お疲れ様です、ヒマ人です。
本日2本目となります。昨日も教習があったのですが、単純に更新を忘れていたためです。午前中にあげたものが5日分、今からの内容が今日の分です。
本日の教習ですが、昨日と全く同じコース、課題を練習しました。
停車や緩い坂道、狭所は特にコレといった問題がないのですが、一本橋が途中で落ちてしまいます。不思議と平地ではかなりゆっくりな速度でも問題なく走行できるのですが、橋に乗った瞬間から妙にバランスが悪くなります。
アドバイスとして、脚が開き気味になっている、視線が下を向いているから上手くバランスが取れないと言われました。意識して橋に乗るのですが、なかなか思った通りに進まず、失敗の連続・・・。成功したとしてもタイムが10秒以上無いという結果に。
左右への振れが大きいときと小さいときがある。ハンドルを切ると振れを小さくすることができる。ハンドルをまっすぐに保持するよりも初めから少し揺らしてみるのも上手く渡るコツと教習後に言われました。
次回の課題としては下を向かない、左右のステップに均等に力をかける、ハンドルを少し揺らすことを意識したいです。
それでは、ご安全に。
※最近、ちょっとネタ切れ気味・・・
Posted at 2017/08/06 20:59:47 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記