• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒマ人製作所のブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

週末何してますか、暇ですか?忙しいです。

お疲れ様です、ヒマ人です。

仕事を始めて2ヶ月が経ちました。

仕事のある生活にも慣れ、楽しく寂しいぼっち生活(一人暮らし)

をしています。

毎日が勉強で、せっかく”テスト”というものから解放されたと思っ

たら、学んだことの確認”テスト”が度々襲ってきます。自分が好

きで始めた仕事なのであまり苦ではないですが、高校の時の条

件反射で”テスト”と聞くと身構えてしまいますね・・・

苦もありますが、仕事自体は楽しいです。同期の方々と冗談を

言い合ったり、下ネタで盛り上がったりしてますが・・・如何せん、

みなさん賭け事が好きすぎて私、ついていけないです。・・・の店

が熱い、ゴットが・・・、バジリスクが・・・、ジャグラーが・・・、幾ら

勝った(負けた)等々全くわかりません。辛いです。打ちにいけば

良い話なのですが、ひと時の快楽のために諭吉をポンポンと出

す勇気がないですし、
何よりもお金を貯めなければならないので


無駄にはできません。苦あり楽あり、ちょっぴり寂しいヒマ人で

す。メゲない、しょげない、(
ドラゲナイ)諦めないの精神で頑張り

ます!

仕事をもっと楽しむための目標として新たなことにチャレンジしま

すッ!

まだ、スタート位置に立つための準備段階なのであえて言いま

せん。言うと満足してしまうので・・・。(正直、もう後に引けない状

態ですが)

唐突ですが、アライさんなのだ

Posted at 2017/06/11 21:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月31日 イイね!

第18話 独り言(最終回)

地元で生活するのも今日が最終回です。
就職の関係で引っ越すことになりました。
今まで両親、妹たちがいて、頼めば何でもしてくれた当たり前のことがそうではなくなってしまう・・・心にぽっかりと穴が開くってこんな感じなんだなって改めて実感しました。

周りには、一人暮らしが楽しみだ、とか頂いたお給料で好きなものを買うんだ、とか言っていますが、本当はとても寂しくて、不安で不安で仕方がないです。確かに、一生会えない訳ではないのは分かっていますが、同じ家族という時間を過ごして一日の楽しかったこと、嫌だったことを言い合って笑いあうことができなくなると思うと寂しいです。

両親にとって私はあまり良い子ではなかったと思います。幼い頃は迷惑ばかりかけて、あまり勉強もできず、学年が上がるたびに心配ばかりかけて・・・それでも、ここまで育ててくれたことにとても感謝しています。こんなこと、本人たちには恥ずかしくて言えませんが・・・

次にあったときに成長したところを見せることができるように、一歩ずつ前に進んで行きたいと思います。
Posted at 2017/03/31 08:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月22日 イイね!

祝! 退院しました~その2~

お疲れ様です、ヒマ人です。昨日の続きです。

痛み止めを召喚しましました。特別な薬とかではなく、ロキソニンです。錠剤なので効き始めるまでは激痛との戦いですが数分で痛みが気にならなくなり、気が付けば寝ていました。それでも無意識に身体は寝返りを打とうとするので痛みで目が醒めます。もちろん、痛み止めも切れてきます。この日は服用から4時間程度で鈍い痛み、あ~痛い、激痛!となりすかさずナースコール。看護師に事情を話しロキソニンをもらおうとするも、
「服用から最低6時間は空けないと出すことはできないよ。あと2時間あるし、座薬ならすぐ出せるけど?速く効くけど・・・」
と言われ、かなり悩んだ末出した答えは・・・
「2時間、耐えますッ(キリッ」
答えを出した時はちょうど、痛みも引いてイケる!と思っていました。しかし、波と同じで引けば押し寄せてきます。


大丈夫やで!➡大丈夫やで➡だ、大丈夫や➡だい・・・じょうぶ・・や➡だい・・・ダメや・・・

これの永遠ループでした。それに、もう2時間経っただろうと時計を見るも過ぎたのはたったの5分・・・。このとき、初めて1日が24時間なのを呪いました。一向に時間が過ぎません、日付が変わりません。二日間くらい過ごしていた感じがします。この後、無事に痛め止めは貰うことができました。

