanの愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2020年9月21日

ロウ付け 失敗

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
うちの格安¥12500(送料込)マフラー、サイレンサーとエキマニの繋ぎ目の部分にスプリング的な抜け止めがありません。
装着して数日でちょっとズレた気がしたのでバイク屋に溶接を頼もうかと思ったのですが、ロウ付けを試みてみました。
万能のロウ付けセットでいけるみたいなので試してみましたが、まるでハンダが乗りません。
万能だからイマイチなのかとステンレス用のハンダとフラックスを買ってきましたが対して変わらずでほぼ失敗。
諦めて溶接してもらおうとバイク屋を確認したら連休はお休みでした。
しょうがないので次なる手段を買ってきましたが、ロウ付けセットと次回作の値段の半額位で溶接出来ると思うんだけどな。。。w

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

410km OIL交換 ストレーナーも

難易度:

オイル交換

難易度:

摩耗した駆動系パーツの交換

難易度:

オイル交換 63,562km

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月21日 19:01
火力が弱いのかもしれませんね。
お手軽に出来るのは新富士の粉末ロウで、フラックスと混ぜてバーナーで炙るだけ!
これだと、ロウを入れるタイミングを間違わないです。

フラックスは多めにした方が良いです。
一度フラックスが固まって、再度溶ける時に失敗したら、バーナーだけ遠ざけて再度フラックスを追加すると、バチバチと激しく沸騰しますが、多めに塊になりますのでやりやすくなります。

材質はアルスターじゃないですよね?
コメントへの返答
2020年9月21日 19:10
ステンレスの何番かは知りませんがステンレスです。
以前仕事で銅管ロウ付けしてた経験でコレでもかと炙ってみたのですが駄目でした。
フラックスは無くなるまで炙ってみたり追いフラックスしてみたりしたのですが駄目でしたね。
落ちたハンダがキレイなサイレンサーにしっかりくっついてみたり。。。

プロフィール

「@立石かんな その日はバフ捜索と地味に日焼けして疲れ果てて寝てしまいましたw」
何シテル?   06/03 17:19
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(小ネタ)ナックルノブを無傷で外す方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 21:30:40
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 01:10:52
[マツダ ユーノスロードスター] 12ホールインジェクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 22:38:34

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
2018.09.21入れ替えで購入しました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8、NB8なら玉数豊富なのに拘りのNA6。 H5年式走行91000kmの中古車です。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
走行11万弱なのに中古車で購入。 あちこちボロいです。 いじる予定がレストア状態です。 ...
フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
2009/06/11 JA22と入れ替えでオーナーになりました。 今や希少な二桁5ナンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation