• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nari@紅の豚気取りのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

気晴らしに お遍路ドライブ

通勤時間割引が適用になる時間を待って出発
瀬戸大橋を渡り、坂出で降りたら徳島方面へ

分かっていたので最初っから寄る気は無かったのですが、夜になるとうどん屋なんて開いてない

徳島入ってラーメン食おうにも『東大』は前に行ったし、『麺王』は岡山にもあって、こぢんまりした店はなんか入りにくいw

結局室戸岬岬までノンストップで6時間
最御崎寺近くの展望台駐車場で車中泊

暗くて怖くて・・・前に足摺岬で朝日撮った時を思い出した
あの時もイノシシ出没の看板にビビりながら懐中電灯持って岬の先まで暗い中歩いたっけ



展望台から撮影





空のグラデーションがいい感じ

展望台から移動して海沿いで撮影



ファインダー覗いてひたすら波待ち
高まってく集中力が心地いいんですよね



海沿いを西に向かい桂浜へ



どうでしょう好きとしては、やっぱりこのアングルで撮りたくなるw



次の目的地は四万十の海洋堂ボビー館



一度行ってみたかったんですよ

四万十川沿いは以前走った時狭~い道に迷い込んだことがあって、それを心配してたんだけど・・・案の定狭いポイントが何ヶ所か(-o-;)

行ったら「なんでこんなとこに作るのよ・・・」って思いますよ
土日なんかは対向車多そうだから行きたくねーな


中はフィギュアだらけ、「こんなもんまで・・・」とか思っちゃうのと同時に「これ・・・欲しいな(☆o☆)」とも







綺麗に作られたフィギュア見てると自分も何か飾りたくなります
造形師の友達に何か作ってもらおうか・・・



さらに西へ
次は宇和島城



現存十二天守のひとつなので行ってみたが・・・道中キツいね、備中高松城よりは楽だけど


帰りの下り石段は足がプルプルして転びそうでヒヤヒヤ



松山泊まって翌日は朝からとべ動物園へ

結構広くて色々いるし、何よりライオンやトラが檻越しじゃなく見えるのがいい

ここで新兵器の500mm解禁
思ってた通り500mmの長さが動物園には最適で撮りやすい

レンズの重さに腕が耐えれずブレてしまうのは左手をフード近くに添えることで、暗さは感度を上げることでカバーすればいいかな

















いい瞬間押さえれたでしょ?w

寝ぼけカンガルーは望遠+柵の上から60Dのバリアングル使ってライブビュー撮影だから撮れた絵



帰りも瀬戸大橋の通勤時間割引を利用

今回は橋以外は下道で850km程度

足摺岬の方には行かなかったとはいえ、思ってたより短かったかもw

ちなみに今回の旅・・・グルメ要素は皆無、珍しくろくなもん食ってませ~ん
Posted at 2011/10/20 19:48:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月31日 イイね!

愛車で新婚旅行 北海道ぐるっと3500km 番外編

こないだアップした最終夜にもかぞうさんから旅のしおりについて「作っていったんですか?」とコメントが入ったし、確か以前にも「見たい」ってコメントもらったことがあったので写真アップしてみます



元々僕は行き当たりばったりな旅行が苦手で、全て計画してから出発したいという人なので日帰り旅行でもエクセルでササッとお店とか施設をまとめたものを作るのが習慣になってますが、今回の新婚旅行は18日間と長旅だったことに加え、ちゃんと作っておけば記念にもなるだろうという思惑からかなり気合いを入れて旅のしおりを作ったんですよ

まずは『水曜どうでしょう』と『おにぎりあたためますか』をチェックして行きたい店をピックアップ(これが一番でしたw)

次にるるぶ見て同じように行きたいとこをピックアップ

旅の計画を立て始めたのはまだ震災前で、その時はまだ行きはフェリー、帰りは青森渡って帰るつもりでしたが家族からの反対に遭い行き帰りともにフェリーに

最初に函館へ向かうことに決めて行きのフェリーを苫小牧着に変更し、そこから走行距離を考えつつだいたいの宿泊地を決定

煮詰めていった結果このように



それから細かい内容を

夜に飲む場合は地図を見ながら歩いて行ける範囲のホテル探し、そして楽天トラベルでどんどん予約



だいたいのことが決まったとこで今度はそのデータをエクセルを僕より使い慣れてる嫁に渡して清書

天気の他にレガシィの走行距離や万歩計のデータがを記入する欄も作ってもらって







これを印刷してリングファイルに綴じるようにパンチで穴開け、嫁が作った表紙も加えて完成



リングファイルには入場券の半券とかを入れるようのポケットなんかも付けておきましたが、領収書やらポストカードやらスタンプを押したものとかでグチャグチャ、また落ち着いてから整理する予定なんですけどね



式の記念写真、アルバム、アフター加工したブーケ等々届いてるんで、また今度それも片付けないといけないんですよね~
Posted at 2011/08/31 00:34:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月29日 イイね!

今週も走っちゃった~

この土日、僕は連休だけど嫁は大阪でお勉強

1人でどこへ行こうか迷ったけど、前日の金曜昼には仕事終わって休みに入るんで、大阪を起点に東へ行くことを計画
そしたらたまたまnobuさんがトミーカイラに集合かけてたので・・・



8月26日

1時に仕事を終えて帰宅、すぐに大阪に向けて出発

どこに行こうか迷ったけど、場所もちょうどいいんで万博公園へ

閉園時間ギリギリに到着し中へ





太陽の塔の表の顔と裏の顔

そして大きく実ったウインナーw



これホントは何でしたっけ?



嫁を迎えに行ってホテルにチェックイン

夕食は『奴寿司 長田店』
ここ安くて旨いからお気に入りなんですよ
外観はちょっと入りにくい感じですけどねw





8月27日

嫁を送ってから大阪を出発、愛知へ

1000円終わっても土日は半額ってことで相変わらず混み合う高速を走り豊田市のトミーカイラへ

僕とほぼ同時に鈴鹿小町さんも到着し、パーツ取り付け作業中のnobuさんを加えて8台が集結





作業終了まであれこれだべって、そのあとは昼食会場のファミレスに場所を移して熱い討論会w

さらにSAB名古屋ベイに移動



前半は色々とパーツを物色したりしてましたが、後半はメーテルさんのホイール選びがメイン
最終的に何に変わるのか楽しみ♪

夕食は『ラーメン横綱』で



結局お別れしたのは夜9時
久しぶりに車メインのオフに参加したけど楽しかったですよ

この日は友人宅にお泊まり



8月28日

友人を拉致して三重県は松阪市へ

今年の春に放送された『水曜どうでしょう』の新作は原付バイクで東京から高知へ走るという内容でしたが、その中で登場し早食い対決に使われたのが温泉のある道の駅・飯高駅で売られてる『でんがら』
朝一番はこれで対決w



このでんがら・・・葉っぱに包まれたあん餅なのですが、正直あんま旨くないっす(-.-;)

売り場には『テレビで取り上げられた』なんてポップがありましたが、所詮藤村Dが対決のために適当に調達したもんですからねぇ



次に伊勢神宮まで移動、赤福本店で買った赤福(八個入り)で第二回戦



なんて実際はしてませんよ~
五個入りのでんがらを完食して1時間も空けずにこんなもん食ったら自殺行為ですw

実際に食ったのは





赤福氷

これの抹茶って結構甘いんですね
甘いのを食べ進んだあとさらに甘いあんこが出てきて・・・キツかった、ホントに

食券買う時には汗だくでも待ってる間に汗もひいちゃって・・・温かいお茶が欲しかったな





有料のスカイラインを通って鳥羽へ、ここからどうでしょう班も乗った伊勢湾フェリー
こいつで対岸の伊良湖までショートカット

このフェリーがよく揺れたんですよ~、ホント波が高くて
1時間後には同行者ヘロヘロ、僕はひたすらコメントの返事打ってても平気だったんですけどねぇ



伊良湖から浜松まで約2時間
どうでしょう班も同じ道を通ったはずだけどバッサリカットされててもしょうがないですね
あまりに何もない・・・

午後4時、やっと下調べしてた『むつ菊』に到着

しかし売り切れのため営業終了(ToT)

しょうがないので食べログで調べて『福みつ』へ

移動中にキリ番55555達成(≧∇≦)V




店に到着し餃子15個の中定食を2つ頼んで待ってると1つ運ばれてきてから随分たってからもう1つ
「この店は同じメニュー頼んでも2つ同じタイミングで運んでくることも出来ないの?」揃うの待ってたら冷めちゃった



食べてみても焼きが甘くて全然美味しいなんて思えんかった
これで人気店とか信じられないんですけど~

特徴と聞いてたもやしも無いし、浜松餃子の第一印象は最悪



帰りは岡崎から豊田までが渋滞してたのもあって0時ちょっと前に帰宅

帰宅直前に56000km超え
ちなみに今日で納車からちょうど1年半(547日目)でした



次は31日の夜に大阪入り
1日は大阪・神戸あたりをウロウロする予定
Posted at 2011/08/29 00:59:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月24日 イイね!