2月18日
痛み止めが効き、無事に朝を迎えることができました。この日から普通のごはんになりました(常食)。前日まで食べることがあまり推奨されていなかったのにです。せめておかゆくらいにはしてほしかった・・・
ごはんを食べるためにベッドが起きます。頭から背中にかけて持ち上げられます。痛いといっても止めてくれません(笑)
なんとか起きて(起こされて)食べますが、食欲がありません。でも食べます。一通り一口は口を付けました。白ご飯とオレンジゼリーは食べきりましたが、付け合わせのキャベツの炒め物(のようなもの)は全く美味しくなかったです。味はキャベツそのものでした。


またしても痛みが襲ってきます。2度目の痛み止め召喚です。寝ている体勢は前日と変わらず、ただ頭が起き上がっただけ。このまま寝たっきりで痛みと戦うだけだけになるのではないかとかなり不安になりました。
しばらくして、歩いてもらうよ。と看護師が、抗生物質(錠剤)を持ってきました。と薬剤師が来ました。薬剤師さん、めちゃくちゃかわいかったです!もう、ドストライクでした(笑)
・・・で、看護師によるスパルタリハビリ(仮)が始まります。まず、”アレ”に入れられている管を抜きます。入れるときは麻酔中なのでよいのですが、抜くときは痛いし気持ち悪いです。お腹の痛みに比べると甘々ですが・・・
痛みを耐えて起き上がり、病衣に着替えます。ベッドが起き上がっているので痛いのは痛いですが、ベッドサイドに座ることはできました。そして点滴スタンドを杖にしてゆっくりと一歩づつ歩きました。意外と立ってしまえばふらつくものの歩けました。驚きです。このまま下の階の処置室まで行き、ガーゼの交換をしてきました。私は見たこともない傷口を何度も何度もぐりぐり押されました。全身に力が入るくらい痛かったです。あの女医?は許しません。(もう一度出てきます)
診察台に寝転ぶのは簡単ですが起き上がるときはかなり腹筋を使うらしく看護師に支えられながら起きました。あとは自分の病棟に戻り、うろうろと散歩をしていました。

さて、お昼の時間です。


動き始めるとお腹が空き、食べられるものです。味は置いておくとして、完食できました。お昼からは点滴も外れ、両親が見舞いに来てくれました。痛いですが気合いで乗り越えました。この日から痛み止めが自分で飲めるようになる代わりに、用法用量を守り、飲んだら自己申告制になりました。夕飯の時間近くまで病棟内を散歩していました。

夕飯の時間です。


鰆の西京焼きと大根なますが同じお皿にあり、なますが暖かかったことにイラッ☆としたくらいで、特にはなにもありませんでした。痛みも穏やかになり、そのまま眠りましたが、23時30分ごろに突然目が醒めました。そうです、痛みです。決められたとおりに飲んで、薬の袋にちゃんと時間をメモしました。朝までしっかりと寝ることができました。

2月19日
前日よりも痛みが少なく起きることができました。ただ、立ち上がると腰が少し落ちた、いわゆるお年寄りみたいな体勢ですが・・・

(イメージ図)

朝ごはんです。


オレンジが一番おいしかったです。この後もまた散歩に出かけました。とにかくヒマでヒマで狂いそうです。唯一の楽しみである食事もいまいちおいしくなしですからね。
散歩していると、担当看護師に再び処置室に行くように言われました。前日と同様にぐりぐりされました。女医のイメージとしてはまじこいA-1の武蔵坊弁慶です。髪型と目元が似てました。雰囲気は全くの別ですが・・・



人の修復力に驚きました。前日は診察台から起き上がるのも手を借りなければならなかったのですがこの日からは自力で平らなベッドから起き上がれるようになっていました。弁慶先生(仮称)には

