お疲れ様です、ヒマ人です。
バイクというものにも慣れてきて、少しはライダーらしくなってきたのではないかと思います。
今日の教習はただ走ってギアを変えて減速をするだけではなく、Aポイントではフロントのブレーキで停止、Bポイントではリアブレーキで停止するというものをしました。
これは、フロント、リアのブレーキの特性を知るためのようです。
フロントブレーキだけで止まろうとするとリアアイヤが浮き上がろうとしますし、フロントフォークが沈み込みます。自分が前に飛び出る感覚に襲われてちょっとした恐怖を覚えました。反対にリアブレーキだけで止まろうとするとリアタイヤがロックしてしまい、止まるというよりも滑ります。二つのブレーキを使い分けて止まれるようにしてほしいとのことでした。
終了までの残り時間でスラロームに挑戦しました。なかなか手強いです。リズミカルに走れるようになってほしいと言われましたが上手くできませんね・・・
安定を求めてスピードを出すと曲がり切れないですし、パイロンに沿って曲がることを求めて低速で走るとフラついて怖いですし・・・そもそもハンドルだけで曲がろうとしているのが悪いのか・・・まだまだ練習が必要だと感じます!
余談ですが、二輪教習の待合室で20代くらいのお姉ちゃんとバイクの話で盛り上がり、このまま教習で会う機会が増えれば落とせるんじゃね?なんて期待してみたのですが、教習が終わって待合室に戻ってみると教習所に似合わない小さな子がいるではありませんか・・・バイクの話で盛り上がったお姉ちゃんのお子さんでした。待合室外には旦那とおぼしき男性もいましたし・・・。タイプだったのでかなり残念です。何も始まってすらいませんが・・・。
・プロテクター:胸部は必ず守ること。教習中に胸を打って亡くなった方がいる。
・乗車姿勢:土踏まずをステップに乗せ、タンクを膝で挟み込む(ニーグリップ)
・ギアチェンジ:シフトペダルを踏むとギアが下がる。上にあげるとギアも上がる。
ニュートラル(N)は1速と2速の間。N➡1速の時だけペダルを踏む。
・ブレーキ:めちゃくちゃ効く。強くかけるとバランスを崩す。
一通り話を聞いて、姿勢などを確認した後は1速だけでゆっくりと教官の立っている位置まで走ってはブレーキで止まるの繰り返しでした。思った以上にブレーキがよく聞きます。恐るべし油圧ブレーキ。
クラッチ操作は車と同じ。普通免許をMTで取って正解だったかもしれないです。
クラッチは共通ですね!
1速だけでしたが乗れる(走れる)と嬉しいし、楽しいですね。だからと言って調子に乗らず、話をよく聞いて、無理することなく教習を続けていきたいと思います。
アライさんなのだ
勘が鋭い方はバイク➡アライさんと来るとお分かりかと思いますが
Araiさんなのだ
![]() |
初号機 (カワサキ ZX-10R) 人生初のバイクです。現在はノーマル仕様ですが今後、カスタムする予定です。 見かけた際はY ... |
![]() |
アルベルト (その他 自転車) 大切な愛車です |
![]() |
ミニ MINI Crossover MINI Crossoverが欲しいです。 |