愛車で新婚旅行 北海道ぐるっと3500km 最終夜

新婚旅行の記録もこれでやっと終わりですよ

長いブログ書く時って僕は下書きがてら携帯でず~っと打ってくんですけど、さすがに4日分は疲れちゃいました




7月15日

網走から海沿いに北上

しかしホントに何もない・・・

ただ走ってるだけで嫁の反応を見るのが怖かったりする

そりゃ座りっぱなしで逆に疲れるのは分かるよ
でもしょうがないじゃな~い

高速もないのでひたすら下道を走ってやっと宗谷岬に到着

まずは最北端のガソリンスタンド・安田石油店宗谷岬給油所で給油して日本最北端給油証明書をGet



その後はお昼ご飯

『間宮堂』でウニ丼



さらに「まだ食えそうだからせっかくだし食っとくか」とホタルラーメン



これが予想外に旨かった

サインがやたらとたくさんあったのも納得



『間宮堂』からちょっと離れたとこにある土産物屋まで歩いて行ってたら藪の中にニョキっと生えた黒い棒

よく見たらやっぱり



シカでした
キミらはホントどこにでもいるね(-o-;)



宗谷岬から今度は南下、宿泊地の豊富温泉へ

この温泉は嫁のリクエストだったんだけど、確かに他と違う
石油臭くて「なんじゃこりゃ」って感じなのに入浴後はしっとりと

アトピー持ちな嫁は「また来たい」と言いますが、ここは周りにな~んもないからホント湯治に行くって感じになりそう



この日の走行距離 : 369km
この日の歩行距離 : 7.02km (9058歩)



7月16日

この日は僕の誕生日

誕生日ケーキは



寿司でしたw

これも『おにぎりあたためますか』で紹介された店だけど、本編じゃなくオクラホマの北海道完全制覇の旅の中で紹介されたもの

ここも番組見て「行きたい!!」と思ったとこ

迷わずジャンボ生ちらしを頼んでしばらく待つと運ばれてきて、おばちゃんから「はい、頑張って」と激励が

旨い!!んだけど食っても食っても全然減らない

でもなんとか終わりが見え始めた頃、おばちゃんがやってきて「ご飯おかわりできるよ^^」

この店・・・心得てやがる!!

ちなみに嫁は甘えび丼



尻尾取るのが面倒だったけどたいそう旨かったそうですよ
僕は味見なんてする余裕なしw

ジャンボ生ちらしは完食すると完食記念の800円券とスーパージャンボ生ちらしの挑戦権がもらえます
ちなみにスーパージャンボは寿司飯2kg以上あるみたいw





さらに南下してこの旅二度目の札幌へ

メガ盛りな昼飯のせいでお腹がちっとも空かないんで歩いて東急ハンズまでお買い物

東急ハンズのHTBグッズ売り場で仕事のお弁当用にonちゃん弁当箱買っちゃった^^



9時頃やっとお腹が空いてきたんで夕食

ここも『おにぎり』で紹介された『腸うまいホルモン魂じゃんごー』
放送された後で移転して広くなってたけど

この頃には食中毒問題で生レバ販売禁止のニュースが流れてたんで、まずは店員さんに「生レバは?」って聞くとこから

すると「一応炙りということで提供させていただいてます」とのお答え
でも運ばれて来る時は「レバ刺しでぇ~す」
おぃおぃ統一されてないぞ



この他にホルモン、ハツといつものように注文したけど、どれも美味しゅうございました

もう一品のどなんこつってのを食べたんだけど、これが結構お気に入り
ボイルした豚の喉なんこつを塩&ごま油で食べるとあっさりコリコリで旨い
家でも試してみるつもり



この日の走行距離 : 332km
この日の歩行距離 : 6.36km (7955歩



7月17日

いよいよ北海道最終日、札幌を出て小樽へ

小樽に到着し土産物屋を巡ったりした後は『ニューなると』で昼食



鶏の半身をそのまま揚げた唐揚げ
これも『おにぎり』で紹介されてて「食いたい!!」と思った一品

皮はパリッとしてて身はジューシー
こいつはうめぇ!!

小樽行ったら寿司よりこっちを食え!!とまでは言わないけど、余裕があったら食うべき!!