昨日は私が手を貸したのになぁ・・・」

としみじみ言われました(笑)


お昼ご飯です。


カレーでした!辛さはともかく、おいしかったです。欲を言えばもう少し量が欲しかった・・・。この後も日課となっている病棟内の散歩をしました。

夕飯です。


何シテル?にも投稿したように、赤魚のフライが本当においしかったです。この日を境に痛み止めの召喚が無くなりました。

2月20日
普通に、痛みもなく、目覚めました。起き上がったり、座った状態から立つと引っ張るような痛みが少しある
だけになりました。
朝ごはんです



久しぶりにバナナを食べました。可もなく不可もなく・・・バナナでした(笑)
執刀医(担当医)の診察を受けました。傷口(表面の皮膚)は綺麗に引っ付いているとのことで退院が許可されました。診察が終わった後に手術中のお腹、尿膜管の摘出風景、摘出されたものの写真を見せてもらいました。意外としっかり膀胱付近まで残っていたらしく、切ったのはお臍から5㎝くらいだが、中の方は切り口よりも奥までいじったからしばらく痛むよと言われました。勘弁してほしいです・・・


お昼ごはんです。

病院での最後のごはんになります。今までにないくらいしっかりとした味付けの生姜焼きはおいしかったです。
退院してからですが、立ち上がった時、せきやくしゃみ、笑ったとき、身体をひねったときは肉離れ(筋断裂)のときの痛み、通常は筋肉痛並みの痛みまで回復しました。焦らず、無理せずに過ごしていきます。というか、無理ができません。無理をすると痛いです(笑)
今回手術をして、二度と腹筋を切るような手術は受けたくないと思いました。あんなつらい思いはもう嫌です。

以上入院生活でした。残すは抜糸だけ、これが終わらないとお湯につかれません(涙)
Posted at 2017/02/22 23:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月21日 イイね!

祝! 退院しました

疲れ様です、ヒマ人です。
尿管膜遺残症という病気で入院し手術をしましたが、無事に退院しました。今回は入院から退院までをお届けします。

2月16日
お昼からの入院でした。この日の21時から食事の、翌日の7時から水分の摂取が禁止になりました。担当看護師、手術看護師、麻酔科医、執刀医から説明があるのですが、手術看護師から
「一緒に(手術を)頑張りましょう」
と言われて握手をしたのですが、よくよく同意書を読んでると私の担当看護師じゃないじゃん!どうやって一緒に頑張るねん!と一人ツッコんでいました。
可愛かったから許す(笑)
夕飯はThe,病院食でおいしくなかったです。牛乳が飲めない(乳糖が分解できない)私は何を思ったのか、デザートの牛乳かんを食べました。言うまでもなく無事に下しました(笑)

(16日の夕飯です)

2月17日
手術当日。血栓予防のための弾性ストッキングというものを穿き、手術着に着替え手術室へ移動しました。手術室とそこまでの廊下は医療系のドラマとおんなじです。あとはベッド(まな板)に寝転んで、点滴の針、心電図モニタ、血栓防止のブッドポンプという空気圧でエアバッグを膨らませてふくらはぎをもみもみするものをつけて寝るだけです。麻酔は注射と酸素マスクの両方からのようで麻酔ガスの方はかなりむせました。むせた瞬間から目の前が眩み、麻酔科医の

やっぱり・・・むせるか・・・

のつぶやきを聞いた後から記憶がありません。真っ暗で上も下もわからない、暗いかすらもわからない・・・麻酔は怖いです。麻酔は眠るものではなく、仮死状態にさせるものだと私は思います。

この後、目が醒めます。ぼやけて見える天井、勝手に動く右手。手術が終わると医師たちにより”あっちの世界”から”こっちの世界”へ連れ戻されて意識の確認をします。名前を呼ばれて、右手を握ってください。と言われたような言われてないような曖昧です。意識があることが確認できたら病室に戻されて、家族とご対面です。ドラマなら感動シーン?ですが現実はとにかく眠い。起きているのか寝ているのかわからないくらい眠いです。そして、再び名前が呼ばれました。執刀医の先生が摘出したお臍たちを容器に入れて見せてくれました。ですが、全く焦点が合わず、容器のようなものに赤黒い”何か”があるようにしか見えませんでした。

