• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒマ人製作所のブログ一覧

2017年02月15日 イイね!

ご報告いたします。

お疲れ様です、ヒマ人です。
以前のブログで尿管膜遺残症になったと報告したと思います。
先週、診察を受けたところ、やはり再発防止を兼ねて手術をするとになりました。
つまり、私のウン年間連れ添ってきたおへそは無くなり、人工的におへそがつくら
れます。今まであることが普通で無くなるなんて考えたことがないものが突然無く
なってしまうとなると寂しい・・・とはまた違う不思議な感じですね(笑)
手術の前には必ず検査を受けます。血液から肺機能まで全て・・・しかし、この検
査でとても重大な問題が見つかりました。基準値よりも血小板が
チッョットだけ
ない・・・
どうして!!こうなったのだッ!!!!

(イメージ図)

順調よく検査は終わりに向かっているというのにッ!!

最後の最後で貧乏くじを引き当てました。そして、再検査をしても数値は変わらず
チョットだけ少ないままでした。
専門医によると原因は・・・
謎です。
調べることは可能ですが手術まで時間もないですし、大量に出血するような手術
でもないので大丈夫。また時間のある時に詳しい検査をしましょうとのことでし
た。あまり緊急性はないようです。
折角、学校にも行かなくてよいので自堕落な生活をしようと思っていたのに大変
なことになってしまいました・・・
4月からの新しい生活に全力が出せるように頑張ります!


(イメージ図)

Posted at 2017/02/15 22:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年01月14日 イイね!

寒て寒くて震える

お疲れ様です、ヒマ人です。

とうとう来てしまいましたね、寒波。

昨日から降り続いたため我が家では車も出せない状況に…

なので、とりあえず車が出せるように軽く除雪しました。本格的なのは明日かなー…



昨日の5時くらいです



今朝の様子。30cmくらいは積もりました。竹が数本折れています。



Posted at 2017/01/14 11:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。
昨年は色々と忙しく、楽しい一年でした。辛かったこと、出来なかったをバネに新たなことに挑戦する一年にしたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。


---------------------------------------------以下ネタ枠---------------------------------------------------------
唐突ですが、弁慶、かわいいですよね?・・・ね!

クリックすると新しいウィンドウで開きます
クリスマスプレゼントとしてまじこい買ったんですよ。今まで販売していたゲームのまとめのようなものですが。元々は由紀恵ちゃんが好きで買ったわけなのですが、たまたま弁慶ルートを選らんでしまって進めていくうちに弁慶の可愛さに気づいたのです。甘え方とかもう・・・最高ですっ!!
正直、もろタイプでした(笑)

お正月にふさわしくないですが・・・まぁネタとして
私、ヒマ人は尿膜管遺残症という病気になりました。
これは胎児のときに臍帯と膀胱を繋ぐ尿膜管が普通なら成長と共に退化してしまうはずなのですが、退化せずになぜか残ってしまい、化膿してしまう病気です。
あの、羽生選手と同じですね。
インフルではないですよ
クリックすると新しいウィンドウで開きます
こんな感じで種類があるのですが、僕の場合は尿膜菅洞というものの軽度のようです。症状はお臍あたりが痛む、膿が出るなどです。治療は抗生物質を飲むか摘出手術を受けるかの二択ですが、摘出手術が一般的らしいです。
こうやって書くと重大な病気に思えますが、僕の場合はなんだかチクチク痛むなー・・・くらいでお臍以外は元気です!
今後の治療などはもう一度病院で診てもらってからですね。もし、同じ症状がある方は早めに病院へ行ってください。実は私も同じですという方はコメントください。
それでは、またの機会に。

Posted at 2017/01/01 01:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月02日 イイね!

タクティカルグローブ

こんばんは、ヒマ人です。

今回、購入したのがVentlaxさんのタクティカル グローブです。
特別な包装やラベルなどは無く、ジッパー付きの少し厚めの袋にグローブは入っていまいた。サイズはMサイズ、装着すると少しきついかなと感じましたが時間が経てば気にならないレベルです。僕の手囲いは20cmなので一応範囲内です。

特徴、その①、ナックルガードがついていることです。
繊維を編み、固めたような素材のナックルガード。自転車のフレームに何度か軽く当ててみましたがコツコツという硬い音がしました。コケても軽いケガで済むでしょう。
また、ナックルガードの内側にはスポンジのようなものがあり、柔らかく、そして衝撃を和らげてくれます。
フリースっぽくなっている部分。

その②、第二関節、親指にもパッドがついている
パッと見ではわかりづらいですが、他の部分とは生地が違い、柔らかく、そして厚く仕上げられています。衝撃には弱いですが擦過傷を防いでくれそうです。

その③、手のひらが滑りにくい素材。

ビニールっぽい部分が滑りにくい素材でできており、物をしっかりとつかむことができます。

その④、外れても外れない!

手首はわっか状になっており、締め付けることができます。固定はベルクロです。
ベルクロの端は引っかかりにくく作られていますが、万が一外れても完全に金具から外れてしまわないように返しがついています。

いまいちな点 その①、マイクロエアベンチレーター
親指以外の各指に付いていますが、グローブ内はムレムレで機能しているのかいまいち実感できませんでした。寒い朝や晩には暖かく丁度良いかもしれません。

その②、落下防止ループ

本物のミリタリーグローブ同様についていましたが、素材自体が薄く軽い力で切れてしまわないか心配です。僕は鞄の中に仕舞うのであまり関係ありませんが・・・

このグローブを使ってみて、マイナス点もありますが、ミタメのカッコよさ、手が保護されている感がとても気に入りました。また、思っていたよりも暖かく、寒い時期に自転車で走る、サバゲー向きだなと思いました。そして、一番驚いたのがスマホやタブレットを操作できることです。グローブを付けたまま操作ができるんです!
反応は少し悪いですが、指先ではなく、指の腹を当てるように操作すると反応してくれます。公式には書かれていないのでたまたまかもしれないですが・・・(汗)
もし、購入し、試した時に画面が傷ついた、反応しなかったとしても一切の責任は負いません。自己責任でお願いします。

ご購入の参考になれば幸いです。
Posted at 2016/11/02 22:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月26日 イイね!

THRUNITE TC12 (Cool White)

ども、ヒマ人です。今回紹介するのはこちら
ThruNiteさんのTC12というLEDライトです。本体はこちら
スイッチはお尻にあり、手で握る部分はすべてローレット(ギザギザ)になっていて滑りにくくなっています。
スイッチ部分を回すと外れ、中から充電池を取り出すことができます。
新品の場合は絶縁シートが入っています。
充電池は18650という電池を使用しています。普段よく目にする単三乾電池とはサイズが全く違います。
付属品として
①説明書類
②充電用のUSBケーブル
③ソフトケース
④ストラップ
⑤予備のパッキンが2つ
⑥microUSBのカバーが2つ
⑦スイッチのカバー
が入っていました。

説明書・・・2つとも、英語、日本語、中国語と多数の言語で書かれています。

ソフトケースと充電ケーブル

ストラップ、パッキンなど

このライトは5段階。ストロボに切り替えることができます
電源を入れた後に銀色のボタンを押すと明るさを変えることができます。また、長押しをすることによりストロボ(点滅)に光らせることができます。
真ん中の白っぽい部分がインジケータの役割をしており、充電が少なくなると赤く点灯します。

明るさは
・Strobe (800ルーメン/4.8 時間)
・Turbo(1000ルーメン/2.6時間)
・High (640ルーメン/2.5時間)
・Medium (180 ルーメン/9.5時間 )
・Low (28ルーメン/3日間)
・Firefly (0.4 ルーメン/70 日間)
となっています。Turbo(1000ルーメン)では蛍光灯に負けない明るさです。
・蛍光灯                   ・TC12(1000ルーメン)
ライトの置く場所にもよりますが、白い天井に反射させて写真と撮りました。
あずにゃん、かわいいね!

このライトの中で一番気に入っている点は、USBで充電ができることです。面倒な電池交換が不要、microUSBを刺し、スイッチをオンにすると充電が開始されます。もちろん、明かりは点灯しません。
充電ポートは蓋があり、ボディーと一体化します。防水(2M)仕様のため、使用後はしっかりと蓋を閉じておく必要があると思います。

使用感は、スイッチすべて、プチッとクリック感があるため確実に押したとわかります。また、電源スイッチは半押しでも点灯させることができるため、モールス信号として、合図として使うことができると感じました。重さも、重すぎず軽すぎず、使いやすいです。明るさも変更でき、一番暗いモードで2か月以上使えるため、災害時やアウトドアに活躍すると思います。

購入から数日しか経っていないため、不十分な点もありますが、参考になれば幸いです。
Posted at 2016/09/26 21:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「相棒」
何シテル?   03/22 18:56
初めまして、ヒマ人製作所のヒマ人です。 その日に感じた事や思ったことを雑にブログに綴ってます。 アニメやバイク、車、工具の話で盛り上がれたらいいなー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZX-10R 初号機 (カワサキ ZX-10R)
人生初のバイクです。現在はノーマル仕様ですが今後、カスタムする予定です。 見かけた際はY ...
その他 自転車 アルベルト (その他 自転車)
大切な愛車です
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
MINI Crossoverが欲しいです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation