
.
アクティブハイブリッド3に乗り始めて半年が経ちました。
まだ慣れない所も多々ありますが、
それでも各オプションの雰囲気は判るようになって来ました♪
E46の時は殆どノーマルのままで13年乗り続けまして、
本当はM Sportが欲しかったのですが納期が合わなくて諦めました♪
今回は色(グレイシャーシルバー)を指定したので納期を無視する事が出来!
序にメーカーオプションを幾つか装備する事が出来ました。
(グレイシャー・シルバーは注文色扱いでした♪)
以前から電子制御のサスペンションが気になっていたのと、
オプションの装備費用が10万円アップ(取り付け調整&保証など含む)と言う破格な金額?
今考えるとMスポーツにしないと装備できないので・・・・・実は割高なのではと・・・
アクティブハイブリッド3 スタンダード(8速AT) 699万円
アクティブハイブリッド3 デザイン・ライン(8速AT) 719万円 (M Sportは除く)
アクティブハイブリッド3 Mスポーツ(8速AT) 745万円
スタンダートとの差額は、 +46万円
デザインラインとの差額は、+26万円
と言う訳で、
アダプティブ M サスペンションを装備するには上記の先行投資が必要です。
今まではオプションの追加費用がメチャ高だったのですが、
今回はかなりお安く(良心的な金額にて)提供してくれています。
(一つの装備が、最低6万円~最高17万円ぐらいまで?レザーシートとサンルーフを除く)
ぶっちゃけますが、
内装の様子が一番気に入ったのはトラック・クロス:アンソラジット/レッドハイライト)のシートで
スポーツ/グレイシャー・シルバーでした。
緊張しぃなもので、いまでは通気性が良いアルカンターラーで大満足です♪
(シルバーステッチなら最高だったのですが・・・・・あとエアーベンチ欲しかったかな?)
あのステアリングとシートの赤いステッチと内貼りの赤いラインやハイラインの入り方などは
今でも一番のお気に入りです♪
なので私の場合デザイン・ラインにアダプティブ M サスペンションが装備できれば
26万も浮いたのですが・・・・・Mの付く装備はMスポーツ設定車しか選べません。
ちなみに、
M Sport専用パーツはとても26万円では装備できませんので十分お得なのです♪
(MSportエアロ、Mステアリング、Mシートアルカンターラ、M専用ホイール、BMW Individualなど)
話がそれてしまいました。
お題の
アダプティブ M サスペンションですが、
私的には十分満足の行く装備です♪
元々F30AHの標準サスペンションとシャシーは柔らかめに感じしていたのですが、
アダプティブ M サスペンションは、
非常に快適な乗り心地です。
不快な路面情報はCF(コンフォート)モードとEP(エコプロ)モードでは遮断してくれます。
Sport & Sport+モードでは、しっかりと路面情報を伝えてくれるので
状況に応じてダンパーの硬さとスタビライザーの具合も調整してくれるので
電子制御のサスペンションは素晴らしい物です♪
とても
19インチのホイール &
ランフラットタイヤで
フロント:40 / リア:35 の薄々扁平タイヤを履いているとは思えません。
さらにBMW純正の場合はドライブトレーン制御も兼ね備えているので、
スポーツモードでは走行モードと称して、
ダイナミック走行 & スポーツシャシー制御
(エンジン&駆動系&
ステアリングなどのフル制御)
ダイナミック走行制御
(エンジン系みの制御)
スポーツシャシー制御
(駆動系&ステアリングの制御)
三つのモードが選べます。
さらにSport Plusモードでは
DST(車体制御/横滑り防止)がOFFの表示になり
DTC(空転防止)がONになります。
一般道では豪雨や凍結道路でもないと効果はわかり難いはずですが、
幸い12/25納車の
アクティブ3は冬の間に色々経験してDSCとDTCの素晴らしさを体感しています♪
本当にエンジンにしてもドライブトレーンにしても電子制御って素晴らしいです♪
(もちろんですが制御には限界もあるので運転にはご注意ください!)
基本、通勤&普段乗りのActiveHybrid 3ですが
ドライビングパフォーマンスの切り替えによる
アダプティブ M サスペンションの変化は凄く助かっています♪
特に便利なのがEP(エコプロ)モードの時でも、
DSモードにする時や急加速&急停止&急コーナリングの際でもダンパーやシャシーを
コントロールして最適な状態にしてくれる点です。
EPモードでもここ一番の時はSport位硬くなるし車体制御もしっかりと働くので
コーナリングも初めはフワッとしますが直ぐに車体が安定して出口ではフル加速が可能に!
おもわず、ほぉって感心してしまうぐらいに安全重視の制御をしてくれます。
(ブレーキは勝手に掛かるし車体の傾きや横滑りも制御しステアリングも変化します♪)
慣れて来るとEPモードの柔らかい脚は町乗りには最適かも?
とにかく酷い轍や工事中の道路やつなぎ目なども高速道路の平坦な路面のように何事も無く
ステアリングも取られず静かに走行していきます。
これはダンパーだけの電子制御では敵わない機能だと思います♪
うちの営業車だと舌噛みそうになる所も軽く車体を揺らすだけで進むのには驚きです。
(うちの営業車は旧いから致し方ありませんが・・・・・こんな柔軟な足が欲しいです♪)
未だ検証中ですが・・・・・・
もしかしたら若干?車高も制御しているような節があります。
Sport&SportPlusで走行した後にタイヤチェックするのですが、
その際車高が下がっている事が多くて・・・・・タイヤハウスの隙間が狭い気が?
そんな事が可能なのかなぁって・・・なぞです。
(Dに聞いたらわかるのかなぁ?)
いまでも Mシリーズみたいに手動での減衰力調整などを行いたい気もしますが、
基本、アクティブ3を信じて走行した方が安全なのかもしれません♪
(下手にいじるとバランスが崩れそうで・・・・・)
営業車は手動式の調整ダンパーですが走る場所によりセッティングが必要なので、
意外と一度決めちゃうと弄らなくなっています。(基本物ぐさな人間ですから♪)
常に電子制御で監視し走っている場所&状況にて微調整してくれる
アダプティブ M サスペンションの方が便利です♪
もちろんBMWと言うメーカーの純正品なので、
初めは万人向けの設定となっています。
あとは学習しながらオーナーの走りに合わせて好みに仕上がるのだと思いますが、
それでも走る場所や好みで好き嫌いは出てくると思います♪
あくまでも万人向けの仕様なのだから・・・・・致し方ありません。
私の腕や走る場所ではメーカーオプションで十分かなぁ?
それに
延長保証が切れて壊れるまでは社外品に交換出来そうにないし・・・・・
でも、同じAH3乗りの方が装着されている
KW DDC プラグ&プレイ(アダプティブ M サスペンション装備車専用/AH3対応)は、
純正の全ての機能が利用可能なままで純正よりも固くなっているようなので気になっています♪
(勝手にLINK出来ないのでパーツビューよりお探し下さい)
意外と低価格ながらも使えるオプションなのでスポーツ走行のみならず、
普段使いとしても満足できるオプションだと思います♪
.