そして4時間のベッド上での安静が続きます。因みに口元には酸素マスク、胸には心電図モニタの電極、左手に点滴、私の脚は常にマッサージ中、”モノ”には管が入っていました。この時はまだ痛みは手術中の痛み止めのおかけで全く感じなかったです。ただ、動くのは腕と首だけでした。ほとんど寝ていました。(たぶん)
いつの間にか男性看護師に交代し何分かおきに様子を見に来ます。やっと深い睡眠に入れるといったところで


「ヒマ人さん、変わりないですか?」

と尋ねてきます。ヒマなんですか!?ヒマなんでしょ?眠いんだからそっとしておいてとイライラしてました。(ウソです。これが彼の仕事ですし、真面目に答えていました。)

ベッドでの安静が続く中で水分と軽食(パンとかおにぎり)の摂取が許可されました。食欲がなかったのでいろはすをずっと飲んでいましたが、ほとんど尿に出ていませんでした。恥ずかしながら管が入れられ、ビニールのバッグに一時回収されるため一目わかるようです。管が抜けてないかと”モノ”を見るわけですが心の底から男性看護師がいてよかったと思いました。(気持ちなどは察してください)
ただの水分不足だとわかり、輸液の点滴バッグが2つ、抗生物質の点滴が1つの計3つが点滴スタンドにかけられ、健康って本当に大切なんだなと実感しました。
深夜に向かうにつれて痛み止めの効果が切れて言葉では言い表せないようない痛みが襲ってきました。あえて言うならば擦りむいた傷に爪を押し当てるような痛みを3倍にしたくらいの痛みです。どんなに眠く、半分意識が飛びかけていても痛みだけは丁寧に波のように押し寄せてきます。痛み止め一回目の召喚です



長くなりそうなので、今日はこのあたりで。続きます。
Posted at 2017/02/21 21:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月15日 イイね!

ご報告いたします。

お疲れ様です、ヒマ人です。
以前のブログで尿管膜遺残症になったと報告したと思います。
先週、診察を受けたところ、やはり再発防止を兼ねて手術をするとになりました。
つまり、私のウン年間連れ添ってきたおへそは無くなり、人工的におへそがつくら
れます。今まであることが普通で無くなるなんて考えたことがないものが突然無く
なってしまうとなると寂しい・・・とはまた違う不思議な感じですね(笑)
手術の前には必ず検査を受けます。血液から肺機能まで全て・・・しかし、この検
査でとても重大な問題が見つかりました。基準値よりも血小板が
チッョットだけ
ない・・・
どうして!!こうなったのだッ!!!!

(イメージ図)

順調よく検査は終わりに向かっているというのにッ!!

最後の最後で貧乏くじを引き当てました。そして、再検査をしても数値は変わらず
チョットだけ少ないままでした。
専門医によると原因は・・・
謎です。
調べることは可能ですが手術まで時間もないですし、大量に出血するような手術
でもないので大丈夫。また時間のある時に詳しい検査をしましょうとのことでし
た。あまり緊急性はないようです。
折角、学校にも行かなくてよいので自堕落な生活をしようと思っていたのに大変
なことになってしまいました・・・
4月からの新しい生活に全力が出せるように頑張ります!


(イメージ図)

Posted at 2017/02/15 22:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「相棒」
何シテル?   03/22 18:56
初めまして、ヒマ人製作所のヒマ人です。 その日に感じた事や思ったことを雑にブログに綴ってます。 アニメやバイク、車、工具の話で盛り上がれたらいいなー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZX-10R 初号機 (カワサキ ZX-10R)
人生初のバイクです。現在はノーマル仕様ですが今後、カスタムする予定です。 見かけた際はY ...
その他 自転車 アルベルト (その他 自転車)
大切な愛車です
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
MINI Crossoverが欲しいです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation