2017年10月01日
お疲れ様です、ヒマ人です。
今日もバイクに乗るぞ!とやる気で教習を受けましたが実車教習ではなくシミュレーションでした(´・ω・`)
教習所内では練習することのできない右直事故、巻き込まれ事故、出会い頭の事故に関する内容でした。事故に遭わないためには
もしかしたら~かもしれない
とKY(危険予知)をしながら運転することが必要になるのではないかなと思います。
Posted at 2017/10/01 20:53:21 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2017年09月30日
お疲れ様です、ヒマ人です。
相変わらずですが、今日の教習も四輪車との混合でした。
二時間連続です。
いつもの混合教習と違ったのは、他の方に自分の走ってる姿を見てもらってできていない点を指摘し合うというものでした。自分ではできていると思っていた見通しの悪い交差点で
一時停止→左右の確認→右折
の一連の流れで確認が不十分だといわれました。確かに、右折の時、四輪車(教習車)が木の陰から出てきてヒヤっとしました。自分ではできている(見ている)つもりでも見落としがあることに気づく良い練習になったのではないかなと思います。
教習の話ではないのですが、一人では考えが煮詰まってしまって困っているので相談に乗ってください。
ずっとゼロ二輪を読んでいる方はご存知だとは思うのですが、僕は大型二輪の教習に行っています。2段階に入り、卒検の検定日もうっすらと(残り12時間ありますが)見えてきました。そうなると当然、バイクが欲しくなりますよね?僕の場合はKawasakiのZX-10Rの08年式に惚れて大型の免許を取ることにしたのです。このバイクはスーパースポーツタイプであり、とにかくスピード重視なバイクになっています。
なら、それを買えばいいじゃん!
と言われそうですが、免許とりたてのヒヨッコの自分が扱えるのかどうかもわかりませんし、教習で乗っているバイクのハンドルとは違った形状で乗車姿勢も違ってきます。不安になったので調べてみると以下のような意見に分かれていました。
A:気になったバイクを買ったらいいじゃない。
乗って慣れればいいよ
B:いきなりリッターバイクなんて無理。
400とか250で運転に慣れてからじゃないと
確かに、僕自身の意見としてはAです。本当に乗らないと自分に合っているのかどうかもわかりませんから。ですが、一つのミスで他人を殺めてしまう可能性、事故を起こすと自分自身の命さえも奪ってしまう可能性が車よりも高いこと、高価なため簡単に自分に合わなかったから買い替えることが金銭的に難しいことがAの意見に決めることができない要因となっています。
それならBの意見はというと段階を踏んで扱い方やバイクの特性を掴み、進んで行くことは確かに大切なことですし、教習所の内外では交通事情は全く違うため初心者にはうってつけかもしれません。しかし妥協して買ったバイクに愛着が湧くかと言われるとyesとは言いづらいです。どうしても欲しかったバイクに目が行ってしまいます。また、大型バイク以外なら安全かというとそうではないですからね。原付だって自転車だって危険性は同じですから。
こんな感じで二つの意見の良いところと自分なりに思うところがぶつかり合い、答えがでません。
自分が近道をしようとしていることはバイク未経験ながらも大型二輪の教習を受けている時点で理解してますが、この話ばかりは最悪無関係な人まで巻き込んでしまうのでそう簡単に決めることができません。そのため、長々と書きました。
意見が割れることはわかっています。これを読んで自分ならどうするのかコメントしてもらえたらうれしいと思います。
Posted at 2017/09/30 21:27:20 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2017年09月23日
お疲れ様です、ヒマ人です。
バイクに乗るまでが寒いのでジーンズタイプのライパンを買って穿いたのですが、バイクに乗るとまだまだ暑かったです・・・(´・ω・`)
さて、今日の教習も四輪車との混合でした。
前回指摘されていたコーナー手前でギアを一つ下に下げることを意識して走っていたのですが、速度とエンジンの回転が合わず強いエンジンブレーキがかかってしまうことが多かったです。もう少し速度を落とすべきなのか、アクセルを少しだけ煽る、”ブリッピング”をするべきなのか・・・
今回は右折の時に後方確認と同時にハンドルを切っているとの指摘を受けました。悪い癖ですね・・・気を付けます。
それでは、ご安全に!
Posted at 2017/09/23 22:26:00 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2017年09月17日
お疲れ様です、ヒマ人です。
台風の影響で初めて雨が降る中での教習になるのでは・・・と心配でしたがなんとか午前中は降らずにいてくれたおかげで濡れることなく教習を終えることができました。
今日の教習は四輪車と同じコースを走りました。普段は2輪専用のコースを走っているためかなり広く感じました。バイクの操縦をしながらウインカーの操作をして四輪車の動きを気にしつつ前の人についていかなければならず、かなり難しく感じました。久しぶりに心が折れそう・・・
今回指摘されたポイントは停車前に1速に落とすこととコーナー手前でギアを1段落とすことを心がけるように言われました。
気にしなければならないことが多いと思いながらも公道に出れば当たり前にしなければならないことなんだよなと自分に言い聞かせています。次も同じような内容なのでしっかりと指摘されたことが反映できるようにするぞ!ご安全に!
Posted at 2017/09/17 19:57:57 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2017年09月16日
お疲れ様です、ヒマ人です。
ついに教習は2段階へと突入し、張り切って教習に行ったのですが実車走行ではなくシミュレーションでした・・・
1段階の時の急ブレーキのやり方やコーナーの曲がり方をするのではなく、道路上での交通ルール、ウインカーの出すタイミングの確認をしました。
普通自動車の教習の時にみっちりと学習したはずなのですが、運転していると緊急車両への対処やウインカーを出すタイミングは形にはなっていますが、きっちりとした数字などを聞かれると答えられません・・・すっかり忘れています・・・
仕方ないと思う方、しっかりしてよ!と思う方いると思いますが、残りの時間でもう一度勉強してくるのでご安心を! ご安全に!
Posted at 2017/09/16 22:42:30 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記