食後は小樽オルゴール堂手作り体験遊工房にてオルゴール制作
これ結構楽しい



その後はお土産に北海道限定のカップ麺等を買い込むためにスーパー&ドラッグストアを巡り、さらに小樽硝子も見て回る



夕食は「お腹もそんなに空いてないしカウンターの寿司はもったいないかなぁ」ってことで回転寿司を選択

行ったのは『和楽 小樽店』

ここも結構混んでたけどお腹も空くしちょうどいいかなと

でも「○○終了で~す」とか言われるたびに「おいおいおいおい~」って2人で騒いでた

やっと順番が回ってきて席に座り色々と食ってみたけど、ここは旨い!!

新しい発見だったのはエンガワの炙り



元々エンガワは一番好きなネタで回転寿司行ったら2~3皿は絶対食うんだけど、炙ったらとけるんですね
炙りエンガワだけで3皿食っちゃった



小樽のフェリー乗り場行って待ってたらコンコンって運転席横のガラスをノックされたので「誰だ?」と思ったらみん友な某氏でした
北海道へは毎年行ってて「もしかしたら会うかも」とか思ってたら赤いレガシィがいたんですとw

色々話して楽しかった



この日の走行距離 : 68km
この日の歩行距離 : 10.19km (12748歩)



7月18日

帰りのフェリーは馴れたもの

ダラダラゴロゴロしては飯を食い、眠たくなったら寝る

行きはまだ北海道に着いてからのことを考えてワクワクだけど、帰りは待ってるの仕事だけだし

帰りのフェリーではひたすらパソコンのフリーセルやってましたよ

行きと違って揺れることもあんまりなく、結構快適に過ごせました

そうそう、船内のビンゴに参加して嫁が賞品もぎ取りました



ポストカードですけど

式以降10日間ヒゲを剃らない生活を試しに送ってみてたんで、記念に記念撮影もしてみた



何かにうなされる男の図



こんなことしてたら舞鶴に到着

休憩を入れることなく走り続けて午前1時に帰宅



この日の走行距離 : 254km



18日間の旅行、さすがにやっぱ疲れました

走行距離は3546kmと思ったより伸びなかったけど、半分は下道だし

長いこと二人っきりで居るとやっぱりケンカもちょこちょこしたけど、まぁそれもいい思い出でしょう

北海道を自分の車で走るのは夢でしたが、一度それを体験してしまうとまた「車で北海道行きたい!!」って思いますね

僕は1週間程度の休みは普通に取れるんで行こうと思えば行けますが・・・

旅行から帰ってきてお出かけも減ると思いきや・・・ブログでも書いてるとおりほとんど減ってません

このままいくと納車から1年半となる8月末には55000kmをあっさり超えます

来月あたまには鹿児島まで行くので軽く1500km近くはいくでしょうからねぇ

さて・・・この先どうなるやら
Posted at 2011/08/24 20:42:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月23日 イイね!

愛車で新婚旅行 北海道ぐるっと3500km 第6夜

27日はちょっと予定を変更して五レ会の皆さんが集まってるトミーカイラまで行くことにします
当日お会いする方はよろしくです



7月12日

この日のメインはお昼ご飯ってことでホテルの朝食は控えめに

海沿いに北上して牛乳生産量日本一の町・別海町へ

まだ時間が早かったので近くの図書館で時間を潰し、13時に行くと店に予約の電話を入れる

13時5分前にお店に到着
電話予約した旨を伝えて待っていると13時ちょうど肉の塊が登場w



『ドライブインロマン』の7cm厚ポークチャップもまた例によって『おにぎりあたためますか』で紹介されたもの

放送を見た僕はすっかり魅了されて「道東へ行く時は絶対ここへ行く!!」と決めてて、この旅行のプラン立てる時もまずここの定休日をチェックしてました

運ばれてくるポークチャップを見て店内からはどよめきがw
こういう反応を生で味わえるのが実際に店に行くことの楽しみのひとつなんですよ

40分かけてじっくり焼き上げてるから中までしっかり火が通って外側はカリッと
濃厚なケチャップソースと併せてご飯が進む

まぁこのポークチャップ、欠点もあります
とんかつ用のロース肉なんかは脂身と赤身が別れてますが、厚みが7cmもあるからその差が大きいんです
食べる時には左右からバランスよく食べることをオススメしますよ

嫁と2人で食ったから結構簡単に完食できましたが、嫁が「せっかくだから牛乳も飲んでみたい」と

こんなこと言われたら僕の中のサービス精神がムクムクと起き出し「ジョッキで」と言ってしまうんですよ



しかも嫁が「もういい」と残した牛乳も飲み干して、実はこっちの方がダメージ大だったり・・・



別海からさらに北上して羅臼へ

翌日は雨の予報だったので「今日なら羅臼岳が拝めるか?」と思いホテルを通り過ぎて知床峠へ

結果羅臼岳は厚い雲に覆われて全く見えませんでしたが



観光キツネに遭遇
観光客がくれるエサ目当てに警戒心もなく近づいてくるんですよ



さらに



エゾシカにも遭遇

コイツはコイツで全然人間を怖がったりしてない様子

音を立てたりすると振り向くけど、それ以外はひたすら食事w



エゾシカの親子も

子シカ可愛いねぇ

宮島、奈良とシカは撮ってきたけど、北海道のエゾシカは栄養豊富だからか毛並みが凄く綺麗なのが印象的



峠を下って給油がてらこの旅二度目の洗車
なんでこんなに汚れるのか・・・

この日の宿は知床峠の麓の羅臼第一ホテル
この旅で一番気に入った

夕食には毛ガニ



カニは食べるの面倒だから当分いいやと思えたw



この日の走行距離 : 204km
この日の歩行距離 : 6.39km (7995歩)



7月13日

この日は朝から



シカ



シカ



シカ

いたるところにいて・・・害獣だということを認識
そりゃ熊さんのご飯無くなるわ

雨はまだ降ってなかったけど知床峠の頂上付近は前が全く見えないぐらいの霧で全く景色は楽しめず・・・

峠を下って知床五湖方面へ

キタキツネ、エゾシカと見たら「次は熊さんに会いたいなぁ」なんて思うんだけど、この知床五湖あたりで会っちゃったら即逃げなきゃダメなんですよね
でもやっぱり会ってみたい・・・なんて思う

知床五湖のガイド付き散策に行くにはやっぱりそれなりの服装で行かなきゃダメだし、今回はどせうせ霧でほとんど見えないだろってことで遊歩道を通って行ける一湖まで しか行かなかったんだけど、やっぱり何も見えずここでもシカを見ただけw






天気がイマイチなせいでこの日はあと知床世界遺産センターに行っただけでホテルへ

この日のホテルはウトロ温泉の知床第一ホテル
80品目バイキングの『マルスコイ』はバラエティに富んでてなかなか面白い
一度行ってみたらってオススメもできる
でもここはお風呂がなんかイマイチ・・・



この日の走行距離 : 48km
この日の歩行距離 : 5.17km (6463歩)



7月14日

この日は朝から知床観光船に乗る予定だったけど朝から結構雨が降ってて、ホテルの窓から海が全然見えない状態だったんでキャンセルして網走方面へ



網走刑務所に行く趣味もないんでキタキツネ生息地な能取岬をグルッと回って夕方から用のある美幌方面へ

途中小腹が空いたんで食べログで検索して近くの人気スイーツを食らうことに

『cafe&cake 風花』で網走プリン



たまごの風味が濃厚なプリンは僕好み

さらに『手作りデザート リスの森』でジェラート



プリンだけでは物足りなくて、でも行って正解

北海道だけってフレーバーも色々あったんだけど結局クリームチーズとピスタチオ

ピスタチオ美味しかったんだけど、未だに食い逃したマタタビが気になる



3時からはみん友のサナワカさんとプチミ





とっても話しやすい方で嫁も「行って良かったね~」って言ってましたよ

サナワカさんの仕事の休憩時間にお会いしたんだけど話してたらあっという間にその休憩時間も終わって営業開始ってことで、そのままサナワカさんの働く『とまり木』で夕食を食べることに



どれも美味しかったんだけど、サナワカさんが自分で打ったっていううどんが思ってた以上に旨くて印象に残ってます
こないだ近所にオープンしたうどん屋より確実に旨かったですよ



この日の走行距離 : 187km
この日の歩行距離 : 2.07km (2597歩)



やっと14日まで書き上げて残りは4日

あと1回・・・2回かな?
Posted at 2011/08/23 21:44:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ピカピカツルツル http://cvw.jp/b/15852/48446588/
何シテル?   05/23 20:38
燃費の良い愛車に対してオーナーの燃費は極悪w 距離感狂ってるので時々おかしな所に出没します 片道200km程度 → ちょっとそこまで 片道400km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
結婚後初めての乗り換えということで相当悩みましたが、「三列シートならスライドドアじゃなく ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
しっかりパワーあって、ガンガン踏み込んでいっても常に安定してて不安定になることもないし、 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
大学4年の時に後期型となったB4に一目惚れ その1年後に念願かなって新車購入 軽く引き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父の形見 19年11ヵ月、ずいぶんと手がかかりましたが最後まで綺麗な姿のまま役目を終え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation