• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒマ人製作所のブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

ゼロから始める二輪教習~14時間目~

お疲れ様です、ヒマ人です。

やってきました、見極め!

教習所に着くまで何度もコースを頭の中で描き、落ち着かない中での教習となりました。

見極めのコースを周回してると教官が後ろをついてきました。みられてる感が嫌だなーなんて思いながら走り終えると、教官から「課題もできてるし、タイムも出てるから大丈夫。では、いってらっしゃい」と謎の一言とコースを周回するようにとの指示。

これなら余裕で見極め通るなーなんて考えていたら教官が終了。違和感を覚えつつも待合室に戻ると手帳に一段階終了との文字が・・・あっさりと終わってしまいました。

卒検のように一人ずづコースを走ると勝手に思い込んで緊張していた自分が恥ずかしくなりました(笑)

思い違いをしていましたが、無事に1段階を終了しました!!

さらば、一段階。いらっしゃい、2段階。

そして、次の教習が始まるのです。ご安全に!
Posted at 2017/09/10 21:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年09月09日 イイね!

ゼロから始める二輪教習~13時間目~

お疲れ様です、ヒマ人です。

日中はまだまだ暑い日もありますが、朝晩が涼しくて過ごしやすくなりましたね。
そろそろ秋物のバイク用パンツを買わないとダメかなーなんて思ってバイクに乗ると汗だくになり、まだまだメッシュパンツで十分だと実感しました。

さて、教習ですが、今までに練習してきた坂道発進やスラローム、一本橋などの課題の総復習でした。苦手としていた一本橋も何とか10秒以上かけて渡ることができるようになり、”俺、成長してる!”と実感できました。
ただ、問題は練習の時はS字、クランクの出口は一時停止だったのですが、他のバイクが来ていなければ止まらなくても良くなったことですね。
今まできっちりと止まっていた癖が抜けず、止まらなくて良くなったにも関わらず止まってしまいます。
癖って恐ろしいです・・・

明日はお待ちかねのみきわめの日です。さらば一段階となるのか、こんには補修になるのかまさに運命の分かれ道です。肩ひじ張らずに今まで通り安全第一で走りたいと思います。

それではご安全に!!
Posted at 2017/09/09 20:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月26日 イイね!

ゼロから始める二輪教習~12時間目~

お疲れ様です、ヒマ人です。

※文章ばかりで殺伐としているブログに花を・・・

クロックワークプラネットより、リューズが1/7スケールで立体化したために購入です。アニメ寄りではなく、原作小説の茨乃さんのイラストを忠実に再現しているところがポイント高いです!

今日の教習はAT2輪に乗ってきました。普段はHondaのCB750に乗っていますが今回はスズキ、スカイウェブ400に乗りました。所謂、ビクスクですね。普段から原付に乗らないため、AT車に慣れろという理由で400㏄のスカイウェブになりました。


AT車って発進、難しくないですか?MT感覚で発進しようとするといまいち動力か伝わらずフラフラしますし、止まろうとアクセルを戻しても惰性でどんどん走ってしまいます。

ヒマ人「おい、エンブレはどうした!?」
AT車「忘れてきました!」ってな感じで・・・

さらに、ここでギアを上げて、加速~と考えていてもバイクの反応はワンテンポ遅れて加速するのには違和感を覚えました。

ですが、AT車はいいものですね。ギアを下げたりする動作がない分、コースを淡々とこなすことができます。(ギア操作が一番楽しいのですが・・・)
通勤など短距離の移動にはなかなか便利ですし、ノーマルでも収納スペースの容量はそこそこありますからね。

最後にミスではないのですが、AT車に慣れてスラロームのタイムを出すべくスピードを上げて練習していました。スピードが上がると曲がりにくいため、少しバンクさせる(バンクしてしまう)のですが、大型と同じ感覚でしてしまった為に少しだけガードを削りました(笑)

それでは、ご安全に!!



いつもお世話になってるヘルメットさん。いい匂いがするのでそろそろ、パッドを洗ってやらないと・・・・
Posted at 2017/08/26 21:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月20日 イイね!

ゼロから始める二輪教習~9、10,11時間目~

お疲れ様です、ヒマ人です。

お盆休みで帰省していたため、久しぶりの教習でした。(昨日分の更新を忘れていました・・・)

さて、教習内容ですが、クランク、S字クランク、スラローム、坂道発進をしました。

クランク、S字クランクは練習を始めたときは極低速でコーナーを曲がっていたためにかなりフラフラしていつ落ちても不思議ではなかったですが、少しアクセルを煽ってみるとバランスもとれて走りやすかったです。が、教官からはもう少しゆっくり走って欲しいといわれました・・・遅すぎるとフラフラしますし、速すぎると速すぎるで具合が悪いようです。なかなか難し・・・

スラロームは何度か練習していたため、初めてコースに入った時よりは上達したんじゃないかなと思います。それでも、コースの後半はスピードが速くなりすぎて詰まってしまいました。やはりまだまだアクセルワークがへたっぴですね。あとは、コースに入るときに大回りせず、出来るだけ小回りで入るようにと指示を受けました。小回りで入った方が一つ目のパイロンを曲がるときにハンドルを大きく切らなくても曲がることができ、後半が詰まらなくなりました。上手く走れると楽しいスラローム!

坂道発進は前回とは違い、傾斜がキツイので思っていたよりもクラッチをつなげないと下がってしまいます。坂道で二輪で後ろ向きに下がるとなかなか怖いです・・・

暑い中ですが、熱中症や事故、ケガに気を付けて楽しくてたまらない教習を受けたいと思います。それでは、ご安全に!
Posted at 2017/08/20 20:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

ゼロから始める二輪教習~7,8時間目~

お疲れ様です、ヒマ人です。

本日2本目となります。昨日も教習があったのですが、単純に更新を忘れていたためです。午前中にあげたものが5日分、今からの内容が今日の分です。

本日の教習ですが、昨日と全く同じコース、課題を練習しました。
停車や緩い坂道、狭所は特にコレといった問題がないのですが、一本橋が途中で落ちてしまいます。不思議と平地ではかなりゆっくりな速度でも問題なく走行できるのですが、橋に乗った瞬間から妙にバランスが悪くなります。

アドバイスとして、脚が開き気味になっている、視線が下を向いているから上手くバランスが取れないと言われました。意識して橋に乗るのですが、なかなか思った通りに進まず、失敗の連続・・・。成功したとしてもタイムが10秒以上無いという結果に。
左右への振れが大きいときと小さいときがある。ハンドルを切ると振れを小さくすることができる。ハンドルをまっすぐに保持するよりも初めから少し揺らしてみるのも上手く渡るコツと教習後に言われました。

次回の課題としては下を向かない、左右のステップに均等に力をかける、ハンドルを少し揺らすことを意識したいです。

それでは、ご安全に。

※最近、ちょっとネタ切れ気味・・・
Posted at 2017/08/06 20:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「相棒」
何シテル?   03/22 18:56
初めまして、ヒマ人製作所のヒマ人です。 その日に感じた事や思ったことを雑にブログに綴ってます。 アニメやバイク、車、工具の話で盛り上がれたらいいなー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZX-10R 初号機 (カワサキ ZX-10R)
人生初のバイクです。現在はノーマル仕様ですが今後、カスタムする予定です。 見かけた際はY ...
その他 自転車 アルベルト (その他 自転車)
大切な愛車です
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
MINI Crossoverが欲しいです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation